里帰りは必要でしょうか?

回答13 + お礼12 HIT数 2941 あ+ あ-

通行人
13/11/08 22:35(更新日時)

皆さん、ご意見よろしくお願いします。

今度1月に初出産を控えております。そこで里帰りするかについて迷っています。迷う理由として、
・実家と私の家が徒歩五分程度の近場なのでわざわざ帰らなくても良いかなと思っている点
・実家の両親は共働きで昼はおらず、更に必ず晩酌をするため夜は酔っ払って雑魚寝などをする不規則な生活をしている、リビングが汚い点
・ミニチュアダックスを飼っており、無駄吠えが非常に多い点
・義両親と比べて孫に関する愛情を感じられない点(孫へのベビー用品は一切買わずに自分たちのブランド品や車の購入、旅行へは行く。お金が無いが口癖で、購入すると言ってくれていたベビーベッドも価格が高いと不満をもらす。義両親はベビーカー、チャイルドシートを買ってくれた他、準備費用として15万円ほど頂きました。)

・主人が家事に協力的なので、出産後は育児のみに専念できる環境は揃っている点があります。
ただ、実家には祖母がおり、なんとなく私が里帰りするのを楽しみにしているような気がするので迷っています。
皆さんならこの状況でも里帰りしますか?
よろしくお願い致します。

タグ

No.2021963 13/11/05 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/05 20:16
通行人1 ( ♀ )

しないです。

里帰りは出産した女性の負担を軽くする為のものですもん。

その状況で里帰りするとしたら、ひ孫が見たいお祖母ちゃんの為に祖母孝行する為に行くみたいなもんです。

何も出産直後、誰よりも大変なあなたが悪影響のある実家に祖母孝行する為に帰らなくても良いんじゃないかな。

No.2 13/11/05 20:18
経験者さん2 

スレを読ませていただいた範囲では、
私だったらかえらないかなぁ・・💧

5分だったらちょくちょく行けるし。
動物がいるのは結構気になります。

マメに顔を出してあげるのはどうでしょうね❓

No.3 13/11/05 20:19
通行人3 

それだけ近かったら気軽に行き来出来ますし、
ちゃっと行って祖母にだけ会ってすぐに帰って来れませんか?
もしくは迎えに行って祖母にこちらに来ていただくとか😃

No.4 13/11/05 20:21
匿名 ( ♀ bKBzw )

主さんのお話しを聞く限りでは帰らなくてもいいと思います。

帰った方が色々大変そうなので…

お祖母様には、赤ちゃんが外出できるようになったら、お散歩がてら顔を見せてあげればいいと思います。
5分なら近いですしね。

No.5 13/11/05 20:32
通行人5 ( ♀ )

今は里帰り出産が当たり前のようですが、
そんな風潮、おかしいと思います。

話がズレましたね、すみません。

実家まで徒歩5分のところに住んでいるのに里帰りした知り合いがいます。
ご両親がとても献身的だったからだそうです。

質問者さまの場合は、帰らない方がいいのではないでしょうか。

ひとつ気になったのは…。
何かを買ってあげることだけが孫への愛情表現なのでしょうか。

スレを読んで、『子どもが生まれるのに、親に何か買ってもらおうとしたり、お世話になろうとしたり、まだ自分自身が子どもなのでは? 』と思ったのはわたしだけ…?

No.6 13/11/05 20:40
しーママ ( 20代 ♀ Pza8Cd )

私も帰りませんねー💨💨実家に帰ったほうがストレスたまりそう💦💦旦那さんが協力的みたいだし昼間は親がいなくて夜は酔っ払ってあてにならないなら家にいるのとかわらないですよね💨


No.7 13/11/05 20:45
お礼

>> 1 しないです。 里帰りは出産した女性の負担を軽くする為のものですもん。 その状況で里帰りするとしたら、ひ孫が見たいお祖母ちゃんの為に祖母孝… 1さん、ありがとうございます。
私も正直祖母孝行にしかならないなぁと思っていたので、外出できるようになったら顔見せにも行けるしなぁと思っていました。
やはり自分の家に帰っても良いかもしれないですね。

No.8 13/11/05 20:47
お礼

>> 2 スレを読ませていただいた範囲では、 私だったらかえらないかなぁ・・💧 5分だったらちょくちょく行けるし。 動物がいるのは結構気にな… 2さん、ありがとうございます。
やはり犬がいるのは気になりますよね。
両親は動物と触れ合うのは良いことだと言ってるのですが、産まれたての新生児はアトピーなども気になるし、それは無いんじゃないかと思っていました

No.9 13/11/05 20:47
通行人9 

帰りませんね

自宅が一番落ち着く

実家はよその家なんですから、ゴロゴロなんてできないし、気を遣う大人が何人もいるなんて、ストレスたまるだけ

生活スタイルももう違いますから疲れますよ


何人目でも初産でも育児家事普通にやりながら、産後過ごせますよ

No.10 13/11/05 20:49
お礼

>> 3 それだけ近かったら気軽に行き来出来ますし、 ちゃっと行って祖母にだけ会ってすぐに帰って来れませんか? もしくは迎えに行って祖母にこちらに来て… 3さん、ありがとうございます。

確かに会おうと思えばこちらから行ける距離なので、その方が良いと思いました。
外出できるようになればお散歩がてらでも行けますしね^_^

No.11 13/11/05 20:51
お礼

>> 4 主さんのお話しを聞く限りでは帰らなくてもいいと思います。 帰った方が色々大変そうなので… お祖母様には、赤ちゃんが外出できるようになった… 4さん、ありがとうございます。

私も初めてのことで想像もできませんが、負担が軽くなるどころか、犬の問題や怠惰な生活を送る両親にストレスを感じてしまいそうで怖いです。

やはり母には自分の家に帰ると話してみます。

No.12 13/11/05 21:06
お礼

>> 5 今は里帰り出産が当たり前のようですが、 そんな風潮、おかしいと思います。 話がズレましたね、すみません。 実家まで徒歩5分のと… 5さん、ありがとうございます。

私たちとしても何か買って貰うのをねだったことは一度もありません。親になるのだから、自分たちで揃えるものだと思っていましたが、義両親はこれから大変になるからという理由で当たり前のようにベビー用品を揃えてくれるのに対し、実両親は一切なしで、どうしても比べてしまいました。
また、家族で食事に行った際、両親がお酒を飲みたいからと妊娠6ヶ月の私に運転させて帰ったこともあり、労わってくれないような気もしていました。
また里帰りも実母が、産後は実家に帰るのが当たり前と言い出していたのですが、私としても赤ちゃんにとってなぜ父親ではなく祖父母と最初に過ごすのか謎でした。ネットなどで調べていたら産後の家事の負担を軽くするためとあったのですが、実家に帰ってもあの状況では帰らなくても良いかなと思いましたが、初出産で無謀かとも迷い質問させて頂きました。

No.13 13/11/05 21:09
お礼

>> 6 私も帰りませんねー💨💨実家に帰ったほうがストレスたまりそう💦💦旦那さんが協力的みたいだし昼間は親がいなくて夜は酔っ払ってあてにならないなら家… 7さん、ありがとうございます。

まさに自分の家にいるのと何が違うのだろうと思っていました。犬がいるからリビングには連れていけないし、床の間に赤ちゃんと私の二人で寝る予定ですが、それくらいのら自分の家で旦那さんを待っていたほうが寂しくないなと思いました

No.14 13/11/05 21:13
お礼

>> 9 帰りませんね 自宅が一番落ち着く 実家はよその家なんですから、ゴロゴロなんてできないし、気を遣う大人が何人もいるなんて、ストレス… 9さん、ありがとうございます

初産でもやっていけると力強いご意見ありがとうございます。
確かに実家と言えど、もう他所の家なので我が家に比べると落ち着かないなとは思っていました。

母が割と楽しみにしている感じなのですが、やんわり断って夫婦で乗り越えていきたいなと思います

No.15 13/11/06 08:49
通行人15 

しないです。親は働いてるし、帰宅してから孫の世話なんて大変だし疲れるし、仕事にも支障出るし、里帰りして、水仕事とかしないために、親に大変にさせるの?楽したいの?

No.16 13/11/06 08:58
通行人16 

そんなに近場ならばむしろ祖母に遊びに来てもらった方が良くないですか?…あ、でも体調の関係あったら無理はいえないですが。

No.17 13/11/06 13:09
通行人17 ( ♀ )

主さんのその状況で帰る意味は無いと思うのだけど・・・

No.18 13/11/06 21:07
専業主婦 ( 20代 ♀ YimJCd )

私は23歳で1人目を出産し
今年の5月に2人目を出産しました

どちらとも里帰りはしませんでした(*^^*)
私は実家にいるだけでストレスなので
里帰りはせず
退院後は自宅に帰り
旦那と頑張って乗り越えました

いまでも里帰りしなくて良かったと
思います(^-^)v

余計なストレスは
抱える必要ないですよ☆
旦那さんが協力的なら
帰らなくても大丈夫だと思います(^-^)v

No.19 13/11/06 23:32
お礼

>> 16 そんなに近場ならばむしろ祖母に遊びに来てもらった方が良くないですか?…あ、でも体調の関係あったら無理はいえないですが。 16さん、ありがとうございます。

祖母は88歳と高齢のため、なるべくなら私のほうから出向きたいと思っていました。外出できるようになったら、お散歩がてら顔見せに行きたいと思います

No.20 13/11/06 23:32
お礼

>> 17 主さんのその状況で帰る意味は無いと思うのだけど・・・ 17さん、ありがとうございます

やはりそうですよね(。-_-。)

No.21 13/11/06 23:34
お礼

>> 18 私は23歳で1人目を出産し 今年の5月に2人目を出産しました どちらとも里帰りはしませんでした(*^^*) 私は実家にいるだけでス… 18さん、ありがとうございます。

旦那さんは自分のことは自分でできる人ですし、協力的なので大丈夫かなと思えてきました^_^

No.22 13/11/07 20:12
経験者さん22 ( 20代 ♀ )

もう答えは出たみたいですね

私もみなさんと一緒です

私も主人の母もすでに亡くなっていましたし、主人も協力してくれた(仕事で忙しい中)お陰で一人できりもみしました

No.23 13/11/07 23:48
通行人23 ( ♀ )

帰らない方がよいと思います
もう 説明されている時点で答えはでているように思いますが?

ただ 一つ言わせて頂ければ
娘を嫁にだした親が自分のお金をどう遣おうが勝手です。
旦那さんのご両親がよくしてくださっているようですが
それも主さんのご両親とは関係のない事です
旦那さんのご両親がしたくてしている事でしょう?

親がお金をだして当然と思われているようですが
それは違いますよ
もう自立して家庭を築いているんですから
親がお金を出さないなんて
いつまでもスネかじりな考えはやめた方がいいですよ

No.24 13/11/08 22:19
お礼

>> 22 もう答えは出たみたいですね 私もみなさんと一緒です 私も主人の母もすでに亡くなっていましたし、主人も協力してくれた(仕事で忙しい… 22さん、ありがとうございます。
自分の考えが無謀かと思いましたが、里帰りせずにいた方も多いようなので安心しました。

ありがとうございました^_^

No.25 13/11/08 22:35
お礼

>> 23 帰らない方がよいと思います もう 説明されている時点で答えはでているように思いますが? ただ 一つ言わせて頂ければ 娘を嫁にだした親が自分… 23さん、ありがとうございます。

どなたかのお礼にも書いたのですが、実親から何かを貰ったりするのを当然だなんて全く思っていません。親になるのは私たち夫婦ですし、揃えるのは自分たちですべきだと思っています。

あまりここでお答えしても理解が及ばない実家との家庭の事情がありますので、これ以上明言しませんが、私がここで相談したかったのはあくまで初産で里帰りをしないのが無謀かどうかの話です。親からの援助に対する考えではありませんし、そもそも計画妊娠で親に援助を期待するような人間は子供作らないですよね?f^_^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧