注目の話題
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
妊娠中に梅毒治療して産まれた子は、知的障害。許せないし義務感だけでお世話してます。 私20代、夫40代。健常で6歳の長女、知的障害の3歳長男。 長女の時

子供への八つ当たり

回答4 + お礼1 HIT数 1336 あ+ あ-

専業主婦さん( 35 )
13/12/19 18:56(更新日時)




3歳の息子の「これ何?」「これ何?」 攻撃にたまにうんざりしてしまいます

成長が嬉しい反面  忙しい時や体調が悪い時など冷たい返事をしてしまいます


先ほどは 時間を気にしながらの作業中に

おさるのジョージを見ながら「これ何? なに?」と何回も聞いてきたので


「猿!」


と答えてしまいました


冷たかったでしょうか😥


皆様はお子さんの前でイライラしてしまいそうになった時どうなさっていますか?









タグ

No.2039455 13/12/19 12:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/19 12:22
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

何をそんなに作業してるんですか?

自営業?

お子さんが可哀想ですよ。

携帯いじってる暇あったら、休むなり、お子さんの「これ何?」につき合ってあげればいいのに。

No.2 13/12/19 12:23
通行人2 ( ♀ )

『何だろうね。
何だと思う?』
で返しては?

No.3 13/12/19 12:48
通行人3 


ずっと優しい態度でいるのは難しいですよね、お母さんだって人間ですし👪
イライラしている時は、疲れているのよ、ごめんねって言ってもいいと思いますよ👣

No.4 13/12/19 13:03
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

何だと思う?って質問返すと子どもは自分の出した答えを覚えてるものだそうで、全てに答える必要はないですよ。全てに正解を伝えるのもいいけど、質問して考えさせる事で、主さんも楽になるし、子どもさんも成長しますから、そう返してみて下さい。

八つ当たりをすると、聞くことが悪いと思ってしまいますから。

うちの息子も、好奇心が強く、見てみて!これ何?なんで?が毎日でした。
これは、知りたい欲求が芽生えてきたわけですけど、人は唯一、知る事で快感を得られる生き物です、知る喜びを教える事で、今後、学ぶ姿勢も変わってきます。勉強への意欲にも繋がります。

私は好奇心を伸ばす為にあれこれと答えてきました、息子は七歳ですが、今でも、色々聞いてきます。

忙しい中、大人には当たり前のような分かる質問は、本当にうんざりします、その気持ちも分かりますけれど、子どもは真っ白なわけですから、ちょっと感情を抑えてあげて、私もたまに、だから~前も言ったけどこうだよとか、今は無理~とか流す時あります。

特に計算、数字が好きな息子に毎日、風呂場で計算させられた時は、いつ終わるんだよと思いました。

今は小学生になり、教えてくれる先生がいるので、なくなりましたし、質問も減りました、質問の内容も複雑になり、こちらも答えやすくなりました。

いつかは減ってきますから、今は耐えて答えてあげて下さい。

No.5 13/12/19 18:56
お礼

ありがとうございました。参考になりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧