中国人てなぜスリム

回答20 + お礼20 HIT数 3476 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/10/23 00:11(更新日時)

中華料理ってことごとく脂っぽいし
日本みたく健康美容を考えてオリーブ油だの健康サラサ?コレステロールたまらない油だのじゃなく

普通の油やラードふんだんに使ってるのに

中国人イコール肥満のイメージなく
昔からの日本から見た中国人て細いイメージですよね

逆にヘルシー食として日本食が海外でブームですが
日本人のメタボ人口かなり多いのはなぜでしょうか。

No.2013708 13/10/15 19:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/15 19:57
通行人1 

あー言われてみればたしかに。
中国の人が深刻に太っている所を見た事が、
もしかしたら全然ないかもしれない。
ウーロン茶で脂肪🍖を分解しているのかな。

No.2 13/10/15 20:03
通行人2 

北京に住まいある私がコメントします。
簡単に言うと、怠け者が少ない…労働が日本より忙しい

今は美容に日本以上力入れてる、今の若者は、何故なら就職の門が狭く、向こうは外見が良い子採用するので
得にアルバイトは

No.3 13/10/15 20:04
通行人3 

間食をしないみたいですよ

No.4 13/10/15 20:04
通行人4 

世界の肥満大国。
1 アメリカ

2 中国

3 ロシア

WHO 2011年発表

中国が特別スリムや痩せ形が多い事はない。

人口が多い中国が2位は相当肥満率が高い。

人口が多ければ、ちょっとの肥満人口じゃ平均値は上がらない。


No.5 13/10/15 20:08
通行人5 


たしかに中国の人って細いイメージがありますね
でも中国に行ったとき、中年男性はみんなぽっちゃりしていましたよ
カンフー映画の面白いおじさんみたいな😃

No.6 13/10/15 20:14
通行人6 

中華料理は実はヘルシーなんだと聞いた事があります。
野菜が豊富だから見た目とボリュームのわりにとかなんとか。
あと、香辛料とかも何かあるんでしょうかね…


日本食もヘルシーだと推奨されてはいますが、昨今の日本人の食事は欧米化しているので太るのではと思います。

No.7 13/10/15 20:17
通行人7 

子供に限れば、世界一肥満大国ですよ。

No.8 13/10/15 20:18
通行人8 ( ♀ )

えー💦やせてるイメージない💨

No.9 13/10/15 20:48
通行人9 

唐辛子をよく食べるから 昔テレビでやってた

No.10 13/10/15 21:15
通行人10 


貧乏だから

富裕層は8割肥満。

アフリカとアジアは似たようなもの

No.11 13/10/15 21:38
経験者さん11 ( ♀ )

ごはんとか炭水化物の摂取が少ないんじゃないですか?

烏龍茶もいいと聞きますし


No.12 13/10/15 23:51
通行人12 ( ♀ )

中国の方が私の職場にバイトに来てますが痩せた人はいません。

例えば奥さんが普通でも旦那さんがポッチャリですね。

その周囲を見ても良くて普通体系、悪くて肥満体でしたよ。

中国人=痩せてるというのは極論だと思います。

No.13 13/10/15 23:57
通行人13 ( 20代 ♀ )

その為にも油を分解する烏龍茶が飲まれているのでは??

ちなみに、 この前どこかの歌手が烏龍茶はノドの脂を流してしまうから飲まないようにしていると聞きました。

。。 確かにw 中国人のあの喋り声.. Orz

なんて妙に納得。

No.14 13/10/16 00:10
通行人14 ( ♀ )

私の知ってる中国人だけですが、単品のお弁当でしたよ。

キクラゲだけ。餃子だけ。(勿論、ご飯なし)

キクラゲの時はさすがに驚いた💦

そりゃ痩せてるよな~とは思いました。

No.15 13/10/16 06:23
通行人15 

すき間に挟まって育つから。

No.16 13/10/18 07:32
お礼

>> 1 あー言われてみればたしかに。 中国の人が深刻に太っている所を見た事が、 もしかしたら全然ないかもしれない。 ウーロン茶で脂肪🍖を分解し… ありがとうございます。ウーロン茶って効くのですかね!

No.17 13/10/18 07:34
お礼

>> 2 北京に住まいある私がコメントします。 簡単に言うと、怠け者が少ない…労働が日本より忙しい 今は美容に日本以上力入れてる、今の若者は、何故な… ありがとうございます。
中国人が日本人より勤勉(?)
美容に日本より力を入れてる(?)

目からウロコです!

No.18 13/10/18 07:36
お礼

>> 3 間食をしないみたいですよ ありがとうございます。
そういえば中国って定番スイーツや定番お菓子はあるけど
日本みたいに駄菓子や洋菓子が当たり前にあるイメージないですね!
食事をしっかりするんでしょうかね

No.19 13/10/18 07:38
お礼

>> 4 世界の肥満大国。 1 アメリカ 2 中国 3 ロシア WHO 2011年発表 中国が特別スリムや痩せ形が多い事はな… ありがとうございます。
そんなに肥満多いんですか!日本の比じゃないんですね。
子どもの頃の中国人ほっそりのイメージなんだったんだろう

No.20 13/10/18 07:39
お礼

>> 5 たしかに中国の人って細いイメージがありますね でも中国に行ったとき、中年男性はみんなぽっちゃりしていましたよ カンフー映画の面白いお… ありがとうございます。
昔にもサモハンキンポーみたく太った俳優さんもいましたね!

No.21 13/10/18 07:41
お礼

>> 6 中華料理は実はヘルシーなんだと聞いた事があります。 野菜が豊富だから見た目とボリュームのわりにとかなんとか。 あと、香辛料とかも何かある… ありがとうございます。
中華料理の奥深さってすごいんですね!
日本料理のほうがあっさり目だけど日本人が日本食ばかり食べてないですもんね。

No.22 13/10/18 07:42
お礼

>> 7 子供に限れば、世界一肥満大国ですよ。 ありがとうございます。
確かに聞いたことあります。一人っ子政策で子どもを可愛がりすぎて甘やかし肥満にしてしまい電車やバスでも子どもが我が物顔で座ってるとか。

No.23 13/10/18 07:44
お礼

>> 8 えー💦やせてるイメージない💨 ありがとうございます。
私は昭和の人間なので昔から見聞きする中国人の印象はほっそり痩せてて人民服着て自転車で移動してるイメージなんです。
現在はだいぶ変わったんですね。

No.24 13/10/18 07:46
お礼

>> 9 唐辛子をよく食べるから 昔テレビでやってた ありがとうございます。
確かに中華にも唐辛子入ったもの多いですね!
日本人が同じように食べても大丈夫なのでしょうかね?

No.25 13/10/18 07:48
お礼

>> 10 貧乏だから 富裕層は8割肥満。 アフリカとアジアは似たようなもの ありがとうございます。
貧富の差が激しいといいますね。
日本では肥満は悪だけど中国ではむしろ誇ることなのか?

アジアとアフリカは似たようなものとは?貧富の差が激しいということがですか?

No.26 13/10/18 07:49
お礼

>> 11 ごはんとか炭水化物の摂取が少ないんじゃないですか? 烏龍茶もいいと聞きますし ありがとうございます。
確かにご飯はイメージないですね!
日本にある中華料理店にはご飯つきの定食が定番ですが現地では違うのかも?

No.27 13/10/18 07:50
お礼

>> 12 中国の方が私の職場にバイトに来てますが痩せた人はいません。 例えば奥さんが普通でも旦那さんがポッチャリですね。 その周囲を見ても良くて普… ありがとうございます。
昔のイメージでした。

No.28 13/10/18 07:51
お礼

>> 13 その為にも油を分解する烏龍茶が飲まれているのでは?? ちなみに、 この前どこかの歌手が烏龍茶はノドの脂を流してしまうから飲まないように… ありがとうございます。
ウーロン茶が喉の脂を!
喉に脂ってあるんですか!
目からウロコです!
確かに知ってる中国人女性は声ガラガラです

No.29 13/10/18 07:53
お礼

>> 14 私の知ってる中国人だけですが、単品のお弁当でしたよ。 キクラゲだけ。餃子だけ。(勿論、ご飯なし) キクラゲの時はさすがに驚いた💦 そり… ありがとうございます。
ダイエット?節約?偏食?
キクラゲが異常に好きとか?

【餃子だけ弁当】ならウェルカムですけどキクラゲだけって…

No.30 13/10/18 07:53
お礼

>> 15 すき間に挟まって育つから。 ありがとうございます。
えっ?

No.31 13/10/18 09:28
通行人31 ( 30代 ♀ )

太極拳のお陰ではないの?

気を操るって技に、かなり夢持ってるんですが(笑)

実際は、都市部と地方の貧富の差が凄くて、貧しい人達は太りようが無いけど、富裕層には肥満が多いと聞きます。

後は、やっぱり勤勉だと思いますよ~。昔の日本人みたいに。

一緒に仕事した人は、皆さん大変勤勉でした。

No.32 13/10/18 09:30
専業主婦さん32 ( 30代 ♀ )

中華街とかで食べた事ありますか?

あそこのは全然胃もたれしません

理由は本格的な中華料理は具材を一端油通ししてるからです

そうすると表面に油がコーティングされシャキシャキに

科学的にも油通しした炒め物は普通の炒め物より油は半分以下になります

家庭でも鍋にお湯沸かして油おおさじ2入れた物で30秒くらい具材をくぐらせれば油通しと似た事が出来ます

味が全く違うしヘルシーなのでやる価値ありますよ

No.33 13/10/19 23:42
お礼

>> 31 太極拳のお陰ではないの? 気を操るって技に、かなり夢持ってるんですが(笑) 実際は、都市部と地方の貧富の差が凄くて、貧しい人達は太りよう… ありがとうございます。
太極拳てそんなに効果あるんですか!
中国の昔からの技や教えってすごいですね。
気を操るってやってみたい。
でも食べたいだけ食べて楽に痩せたい私には効かなかったりして😠

No.34 13/10/19 23:46
お礼

>> 32 中華街とかで食べた事ありますか? あそこのは全然胃もたれしません 理由は本格的な中華料理は具材を一端油通ししてるからです そうすると表… ありがとうございます。
油通しってそんな簡単に出来るんですか!
麻婆ナス自分で作るとき、お店のと違ってナスがしなしなで色も悪く⤵

でも素揚げしてからだと余分に油も使うし油摂り過ぎになるなって誤解してました!

今度からやってみます!

No.35 13/10/22 13:16
駿河 ( AJG9w )

そうかなぁ

中国人って肥満が多いイメージがあるけども
実際
中国人の肥満人口は3億人を超えているらしいよ。

その肥満の増加率は
アメリカ以上だそうです。それに伴い、
糖尿病人口が1億人を超え糖尿病予備軍も5億人位いるそうです。

ちなみに、
日本では
一番肥満(BMI25超)が多いのは
50代男性で37%だそうです。

No.36 13/10/22 14:04
専業主婦さん36 

中国は男性は肥満多いですよ。

一人っ子で小皇帝と甘やかされて育つため肥満男性多い。

女性はスリムが多い。

日本韓国中国と やはり欧米よりも女性は保守的なので、常に痩せてて綺麗でないといけないという考えが多いので(欧米女性よりも)

ダイエットに励むのでしょう。

蛇足ですが、中国は男性より女性の方が圧倒的スポーツはどの分野でも強いです。

理由は男性はあまり運動しないからなそうな。勉強はさせるみたいだが。

中国男性は肥満多いですよ。

No.37 13/10/22 15:38
お礼

>> 35 そうかなぁ 中国人って肥満が多いイメージがあるけども 実際 中国人の肥満人口は3億人を超えているらしいよ。 その肥満の増加率… ありがとうございます。
肥満人口3億人てすごいですね!
日本人は身近にいてメタボメタボきくから多く感じてしまってました。
中国人は日本人のように深刻に考えないんですかね?

No.38 13/10/22 15:41
お礼

>> 36 中国は男性は肥満多いですよ。 一人っ子で小皇帝と甘やかされて育つため肥満男性多い。 女性はスリムが多い。 日本韓国中国と … ありがとうございます。
そういえば女子バレーなど、中国では女子とつくスポーツが強い気がします。
なるほど!
ダイエットに励むのもアジアのほうが盛んなのはそういう理由なんですね!

No.39 13/10/22 16:09
通行人39 ( ♂ )

中国人もメタボ多いよ。
大陸の人も昔は質素だったけど今は違うからねえ。

日本でも沖縄は早くからファーストフードが定着していた為に国内で最もメタボの率が高い。テレビのニュースでやってた。

中華料理がヘルシーというなら華僑の人にメタボ多いのはなぜ?


No.40 13/10/23 00:11
お礼

>> 39 ありがとうございます。
長寿の県沖縄もファストフードの影響で
年代が下がるごとに長寿の割合が減少してるとか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧