約束を守らせるには

回答8 + お礼3 HIT数 1993 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
13/11/12 14:12(更新日時)



どこで書いたらいいかわからないので、ここで質問させていただきます。


小学生の妹の事です。妹は5年生です。

最近、最近というかけっこう前から、約束をやぶります。

友達の家に遊びに行ったら、必ず5時までに帰ってこいと言うと、7時頃まで帰ってきません。
今の時期、5時にはもう暗くなるのに…
近所ですが、時間は時間なので、きっちり守ってほしいです。

ちょっと言うことを聞きません。

帰ってくるのが遅いぶん、ご飯、おふろに追われ、宿題に追われ…。10時、11時になってしまいます。

テレビも、12時すぎまで観ているようです。

そうなると眠くて起きれなくて、学校を休んでしまいます。
手を無理やりひっぱり、学校に行かせるときもあります。

私はなにもそこまでして学校につれて行かなくても…と思いますが…。

休むと言っても…月に1、2回程度です。
ちゃんと休んだ次からは学校に行きます。

本人が辛いんなら休めばいい。次から頑張ればいい。

学校を休むとかは別にいいと思います。無理に行っても、逆効果だと思います。もともといじめ?にあっていたみたいです。今もないとはかぎらないですし…。

だけど、自分の生活を崩してまで、友達の家に遊びに行くのは違うと思います。
これからも約束をやぶり…もっと大きくなったら家に帰ってこないんじゃないか、と心配です。


時間くらい守ってほしい。学校はあまり休まないし。それさえ守ってくれれば、何も言えないです。

約束を守らせるには、どうしたらいいのでしょう?
お優しいかた…アドバイスお願いします。

No.2024206 13/11/11 09:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/11 09:40
通行人1 

約束が大切なものだという事を教えないと無理でしょうね。約束を守れないなら遊びに行かせない。そこまで徹底しないと、無理だと思います。

No.2 13/11/11 09:52
専業主婦さん2 

妹思いの優しいお姉さんなのですね✨
いくら近所でも遅い時間は危険ですから、時間は守らないとね😥
お母さんはどう言われていますか❓
やはり、時間を守ることを条件に遊びに行かせるべきだと思います。

No.3 13/11/11 09:54
通行人3 

無理に行かせないほうがいい、それは本当に妹さんの為になりますか?これから先も、行きたくなければ休む。それでいいと思いますか?学校は我慢を覚えるところだって言ってる子がいましたよ、その通りだと思います。
約束を守らないなら家から出さない、それくらいしたほうがいいと思います。

No.4 13/11/11 09:56
通行人4 

5年生くらいなら約束や時間は守ってもらいたいですよね。
遅くまで遊んでいて就寝時間が遅くなり朝起きれなくて学校へ行けないことがあるのは、たとえ月に数回だとしても問題だと思います。
まだ小学生ですし。
遅くまで遊んでいては相手のお宅にも迷惑でしょう。
時間を守らないなら遊びに行かせない、可能なら家族が時間になったら迎えに行くことにしてはどうですか?

No.5 13/11/11 09:57
通行人5 


遊びに行って学校に行けないのでしたら本末転倒ですし
お母さんはどうしていますか?うちは門限破ったらご飯なし、とか罰があったので
守っていました😭

No.6 13/11/11 10:04
専業主婦さん6 ( ♀ )

難しいですね。

あまり厳しく言うのは、逆効果かもしれませんよ。
家に帰りたくなくなります。
すると益々、帰りが遅くなるかもしれません。

遅くまで友達の家にお邪魔していると、向こうのお宅にも迷惑だし、友達も宿題ができません。
暗くなると危険だし、家で待っている家族も心配します。
それをしっかり話して、帰りが遅いときに叱るのではなく
約束通りに帰ってきたら褒めるようにしては、いかがでしょう。

約束を破ることに関しては、本人もどこかで悪いと思っていると思います。
その気持ちを信じることは、できませんか?

No.7 13/11/11 11:18
お礼

皆さんありがとうございます。

実は妹と言うのは嘘です…。すみません…。
本当は姪です。両親がいません。

姪は母方の祖母の家にいます。私とは週に何度か会うくらいです。
私も両親が離婚しており父方にいます。母には数回会う程度です。

祖母は、妹(姪ですが妹とします)の帰りが遅いとひどく心配します。

祖母が注意すると、妹は口答えします。

そんなことが続いています。

学校を1日でも休むと、祖母は私に電話をかけてきます。

ですが、私にはどうもできません…。

私は馬鹿なので、解決策が思い浮かばなくて、ここに質問しました。

皆さんのアドバイスに目を通して、約束をやぶるなら遊びに行かせない。これはごもっともだと思いました。自分から約束すると言うまで家から出さないのもいいかもしれません。

学校は我慢するところだ。これもわかります。遊びに行って学校を休むのは自分が悪いんだし…、もうわかる歳だと思います。休んで困るのは自分です。私たちが何を言おうと、学校へ行くのは妹だし、それをどうするかは妹次第だと思います。休んだ日は、反省しているかもしれません…。

祖母は、本当は遊びに行かせたくないそうです。帰りが遅いし、その家にはその友達以外家の人が遅くまでいないそうです。何をしでかすかわからないぶん、心配だそうです。

時間を守らなかったら、買う物があっても買いにつれていかないという作戦もやりましたが、無意味でした。必要な物は必要だし…。

そんなことじゃ甘過ぎますよね…。

遊びに行ってしまえば、こっちのもんですから…。

ちょっと家から出さない作戦でいこうと思います。

No.8 13/11/11 11:49
専業主婦さん6 ( ♀ )

再です。

姪っ子さん、寂しいのかもしれませんね。
友達と、離れがたいのでしょう。

友達に、姪っ子さんの家に遊びに来てもらうことは、できませんか?

No.9 13/11/11 17:59
通行人9 ( ♀ )

その友達にはぶられたら学校に居場所がなくなるのでは?

あと、おばあちゃんを舐めてる(甘えてる)から駄目でしょうね。

姪ちゃんは自分の人生がハードモードだと思ってるのでは?
だから基本「自分は恵まれない可哀想な人間」と思ってる気がします。

加えて、毎日を必死に生きて疲れてる。
大人でも子供でも楽な道があればそちらに逃げてしまいます。

おばあちゃんが行かなくても許すなら学校休むでしょうね。


広く人生を見れるようになれば変わると思います。
夢の具体的な叶え方、その為に逆算して今なにをする事が必要か。
学校以外の交遊関係を持たせる。
同世代問わず、様々な人と付き合わせる。

主さんからもおばあちゃんの愛を伝えてあげて、主さんも愛してあげる。安心させてあげる。

このままでは中学生になった時が心配です。
なんとかしてあげたいですね。

No.10 13/11/12 13:50
お礼

>> 8 再です。 姪っ子さん、寂しいのかもしれませんね。 友達と、離れがたいのでしょう。 友達に、姪っ子さんの家に遊びに来てもらうこと… 再レスありがとうございます。

はい…。

だけど、その友達のお母さんから、5時には帰るよう注意されたようなんです…。祖母が言われたのか、姪が言われたのかわかりませんが…。

本当に家に一人もいないのか、わかりません…。中学などの兄弟がいるようですが…。

祖母の家は、夜8時頃にはもう寝てしまいます。
毎日ギリギリまで騒いでいられたら…相当疲れるんじゃないでしょうか?気をつかわなきゃいけませんし…。

なんにしろ…
その友達の親から注意を受けていると言うことは、迷惑しているんじゃないだろうか…と思います。
外は暗いし、小学生が遊びにうろうろしてる時間じゃないと思うんです。

これからも、5時までに帰るよう注意したいと思います。

No.11 13/11/12 14:12
お礼

>> 9 その友達にはぶられたら学校に居場所がなくなるのでは? あと、おばあちゃんを舐めてる(甘えてる)から駄目でしょうね。 姪ちゃんは自分の人生…
私は…昔から友達のところに遊びに行くのは、禁止でした。
外に出れるのは、おつかいと小さい姪をつれての散歩だけです。
遊びに行くと言うと母と祖母にしかられます。

正直、つらかった…。高校まで続きました。私以外の兄弟は毎日夜まで遊び放題でした。私は隠れて泣いてました。
私は、何も問題はないのに…どうしてだろう…と思います。

深い友達なんて一人もいませんでした。
ひとりぼっちになる気持ちは、痛いほど身に染みているのでわかります。姪には私みたいになってほしくありません。

姪は私と違って、何をしてもいい分、しっかりルールくらいは守ってほしいんです。

ルールを守って友達がいなくなってしまう…なんてことはないと思うんです。
それでいなくなってしまうのなら、その友達が悪かったんだと思います。

このまま悪い子になってしまったら、もういない姪の母に申し訳ないです。

私は…姪を愛しています。新しい妹ができた感じなんです…。相談してきたりします…。私にだけ話してくれます…。
めちゃくちゃかわいいです。

姪はどんな気持ちで毎日いるのか…正直全くわかりません。

中学になる前に、これから間違った事をしないよう…固い約束をしようと思います。


些細なことですが、皆を心配させる大変なことです。
それだけはわかってもらいたいです。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧