噛み付き

回答4 + お礼0 HIT数 2050 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/11/03 11:24(更新日時)

はじめまして。長文失礼します。こどものことで相談させていただきます。

子供は今2歳の女の子。保育園に通わせています。

クラスは11名の子供に対して保育士が2名かフリー保育士が加わる時もあるようです。

2ヶ月ほど前、娘がクラスのお友達Aに腕を噛まれました。まだ言葉も未発達ですし、集団での生活の中・・まぁ娘もその子に対して落ち度があったのかもしれないし年齢的に仕方ないと思っていました。(クラス担任の先生もきちんと状況説明と謝罪してくれましたし)

しかし、その3日ほど後くらいに再び噛まれたとのこと。少し気がかりではありましたが、その際にも特になにも言いませんでした・・。

でも・・そのあとも何度か噛まれたということを聞かされ・・正直娘がかわいそうだと思い、先週、保育参観があったため、その時にAの保護者と少しお話をしようと思っていました。

そして当日、クラスの保護者の方とお話する機会が有り、何気ない話の中で自分の娘だけでなくほかのお子さんにも、Aは噛みついているということがわかりました・・。

保護者の方の話だと、Aの両親はとても忙しいようで(2人とも小学校の職員)・・保育参観前の保護者会にも来ていませんでした・・子供にストレスがかかっているのでは?ということでした・・。

保育参観には、いらしていたので参観後声をかけました。

そこからが問題でした・・いちを謝罪はしてくださったのですが・・Aの母親から、仕事が忙しく、子供の教育や躾は保育園におまかせしている。私は閉園ギリギリに迎えに行き娘を家に連れて帰り、ご飯を食べさせお風呂に入れて寝かせる、そして次の日の朝1番に保育園に預けるだけですから、叱ったりする時間なんてないんですよね。旦那も忙しくて、家ではほとんどしゃべらないから娘Aもなかなかおしゃべりできなくて噛み付くのかもね。忙しいから仕方ないんです。と言われ唖然としました・・。

正直同じ子供を持つ親とは思えませんでした・・。よほど忙しいのか参観後も子供を残して仕事に戻っていったようですし・・。

もちろん私も保育園にお任せしている部分は多くあると思います。

しかし・・ここまで子供を保育園に任せきりというのは・・と思ってしまい・・。

そしてなにより、噛み付くことを全く悪いと思っていないような発言だったので・・。

保育園もなかなか見つからないので、転園するのも難しいですし・・。

これからも噛まれるようじゃ・・ちょっと先が思いやられるなぁ・・とおもってしまって・・。

年齢が上がれば噛み付きはなくなるかもしれませんが・・だんだん手が出るようになったり、暴言を吐くようにならないか心配です・・・。

親ばかかもしれませんが・・。

モヤモヤした気持ちが収まりません・・。

何かアドバイスなどいただければと思います・・。






タグ

No.2017283 13/10/24 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/10/24 21:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

その家その家の躾がありますからね

私も⁇⁇と思うような保護者の方々を目にしてきました。

集団生活に入りしかも低年齢だと叩いた噛んだ等必ず出てくるとは思います
やられた方の親もやった方の親もどちらも傷付いていると思います

やって良い事とやってはいけない事の区別がつくまでの辛抱ですね(年中ぐらい)

No.2 13/10/24 22:28
働く主婦さん2 

うちの娘が通ってる保育園は入園する際に、保育園にすべてを任せるのは止めてください。お預かりしてる間は責任を持って躾や成長のお手伝いをさせていただきますが、園でだけやっても意味がないんです。って言われました。
Aの親がAにしてることは仕方のないことじゃないですよね、完全に育児放棄と一緒です。
今後も様子を見て、何かされたらその都度注意してもらうしかないと思います。

No.3 13/10/25 18:03
悩める人3 ( ♀ )

主さんのスレ読ませて
頂き『相手方の親』の
対応は教員ならではなんですよね!!


ウチの子どもたちが保育園の時も全く同じ事案が有ったのを思い出しました😱



不思議なくらい
教員やってる親って
九分九厘こんな奴ばかりですよ😅


特に小学校の教員なんか
非常識が服を着て歩いているような アホと言っても
過言では無いですね😆


奴らは保護者対応に
変な意味で慣れっこに
なってるせいも有り
人を上から見下ろす口調でやんわり冷静な態度で
『文句の言う相手を選びなさい!苦情の窓口も違うでしょ』って…言い方が凄い目に浮かびます😱


私も教員やってる保護者には散々な目に遭わされましたので主さんの憤る気持ち良く解ります😓


私は長女の時余りにも調子に乗った教員夫婦に何年も溜め込んでましたが
年長の卒園間際に
堪忍袋の緒がブチ切れて
大喧嘩しました👊


相手はさすがに
公務員の立場を追いやられたくないのか…
平身低頭に謝罪して来ましたけど…教員の非常識さには呆れ返ります😓



まぁ…1度目は
執行猶予で堪えたとしても
次回は忌憚なく
ズバッと言ってやりましょう😆


『子ども同士の事だからとやかく言う事ではないけど言い訳する前に一言いうこと無いですか?あなたはご自分の生徒(児童)に悪いことをした人に何というようにご指導なさってんですかね?』

そのくらいは言ってやりましょう😆


No.4 13/11/03 11:24
経験者さん4 ( ♀ )

娘さん、かわいそうでしたね。
その後大丈夫でしょうか?

言葉を話すようになると噛みつきも減ってくるといいますが、ご家庭でそのような状況なら今後もまだ続きそうですね。
親の愛情不足もあると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧