こんな暖房器具、知りませんか?

回答12 + お礼6 HIT数 4937 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/11/16 08:18(更新日時)

暖房器具をつけて寝ても、絶対喉を痛めない暖房器具ってありませんか?ご存知な方おられませんか?

2才の子供なんですが、どうしても布団をかけるのを嫌がり起きてしまうのと、寝てからかけもダブルの布団を占領状態の寝相の悪さでゴロゴロし結局布団ははだけてしまいます。


今は厚着をしてタイツはかせて暖房つけ加湿器てのど・肌とゆう設定にし寝かせていますが、風邪気味とゆう事もありますが咳をしていて心配で(>_<)

これ以上の厚着はさすがに無理ですし、加湿器つけてても暖房はやはり喉に負担ありますよね?
朝方5時に切れるようタイマーでしていますが(>_<)

暖房つけっぱでもこうすれば喉の心配がいらない方法や喉がやられない暖房器具ってないでしょうか?
真剣に探して・悩んでます(>_<)

No.2025391 13/11/14 10:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/14 10:31
案内人さん1 

電気毛布って昔からあるんですが、

そういうのはどうでしょうか。

☝昔は布団は寝袋タイプの子供布団もあって

簡単に蹴飛ばせない作りになってたんですけどね。

No.2 13/11/14 10:43
通行人2 ( ♀ )

温風が出るようなストーブはどうしても喉を傷めるから、つけっぱなしで寝たいのならオイルヒーターがいいと思います。あとは水着を着替える時に使う首だけがスポッと出るやつ、あれを毛布で作ってあげるといいですよ。

No.3 13/11/14 11:07
通行人3 ( ♀ )

電化製品で選ぶならオイルヒーターかなぁ。

寝るときにタイツは寝苦しい気がします。

今は着る毛布とやらが流行っていてバリエーションも豊富
寝返りうってもはだけない、朝の寝起きに毛布を引きずらなくてもいいサイズの着る毛布とかもあるので、時間がある時に探してみてください。

うちは2歳児に120サイズのフワフワ毛布生地のベストを着せて寝せてました。

今は大人用にも着ぐるみのような手足足先まで被うナイトウェアがあるようで大人気商品になってるみたいですよ。脱ぐのが大変そうな感じですが、お尻の部分だけは脱げるように作られてました(≧▽≦)

No.4 13/11/14 11:38
学生さん4 

オイルヒーター

だったら、空気を温めるので、

ファンヒーターかけたり。加湿器かけたりしなくていいからいいですよ🎵
我が家も今年考えています✨

No.5 13/11/14 12:27
悩める人5 ( 40代 ♂ )

オイルヒーターしかないんちゃう?

No.6 13/11/14 13:25
通行人6 

寝る時の服装は軽めのほうがいいですよ。

寝ている時は体温調整がしにくいし、新陳代謝は活発なのでタイツなんて逆にかわいそうです。
パジャマも手首や足首にゴムの入ってない、締め付けないものがいいです。

布団を蹴ってしまったりするなら、フリースや毛布素材のスリーパーがあるので、それを着せてあげてください。

でもあまり厚着をさせ過ぎると、汗をかいて、逆に体を冷やしてしまうので気をつけてください。

暖房器具についてのレスじゃなくてごめんなさい。

No.7 13/11/14 13:36
通行人7 

どの様な暖房器具であろうが冬は湿度が低く乾燥しますので、加湿器でも駄目ならマスク着用して寝るとかしかないのでは⁉

No.8 13/11/14 18:10
通行人8 ( ♀ )

うちも鼻と喉が弱いので咳が酷くて、寝冷えには気を付けていました

子供用のベストの毛布を着させて、体が弱くなると聞いたのでヒーターは付けてません

加湿器を付けて、寝室に洗濯物(バスタオルなど大きいもの)を干していました

咳が酷い時は、枕元でユーカリのアロマをしていました

日中はタオルやタワシで寒風摩擦(暖かい部屋で軽く擦る程度ですが、タワシはかなり気持ち良いです)もしてました

皮膚を強くしてくれるので風邪を引きにくくなりますよ

No.9 13/11/14 18:20
お礼

>> 3 電化製品で選ぶならオイルヒーターかなぁ。 寝るときにタイツは寝苦しい気がします。 今は着る毛布とやらが流行っていてバリエーション… ありがとうございます。
ナイトウェアで探してみます!

着ぐるみみたいな感じで、お尻があくタイプはかなり良いですね!
どのように入手されたか教えて頂きたいぐらいです!

大きめサイズの物を羽織るのも考えですね。ありがとうございます(o^^o)

No.10 13/11/14 18:35
お礼

>> 4 オイルヒーター だったら、空気を温めるので、 ファンヒーターかけたり。加湿器かけたりしなくていいからいいですよ🎵 我が家も今年… ありがとうございます。
オイルヒーターとは石油ストーブでは違うんですよね?
無知で恥ずかしいのですが(>_<)

No.11 13/11/14 18:37
お礼

>> 6 寝る時の服装は軽めのほうがいいですよ。 寝ている時は体温調整がしにくいし、新陳代謝は活発なのでタイツなんて逆にかわいそうです。 パジ… ありがとうございます。
そうですよね(>_<)
私もタイツをはかせたり等、抵抗あるのですが冷えない事を今は最優先で考えていまして(T_T)

厚着させなく暖かく寝られる方法を外にも考えてみます!

No.12 13/11/14 18:41
お礼

>> 1 電気毛布って昔からあるんですが、 そういうのはどうでしょうか。 ☝昔は布団は寝袋タイプの子供布団もあって 簡単に蹴飛ばせな… ありがとうございます。
電気毛布ですよねー!
旦那ともどうかなぁ?と電気毛布の話出ていました!

本当に寝袋で寝るしかない状態でひさ(T_T)

No.13 13/11/14 20:23
通行人13 ( ♀ )

オイルヒーターいいけど…電気代メッチャ高い😥

No.14 13/11/14 20:59
経験者さん14 ( ♀ )

ホットカーペットの上に布団を敷くとか。床暖のほうが柔らかい暖かさですけど、代わりにホットカーペットを思い付きました。

No.15 13/11/14 21:05
匿名 ( 20代 ♀ yokKCd )

子供が生まれてからデロンギオイルヒーター使ってます

使い方気を付けないと電気代三万近くいってしまいます
夜は子供に毛布のベスト着させたりしてヒーターは弱にして朝消してます

真冬は昼間もつけますが
デロンギの上に洗濯物吊るしてると
加湿もされるし洗濯物もすぐ乾くし
重宝してます。

喉は痛くならないのでおすすめです

No.16 13/11/14 21:56
お礼

>> 15 ありがとうございます!
オイルヒーター電気代が高いみたいですねー(T_T)
本体自体も高そうですね( ・_・)

旦那と相談してみます。

No.17 13/11/14 21:59
お礼

>> 14 ホットカーペットの上に布団を敷くとか。床暖のほうが柔らかい暖かさですけど、代わりにホットカーペットを思い付きました。 ホットカーペット確かに優しい暖かさな感じしますね!

皆さんありがとうございます!
一番息子と環境にあう形を探してみます。

No.18 13/11/16 08:18
STANCE ( 40代 ♂ 1yAKCd )

うちの息子も7歳ですが小さい頃から全く同じで今でも布団を蹴っ飛ばし気がつくと体を冷たくして寝ています。
やっぱり上半身より下半身、特に足元辺りが暑いんですかね?毛布やら布団を嫌がるんですよ!寝るときは寒い、寒いと潜り込むのですが寝てしまうと布団も毛布も蹴っ飛ばします。
でも不思議に汗をかいている時もあるんですよね。
こんなに寒いのに!汗!?
でも深夜、こまめに嫁と俺で布団や、せめて毛布はかけています。
でも風邪はひきますよ。
もう仕方ありません。
まだうちの息子は年に一回風邪ひくかひかないか程度なんでありがたいですが、
部屋をファンヒーター等で暖めると空気は乾燥するし加湿器など無いので、寝る部屋は布団に入る以外は何もしません。
寒くて風邪をひくというより
まず、暖房器具で乾燥させないこと。
後は睡眠を充分とらせること。
それでいいと思います。
それでも風邪をひくときはひきますから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧