注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

独学で保母免許をとられた方

回答4 + お礼1 HIT数 1297 あ+ あ-

匿名( 40 ♀ bKBzw )
13/11/08 21:31(更新日時)

保母免許をどのようにとりましたか⁉

高校卒業後、幼稚園教諭の免許を専門学校でとり、その後3年幼稚園に勤めてました。

その後はまったく違う仕事をしていて、結婚したのでかなりブランクがあります。

色々お話を聞けたらと思いますので、よろしくお願いします。

No.2023183 13/11/08 19:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/08 19:32
通行人1 ( ♀ )

保母😲😲もそんな古い言葉…もうやめましょう😭

No.2 13/11/08 19:41
通行人2 ( ♀ )

保母免許って何だ??
保育士資格ですよね。
もう其処からですよね。

本屋さんに資格の本がありますから、それを読んで、受験資格とか試験内容とか、試験日や受験料を調べるのが先。
その上で、疑問点が明確になったら、具体的に質問してください。

No.3 13/11/08 20:21
経験者さん3 

幼稚園での経験があるものの、保育士としては一からのスタートですね☝
やる気と根性があれば、独学でも免許取得は可能です。
まずは、自分で行動して、具体的な疑問や質問を書き込んだ方がいいと思います。

No.4 13/11/08 20:47
通行人4 ( 30代 ♀ )

そもそも専門卒で、保育士試験の受験資格、ありましたっけ?
今は幼保一体化が進んで、ほとんどの養成校で幼稚園教諭と保育士の両方が取れるカリキュラムになってますけど、その頃って、幼稚園教諭と保育士(保母)は全く別物。
幼稚園教諭養成の専門を出ていたって、経験があったって、保育士試験の受験資格には、一ミリも役に立ちませんよ。
(専門卒でも受験資格があるなら別ですけど)

短大卒以上なら、受験資格があります。
でも専門卒は?

ご自分でお調べください。


No.5 13/11/08 21:31
お礼

みなさん、一括のお礼ですみません。
レスありがとうございました。

知識が足りず、申し訳ありません。
自分でネットなどで調べてみましたが、独学で資格をとられた方のお話を聞いてみたく、スレをたてました。

具体的ではないと答えもでませんよね…

専門学校では1からの資格取得になってしまうんですか…
私の出た専門学校は幼稚園教諭の免許だけがとれる学校でした。詳しい事は母校に聞くしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧