お見舞いお礼

回答7 + お礼3 HIT数 11524 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
13/11/22 11:26(更新日時)

快気祝い(お見舞いお礼)についてご意見を頂ければと思います。

夫が4日程入院致しました、夏頃に健康診断を受け要精密検査となりました。今回は入院検査と言う形でした。

夫自身が検査だけだからと、大げさにするものではないと言うので入院することは夫の両親と兄弟、私の両親と兄弟だけに知らせました。

あとは勤務先の社長に、取引業者やお客様には出張と言うことに社長が配慮して言って下さいました。

入院期間中に夫の両親・私の両親からお見舞い金を頂きました。幸い、大きな病気は特になく予定通りの退院となり翌日から普通に仕事に復帰しました。

両家実家にお見舞いのお礼をしたいのですが、時期的にはいつ頃が良いのでしょうか?

私の実家は父が入退院を繰り返す人だったので、母はいつもお見舞いを頂くと父が退院して次回診察(外来)で経過良好と言われてからお返しを配っていました。(大体退院してから1か月後位が初外来だった記憶があります)

だから今回の夫のお見舞いのお礼も、次回外来での経過観察を見てからでも良いかと思っていましたが、夫が“すでに普段通りの生活を送っているのだから用意した方がいい”と言います。

ちなみに夫の次回外来は退院してから3週間後あたりです、退院した翌日にお見舞いお礼を用意しろと言うのでさすがに早すぎるのではないかと思うんですが。

あと、お礼はお見舞金の半額程度を考えております。夫の両親から20,000円も頂いたので10,000円程のお返しをしたいと思うのですが商品券などの金券は失礼にあたりますか?


夫は10,000円のお返しは多すぎる、5,000円位で良いと言うのですが…用意する嫁の立場としては…少なすぎるのではないかと思います。

文章にまとまりがなくてすいません。お見舞いのお返しは私の出産以来の出来事でして…今回は入院の内容も違いますからどうしたら良いのかと思いまして。

よろしくお願いいたします。


No.2028620 13/11/22 09:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/22 09:36
経験者さん1 

私の田舎だと半返しという習慣がずっと続いていて、
とにかく頂いた金額の半分を
地元のスーパーの商品券で返しています。
☝お住いの土地のしきたりに合わせるべきじゃないかと。

No.2 13/11/22 09:41
サラリーマンさん2 

商品券でも、非常識ではないですけど、
一応目上の人だったら、洗剤とか、油とかで三分の一くらいの値段のものを返してますけど。

全快祝いだったら、消えてなくなってしまうものがいいって聞きました😃

No.3 13/11/22 09:55
お助け人3 

お返しの基準は、土地柄によって違うのかもしれませんね😥
私の地方も半返しが常識で、お返しは退院後1ヵ月以内にはしています。
商品券でも失礼にはなりませんが、送るのであればお礼の手紙は必要です。

No.4 13/11/22 09:57
匿名 ( 30代 ♀ 76FkCd )

4日間の検査入院を、親兄弟に知らせる、とか、お見舞い、とか、お返し、とか・・・ちょっとビックリです。
快気祝いって・・・「快気」以前に病気にかかってないですけどね・・・・

家は、夫の1週間の盲腸入院も、子供の3日間の嘔吐下痢入院も、実家とかには一切知らせなかったですよ。
まぁ、そうはいっても、実家との住んでる場所(距離)にもよるし、風習はそれぞれですもんね・・・・・。

親へのお返しなら、ちょっと豪華な食事に招待して、夫婦そろって元気な姿を見せてあげたりすれば、親御さんも安心するのではないでしょうか。

No.5 13/11/22 09:58
働く主婦さん5 

お返しは退院してからでいいですよ。きちんと治ったのなら快気祝い、通院の必要があるなら快気内祝い、長期の入院になる場合は御見舞御礼として送るのがいいです。

No.6 13/11/22 10:00
お礼

早速のご返答ありがとうございます。

私の住んでる地域もお見舞いのお礼は半額程度でと聞いております。

夫の両親・私の両親とも今までお返しは色んなものを頂いてきたようですが…商品券が一番いいね~と話していたのを覚えていたので今回は商品券辺りが良いかと思いました。

両家実家には商品券とお菓子など持参してお礼をしようかと思うのですが。

問題は時期で、私はせめて退院して2週間位はあけたほうがと思うのですが…夫は退院翌日から早く用意して配った方がと言います。

配るにしても、夫も私も日曜日しか仕事が休めないので、どうしても間があいてしまいます、両家実家は車で30分位で行けますから手渡しで直接お礼を言うのが筋かと思います。

そんなに焦る?必要はないと思うのですが。

No.7 13/11/22 10:10
お礼

夫の両親・私の両親とも近くに住んでいるので例え4日程の検査入院でも知らせる必要がありました。

それぞれの兄弟には…それぞれの両親が電話で伝えてしまいました。

あまり言わないてくれと頼んだのですが。

お見舞い金を頂いたのは正直申しますと想定外でした。

きちんと何のための入院か説明したつもりだったのですが。

両家実家とも入院費の足しにしてくれと、子供たちもまだ小さくこれからお金がかかるだろうからとの配慮らしく申し訳なくおもいました。

No.8 13/11/22 11:17
通行人8 

一般的には床上げした時や、仕事に復帰した時に快気内祝を渡します。

商品券などでしたら郵送して貰えますよ。

あまり日にちが経たないうちにお返ししますね。

No.9 13/11/22 11:24
通行人9 

検査入院もお金が掛かるとご両親は心配されたのでしょうね、お見舞いお礼としてお返しになりますね、目録は分からなければお店で聞かれれば正しく教えてもらえます。健康であれば全てよし!

No.10 13/11/22 11:26
お礼

ありがとうございます。

仕事には退院翌日から普通通りに復帰しました。

早めに配った方が宜しいようですね、早速手配しようかと思います。

なるべく今月中に時間を取って直接お礼に伺いたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧