短期間仕事の雇用保険

回答6 + お礼2 HIT数 2114 あ+ あ-

通行人
13/10/28 09:55(更新日時)

年末までの短期仕事を探しています。

求人情報を見ていると短期の仕事がけっこうあるんですが、二ヶ月程度の短期仕事なのに雇用保険がついている求人を目にします。

雇用保険って失業した時に給付金を受けられるって事が目的だと思うんですが、でも最低でも半年だか一年だか加入してないと受給資格がないですよね?

なのにこんな二ヶ月程度の短期仕事で雇用保険に加入する意味ってあるんでしょうか?


タグ

No.2017494 13/10/25 10:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/25 10:32
おばかさん1 

はっきり覚えてないから間違ってたら悪いけど、
確か雇用保険は加入期間↔を合算で計算できた気がする。
だとしたら二か月や三か月でも意味が出て来るはず。

No.2 13/10/25 10:34
通行人2 

累積なので払ってれば2ヶ月でも助かるでしょう。

No.3 13/10/25 10:42
通行人3 

もし、主さんが以前働いて辞めた時に、失業保険の受給手続きをしていなければ、以前働いて掛けていた雇用保険の期間も合算できますよ。ただし受給手続きしていなければの話しですが。

No.4 13/10/25 10:47
通行人4 

他の方が書いている事以外にも、通勤中や勤務中の怪我でもお金が出ます。

No.5 13/10/25 12:44
通行人5 

2年間で累計12ヶ月加入するのが基本的な条件です
(一部条件を満たせば、1年間で6ヶ月でも可)

短期での雇用保険加入を繰り返して、累計期間により受給資格は得らるということ

No.6 13/10/28 00:24
お礼

レスありがとうございます。

累計で計算されるから二ヶ月であっても意味があるんですね。

雇用保険がつくと短期といえども勤務が終了した段階で、職安に出向いて失業手続きが必要になるんでしょうか?

失業給付をもらえる資格がないから不必要なんですかね?

No.7 13/10/28 06:59
通行人5 

>>6
手続きに行っても受給資格の条件を満たしてないと、受給資格者証は発行されませんから、手続きする意味はありません

確か、1年以上無職だと累計が消える筈なので、それまでに再就職すれば良いだけです

雇用保険の手続きと、求職活動の手続きは別の窓口になりますから、ハローワークで求職活動をするなら、求職の登録はしておく必要があります
求人雑誌で探すなら登録の必要はありません

それと、現職場を退職して2~3週間後までには、 会社から離職票が届きますから、それは無くさずに保管しておきましょう

その離職票には雇用保険の被保険者番号が記載されていますから、次の職場で雇用保険に加入する場合、その番号を聞かれるか、離職票を持ってくるように言われます
※原則として、1人1番号なので無くしてもハローワークで調べて貰えますが、ごく稀に違う番号で登録されて累計にならなくなってしまうので、無くさない方が良いです

また、無職期間中の年金免除申請の時にも、無職であることの証明として、離職票の確認をされます
※無くても可ですが

No.8 13/10/28 09:55
お礼

>> 7 細かく教えて下さりありがとうございます

大変参考になりました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧