注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

このままでは就活できない

回答8 + お礼6 HIT数 2284 あ+ あ-

学生さん
13/11/30 19:16(更新日時)


初めて投稿させて頂きます。
私は現在地方国立大学に通っており、来月12月より就職活動を控えている女子大生(3年生)です。

就職活動が不安で仕方ありません。
現在、就活セミナーなどでエントリーシートの書き方を学んだり、大学のゼミの先輩方から就活の進め方などについてアドバイスをもらったりしているのですが、やはり不安です。
不安なのは就活生であれば皆同じなのは理解しているのですが、特に私は周りの人よりも現実を見ることができていない、と感じています。

例えば、「昔から文章を書くことが好きだったり、コスメやファッションなど様々なことに興味があるから、雑誌社で働きたい。」と考えてみたり、
「音楽(特に洋楽)が好きだから、レコード会社に就職したい。」など
どれも夢見がちで、安易で甘い考えとしかいえないものばかりです。

好きなことを仕事にできるのは限られた人たちであって、特別な才能も資格もない私が、倍率の高い雑誌社や音楽関係の仕事に就くことはかなり厳しい状況であることは頭では理解できても、どうしてもこれらの考えが拭いきれないのです。

私の通っている大学は金融系に強く、銀行や保険会社などが主な就職先です。
しかし、銀行などのオフィスワーク、事務系の仕事は向いていないと感じますし、
激務でも構わないので日々刺激を受けられる環境で仕事をしたいという思いがあります。

今のままでは、12月から始まるエントリーで大手企業や興味のある業界にしか目が向かず、結果的に全敗して就職先が無くなってしまいそうで恐いです。
どうしたらこの甘い考えを捨てて、身の程に合った就職活動ができるようになるでしょうか。

下らない質問でごめんなさい。
ただ、真剣に悩んでおりますので、どうかアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。

No.2031553 13/11/29 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 13/11/29 13:30
お礼

>> 1 ちょっと理解不足だったらごめん。 でも、結局自分の気持ちを押し殺して先に進んでも いつか、その日のことを後悔したりするから、若い… レスありがとうございます。
理解不足なんてとんでもないです。
確かに、仰せの通り将来後悔しそうだな、と思います。
決めつけずに自分の希望も選択肢に入れて挑戦してみたいと思います。
とても勇気づけられました。ありがとうございました。

No.6 13/11/29 13:34
お礼

>> 2 興味のある業界にも大手から零細まで様々な規模で企業が活動しています。☺ ですから納得が行くまで好きな仕事を追いかけてから、 ダメなときに… レスありがとうございます。
仰るとおり、一概に雑誌社といっても大手もあれば中小企業もありますよね。
希望業界内で倍率の低いところを探す、というのも一つの手だと気づくことが出来ました。
もっと企業研究を深めていきたいと思います。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

No.7 13/11/29 13:37
お礼

>> 3 決して安易な考えだとは思いませんよ。確かに自分がやりたいことをして生きていけるなんて一握りだと思うけど、挑戦してみないと分からないし、挑戦し… レスありがとうございます。
安易な考えではない、と言っていただけて少し安心しました。
挑戦してみないとわからない。その通りだと思います。

入ってからのビジョンは、憧れや漠然としたものでは通用しませんよね。
もう一度将来のビジョンをしっかり考えてみたいと思います。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

No.8 13/11/29 13:41
お礼

>> 4 一度好きな仕事をやってみたらいいと思いますよ、想像だけではどんな仕事かも分からないと思いますし きちんと学歴があればまたやり直せるので… レスありがとうございます。

仰るとおり、やったことがない仕事なので、大変な部分も知らない状態です。

頭で難しく考えすぎて、新卒就職先がすべてになってしまっていた気がします。
またやり直せると言って頂いて、少し気が楽になりました。
一度挑戦してみようと思います。

とても勇気づけられました。ありがとうございました。

No.10 13/11/29 14:28
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
やりたいことを仕事にしている人は、やはり私のような意志薄弱な考えではなく、自分の軸を強く持ちそれに向かって努力をしてきた方々であると思います。

私が地方国立を選んだのは、高校生の頃から将来やりたいことが漠然としておりしっかりと固まっていなかったこと、数学や理科系よりも文学、経済の分野に興味があったことから、大学では幅広い分野を研究対象とした経営学を学びたいと考え、進学しました。
就職率はかなり良い大学ですが、正直なところ、就職先の傾向までは調べていませんでした。

大学に入ってから、編集者になるための努力はある程度はしました。
具体的には、ジャンルに偏らず読書量を増やす。ゼミの活動で雑誌社の方とつながりを持ち、運営しているイベントの告知文章を掲載して頂いたりしたこと位です。
しかしこれらは都内一流大学で雑誌社でアルバイトをして経験を積んだりしている人達の努力とは比べ物にならないと思います。
そうであるからこそ、今の自分の考えが非現実的であると思いました。
人生舐めている、本当にそう思います。

勿論、挑戦してみようとは思っています。
しかし、私の今までの人生を振り返った上で、手の届く範囲での就職活動をし、勤労の義務を果たしていきたいと思います。

現実を教えて頂き、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

No.12 13/11/30 11:25
お礼

レスありがとうございます。

優良中小企業見つけたんですね!
私は今のところ、大手しか興味の持てる企業がないので…
早めに見つけたいです。

60社以上はエントリーするつもりです^^
受かったらラッキーって考えて、私も挑戦してみようと思います!

色々考えて、迷ってしまいますよね…
軸を持っていなくて、自分は駄目だって落ち込んでました。
悩むのも悪いことじゃないなって思えました。
同じ立場の方からのアドバイス、とても勇気付けられ参考になりました。

いよいよ明日から解禁ですね。
お互い頑張りましょう!
本当にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧