注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

お年玉ケチな義母

回答49 + お礼0 HIT数 25952 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/01/11 19:27(更新日時)

同居の義母がケチすぎてイラッとします。
義母の貯金は2千万以上。義父が亡くなっているので年金やら何やらで義母が自由に使えるお金が月に20万近く入ってきます。

義母の誕生日やクリスマス、母の日、敬老の日、など祝い事には旦那が2万円以上使ってブランドのダウンやらバックを買ってやっています。
義母は何万円もするプレゼントを一度も断ったこともないし、遠慮したこともありません。ちなみに旦那からお年玉とボーナスももらっています。

旦那からといっても我が家の家計費なわけで、かなりの出費です。もちろん裕福なわけでもないのですが、旦那は自分の親なので何とも思わずいるようです。

そんな義母は同居のたった1人の孫小学生には、毎年お年玉は千円しかくれません。

孫の色々なお祝い事でもおこづかいなんてくれたこともないし、祝いの会には張り切って交ざるのに、絶対に自分の現金を出そうとしません。

他にも色々あるのですが、とにかくケチすぎて、事あるごとにイラッとしてしまいます。

お金をもらえば良いと言うことではありませんが…それでもやっぱり…。

この時期になると毎年千円にガッカリするので、すみません愚痴になってしまいました。


No.2044541 14/01/01 20:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/01/01 21:05
通行人1 ( ♀ )

義母さんのお金なんて、あてにしない。

主のお金じゃないんだし。

No.2 14/01/01 21:19
働く主婦さん2 

うちの子は小学校1年生ですが、今年のお年玉は3千円でしたよ。ケチというよりも、堅実なのではないでしょうか。貯金があるんだから老後は迷惑かけないでしょうし、それならそれでヨシとしましょう。

No.3 14/01/01 21:23
通行人3 ( 20代 ♂ )

いやらしい考え方は捨てろ💨

No.4 14/01/01 21:26
お師匠さん4 

要するに、「うちはこれだけプレゼントをしたり小遣いをあげて金をかけてやってるのに、その見返りがたったこんだけかよ」という損得感情が貴女の中に強くあるんだろうと思います。

つまり貴女自身がケチだから相手のそれが目に付くのでは?

合わせ鏡っていうヤツかもね…

相手の姿に自分の嫌な部分を見て腹が立つという

No.5 14/01/01 22:18
通行人5 ( ♂ )

質問です
では
お金は貯蓄してるのですよね

それは貴方たちへの財産分与じゃないの
ケチとは
赤の他人や遊びに使って
家族には使わないなら
理解するけど

いずれ
いずれ
先に旅立ちます
そのために
何にいくら使ったか
記録は残しておきましょう

No.6 14/01/01 22:56
通行人6 ( ♀ )

お金に困っているわけではないのに、小学生に千円はないよなぁ。感覚の違いかな?まぁ、私も小学生は3千円と決めてるから、千円も3千円も変わらないか?(笑) ちなみに、園児は2千円・中学生は5千円です。

でも、私はお義母様から、色々お世話になってますが(生活用品頂いたり子供達にも色々)、お正月にお年玉は一万しか渡せてません💦余裕がなくて😣

あ、もしかして主さん、お義母様のこと嫌ってません?子供達なついてますか? なついてないなら千円でも仕方ないかなと…
祖父母は例え嫁が嫌いでも、なつく孫がいたり孫が可愛いければ、それなりに良くしてくれると思うから。


No.7 14/01/01 22:59
専業主婦さん7 ( ♀ )

義母と言えども、他人。
主さんとは別人格です。
他人のお金の使い方を、いちいち気にするのはやめましょう。

旦那さんからのプレゼントの金額は、お義母さんに責任はありません。
主さんと旦那さんとの問題です。

主さんに直接、迷惑が掛かっているわけでないでしょう?
他人の懐をアテにしないことです。

No.8 14/01/02 06:33
働く主婦さん8 ( ♀ )

いいと思います
まだ小学生だし

お金持ちほどケチだともいいます

高齢者は、物が増えてもなかなか捨てないし、困るような所がありますが、要らないとは言わないので、プレゼントは減らしてもいいのではないでしょうか。

気持ちが伴わないのに、お金や物をやり取りしても、あまり意味がないように思います。

No.9 14/01/02 07:04
通行人9 ( 30代 ♂ )

4番サンに同意。

厚顔無恥とはこの事ね。

No.10 14/01/02 08:16
通行人10 ( 20代 ♀ )

もらうものにケチをつけるなんて最低ですよね…
子供がこれからいつか本人の前で
これだけー?
って言わないか心配です…

No.11 14/01/02 09:08
通行人11 ( 20代 ♀ )

小学何年生か分かりませんがケチ(お金にがめつい)のは主さんの方だと思いました。

お金持ちって本当無駄使いしませんよ、使うとこにはしっかり使うけど財布の紐が硬いのでお金持ちなんでしょうね(笑)

No.12 14/01/02 12:02
通行人12 ( 40代 ♀ )

うちの家計と言っても、もともとご主人は結婚前から母親に色々してあげていたのなら、それはそれで引き続きするのは当たり前だと思いますよ。
千円はガッカリだとは思いますが、贅沢や欲張りを覚えさせてしまうのは教育上親である主さん達にとってはあとあと大変だし、千円問題ないと思いますよ。
お年玉で気持ちを量るのは良くないと思いますし、親だからやって、してあげて当たり前だと思っていた方が良いと思いますよ。

No.13 14/01/02 13:05
通行人13 

いやいや、それは少ないやろう。今までしてきてもらったことをおもえば、孫に返すくらいの感謝があってもおかしくない。千円はひどいやろう

No.14 14/01/02 13:18
通行人14 

いざという時に助ける為に取ってあるんぢゃないですか?何にも持たない親より立派だと思いますよ

No.15 14/01/02 13:41
通行人15 ( ♀ )

同居してるならもう本当の家族なんですから、時に本音を言ったらいいのでは?

一緒に暮らしてないときはお金関係のこと言いにくくても、一緒に暮らし始めたら本当の親のようにズケズケ言いますね。
ストレスをためる意味が分からない。
親なんだから何でも言える。
笑いを交えて少なっ!ケッチーよ。もっとくれって言うわ。

No.16 14/01/02 13:41
通行人13 

ここで叩かれるのは主ではないやろう。特別な日に二万使ってプレゼントしてる旦那がきもいし、主は見返りを求めてるわけではない。自分はしてないのだから。旦那が家計からだよ?主がバンバンプレゼントしてきて、お年玉少ないって怒ってるわけじゃないんだよ?うちは、母の日などは、旦那の稼ぎから私が選んで私が渡している。孫へのお年玉は、はずんでくれますよ。一般的ではないですか?ここで、こんなに主が叩かれる意味がわからない。姑に抗議したわけじゃあるまいし。

No.17 14/01/02 14:19
悩める人17 

うちの母は「子供が周りの大人を格付けしちゃうから一律千円」といい自分の孫に千円です。

わたしは叔母にあたりますがパートで暮らしているし。貧乏なので、甥(母からみたら孫)にお年玉をどれだけあげていいか迷っていたら一律ずっと千円。

という事に確定しています。


わたしは、お年玉は行事なので小学生で千円でいいとおもいます。

他人の財布の中身を見てお金を期待するなんて、いやらしい汚い考え方だとわたしは、おもいます。



もらえて「ありがたい」という気持ちをもたないと。




No.18 14/01/02 16:38
通行人18 ( 30代 ♀ )

ケチはケチなんでしょうけど、ケチだから2000万も貯金があるんだと思いますよ。
財布の紐が弛い人の中には全てに弛い人がいて、孫に散財する様な人で自分や周りにも財産しちゃうタイプがいます。そういうタイプは散財しまくり、貯金も財産もあったもんじゃありません。
私の亡くなった母方の祖父もかなりケチケチ人間でしたが、ケチなりに家と自分のお墓、葬式代、祖母と母達兄弟姉妹にしっかり財産遺していたそうです。

義母さんは全てに無駄遣いはしないことで貯金や財産を遺しているんじゃないでしょうか?
ケチはケチですが、自分だけ贅沢三昧してる訳じゃなし。
義母さんには義母さんのやり方がありますからね。

ご主人が義母さんに何かしたいのは子どもからの気持ちで、見返りを求めるいるのではないでしょうし、主さんがケチだの何だのと苛々する必要はないですよ。

No.19 14/01/02 17:43
通行人19 ( ♀ )

いくらなら納得するの?
例えば孫に1万円あげたら
その大半は主さんが使うんじゃないの?
義母にこんなにお金使ったのに見返りは千円…って言う位だから

誰かも言ってましたが
義母のお金なんて当てにしない
いずれその2000万のなん%が転がり込んでくる

No.20 14/01/02 22:17
通行人20 

金融機関で働いてるとよくわかるんですが、金持ちほどケチですよ(^^;;

No.21 14/01/03 06:14
お姉さん21 ( ♀ )

旦那さんが母親にプレゼントするのはキモいって言う意見あるけど、おかしいでしょ?

自分の母親の祝い事に何かをしてあげたいと思うのは当たり前。


主さん、旦那さんも義母さんから主さんには内緒でオコズカイ貰ったりしてるかも。

ふと、思った。


No.22 14/01/03 10:35
通行人13 

へえ、そうなんや。きもちわる!行事ごとに旦那が母のために毎回二万のブランドを、こづかいからではなく家計から。きもちわるくて仕方ない。完全に嫁にまかせるうちの旦那がかっこよく思えてきた。主をケチだと言う人にぜひ聞いてみたい。自分の親だけに年間10万のプレゼントをする旦那。孫へのお年玉千円でもやもやしないのか。主は別にお年玉少ないムキーってなってるわけではない。いきさつがあって、お年玉のことにも触れてるわけで。それにたいして、千円は少なくないとか教育的にちょうどいいとか、笑える。ちなみに、友達に話してみると、きもっ!と言われました。あなたたちの友達はきっと、素敵な旦那、素敵な姑やなって言うのですかね…

No.23 14/01/03 12:33
おばかさん23 ( ♀ )

もらえるだけ、ありがたいと思わなきゃ。

義母へのプレゼントはご主人とよく話し合って減額したら?

No.24 14/01/03 16:10
通行人24 ( 40代 ♀ )

義母は先に逝きます。
今いっぱい貯めといて貰って、亡くなったら
財産分与で貰える…と自分に言い聞かせまし
ょう。

No.25 14/01/03 18:23
通行人25 ( 20代 ♀ )

1000円は酷いですね。なんか主さんを損得がどうとか、厚顔無恥とか叩いてる人いるけど、普通に考えて何万もするプレゼントを年間何回も送ってるのに、孫への年一回のお年玉が今時1000円って舐め過ぎでしょ。それならいっそあげないほうがまだマシだと思いますね。貰えるだけ有難いって、じゃあその義母には息子夫婦に感謝の気持ちはあるのか?無いから1000円なんでしょ。お返しって言葉があるように、いつもよくしてもらってるのであれば、それなりのお返しをするのが義理ってもんじゃないかな。叩いてる人は他人に全く見返りを求めない、理不尽にこっちが尽くしても苦にならないようなマザーテレサみたいな人なの?笑。自分らが同じことされたら腹立つと思うよ。

No.26 14/01/03 18:31
経験者さん26 ( ♀ )

私の知り合いは
小学生以下には一律で千円
中学生には二千円
高校生でも三千円と親戚同士で決めているようで
少ないなあって驚きましたが

他にもそういう人がいました
人それぞれなんですね

無駄遣いせず貯めているなら将来
主たちに、
かもしれませんし
気持ちわかりますが、仕方ないのかな

No.27 14/01/03 19:32
悩める人27 ( 40代 ♀ )

地方によっては 小学生からは 1学年 百円って[決まってる] 所もありますよ😄小学生以下は 百円です😄それからみたら 高額ですよ😰ちなみに 私が育った地方ですが😄うちの娘は 小六で 6百円で よろこんでましたよ😄5千円とか1万円の所に 住んでたのですが😄廻りには うちは 1学年=百円って言ってましたので お返しも メッチャ楽でした。

No.28 14/01/03 19:52
通行人13 

だから、、、ここの人たちバカ?お年玉の金額の話じゃないっちゅーねん。小学生は千円で上等!そんな話じゃないやん?理解力ないの?自分が姑の立場に立った時、孫にずっと千円をあげ続けながら、息子に高価なプレゼントもらえばいい。それがあなた方には普通なんだから

No.29 14/01/03 22:22
専業主婦さん7 ( ♀ )

アラ、13さん、
主さんは、貰うものはいくらでも貰うのに、出すのはほとんど出さないお姑さんにイライラする、と
仰っていますよ。
だから皆さんは、お姑さんの懐をアテにするのはやめましょう、とレスされているのです。

何も読み間違ってはいないと思いますよ。

このスレの主題は、お姑さんがケチだ、ということ。
旦那さんのことは、別件です。

旦那さんがお姑さんに高額プレゼントをするのは、なにも今に始まったことではなく、
恐らく結婚前からの習慣でしょう。
その習慣が家計を圧迫しているなら、それは主さんと旦那さんが話し合って解決すべき問題です。
受け取る側を責めるのは、お門違いというものです。

No.30 14/01/03 23:08
通行人13 

そうなんですね。では、行事ごとに高額なプレゼントを当たり前のようにもらって、家族のイベントにも参加するのに一切お金を出さない姑はケチではなく、あてにする主が悪いのですね。まあ、主はあてにはしてないけど。お年玉もう少し…と思ってるだけで。こんな姑にも寛大な嫁さんたち、人間できていますね。私なら間違いなくもやもやしてしまう。すごいですね

No.31 14/01/03 23:31
働く主婦さん31 

義母って貴方には他人だよ

他人の財布あてにするなよ!

図々しいな。

No.32 14/01/04 00:23
専業主婦さん32 ( 20代 ♀ )

少ない気がする。
でも、お孫さんのことは可愛がってくれてますか?良いところもあるなら、もうそこは開き直りで受け入れたほうが、もう主さんも楽にならないかしら?主さんの嫁の立場からしたらお年玉の他でのことも府に落ちない気持ちはわからなくもないですよ。
何年生かわからないけど、うちの息子はまだ9ヶ月で初めて貰ったお年玉が1000円でした。


No.33 14/01/04 01:05
通行人33 ( ♂ )

私の方針は、お年玉は、年齢に関係なく一万円です。

No.34 14/01/04 01:09
通行人34 

お義母さんの貯金を減らさない方が良いよ。

ピンピンしているうちは良い。

介護が必要になった時、いざとなれば施設でしょ?入るには何百万とお金かかるし、月額25はかかるよ。それだけの財力が無ければ、介護は主さんたちがやるしかない。

在宅介護だって、安くはないし。

お孫さんや、主さんたちに、湯水のごとくお金を使い、寝たきりになった頃はすっからかんーよりは良いと思いませんか?

それに、お金をあげない=薄情ではないわよ。

自分の事は何とかするから、財産はあげられない。うちはそのやり方だよ。
家や土地、貯金も子どもたちには渡さない。その代わりに、介護は絶対にさせない。つまり、有料介護付き終身型の施設入所する設計ですもん。

介護職についてるので、介護する事がどれだけ大変なことか

身に染みてるんでねー。

No.35 14/01/04 02:15
通行人 ( 20代 ♀ zHsICd )

人に期待しない・アテにしない・信じないが、人には優しく。

をモットーにすれば
見返りなんて求めない。

うちは毎年
義母へのプレゼント採算合わないくらい高価だが

後悔など一度もしません。
そのぶん
孫を可愛がってもらったり良くしてもらえたり人間関係が円滑だからです。

No.36 14/01/04 03:51
通行人36 ( ♀ )

あてにするしないじゃなくて、自分が高価なプレゼントもらってて、お金あるなら、もう少しあげればいいのに…
主さんと同じようにケチだなぁ〜と思いますけどね。
金持ちほどケチですよね。
思うだけ自由じゃないですか?

うちの旦那も結婚前に、義母に高額なお年玉&お盆お遣いやってました。
なぜか専業主婦の兄嫁にも渡してましたが、結婚を機にそれはやめてもらいました。
ないくせに、いいかっこしたい無計画な人…
こういう人はお金貯められないですもんね。
義父さまは他界してて、裕福まではいかないけど不自由もしてない義母。
我が家には子どももいないので、返しもない。
家を購入した時のお祝いもありませんでした。
別にいりませんけど。
そして、旦那の貯金はゼロいやマイナスでした(笑)

私は次男嫁で同居でもないし、将来の面倒は一切みません。
ほんと、何一つお世話になってませんから。
断る口実もでき、半端に世話になってなくてラッキーと思うようにしてます。

プレゼントは気持ちだから、主さんが納得できる程度の不満に思わなくていいくらいのプレゼントしたらいいですよ!
それから、自分の親にするなら、嫁の親にも同じようにしなきゃですよね!

No.37 14/01/04 09:43
通行人37 ( 40代 )

皆さん厳しいですね。
お義母さん、自分は敬老の日やら誕生日やら高価なプレゼントもらうんでしょ?
当たり前のようにもらっておいて、家族の誕生日や子どもの日をスルーされたら、あれ?って思うの普通だと思いますけど…
プレゼントなんて必要ないと思ってあげないんだったら自分ももらうの断ればいいのに…

お義母さんから生活費は頂いているのでしょうか?
それすらないかも…って思ってしまいました!

主さんは、普段からお義母さんが家族の為にお金を使う事がなく、気持ちまで伝わってこないから、モヤモヤするんですよね。

私が主さんの立場だったら、旦那にもモヤモヤしそうです。

No.38 14/01/05 05:58
専業主婦さん38 ( 30代 ♀ )

学年×千円が相場だから一年生なら問題なし

来年どうなるかですね

子供に沢山あげても仕方ないからね

主さんに渡すならいいですが…

No.39 14/01/05 07:24
通行人39 ( 30代 ♀ )

わー。17さんみたいな方、絶対いると思いました。

お姑さんはケチですね。がめつい。

主さんの感情はごく自然な感情だと思います。

No.40 14/01/05 08:19
働く主婦さん40 ( ♀ )

1000円でも貰えるならいいじゃないですか~ウチの場合、義両親はお年玉なしですよ。(笑)

理由は義兄弟やら曾祖母があげるから貰いすぎにならないように敢えてあげないんだと言います。

本当はあげたいんだよ~とわざとらしく強調する言い方が何とも…

でも多分経済的に余裕ないんだと思います、頻繁に会社からお金を前借りしてますし、私たち夫婦も何度か工面しました。

全部義父の見栄っ張りが原因です。

義母はお年玉の代わりにと昨年はお米を、今年はお煎餅の詰め合わせを義父が見ていないところでくれました。

義母が出来る精一杯のお年玉なんだと思いました。


No.41 14/01/05 13:41
通行人41 

孫にあげても嫁が使ってしまうと考えたら憎たらしくて、少額しかあげられないわと言う人が近所にいました。

No.42 14/01/08 05:23
専業主婦さん42 ( 30代 ♀ )

そういう方ほどお金貯めますよね。

うちは子ども2人いますが、生まれてから今まで(上5歳、下1歳)の間、誕生日や節目の祝い事、お正月・・・・何かを頂いたことは一度もありません。
私達からは母の日や誕生日にはちょっとした物ですがプレゼントしてます。

正直モヤモヤしますが、そういう義母なのだと思うようにしています。

No.43 14/01/08 14:03
通行人43 

私も千円はケチだと思います!!プレゼントも何千円かにされた方がいいですよ!
私も毎年一万もらえてましたが、旦那の余計な一言で3000円に減額されました!0歳と、3才です。それでもブツブツ言ってる私なんで。。。

No.44 14/01/08 18:46
通行人44 

いくら同居でも、「嫁」の立場で、義母の収入や貯金額を細かく知っていることにビックリ
でも2千万って、決して多い額じゃ無いですよ。
いずれ有料施設にでも入ることになったら、そのお金で何年持つかな…………。
もっと、バシバシ貯めてもらっときましょ。お年玉より意義が有りますよ。

No.45 14/01/10 20:33
専業主婦さん45 

旦那があれこれ贈り物を《してやってます》ってさ、そんな《してやってる》って感覚でやるなら、やらなくていいし、貰った方も有り難みがないよね。

家計からの出費でも、主さんがプレゼントしてる訳じゃないじゃない?

千円しかくれない姑なら、主さんも何もしなきゃいいじゃん。
(まぁ、実質、何もしてないんだけどね)

それなら千円でも有り難く思えるかと。

姑の貯蓄が2千万か...

決して多い額ではないね。

旦那さん、一人息子?

もしそうなら、贈った物も2千万も主さんの家計になるんだから、いまの内に姑貯金しとけばいいじゃん(笑)

姑をケチケチ言ってる主さんも、相当なケチだと思うよ。

No.46 14/01/11 03:16
通行人46 

お年玉って気持ちでしょ
貰えることが当たり前って思うなんて図々しいですね(笑)

No.47 14/01/11 13:24
通行人13 

46きもっ。もらえることが当たり前なんて主は思ってませんけどね。理解力とぼしくて(笑)(笑)リアルでも、人の話をうわべだけ聞いて、批判してるんだろなー。それか、孫にお年玉あげないおばあさんか?(笑)

No.48 14/01/11 19:03
専業主婦さん45 

47

祝いの席に出席するのにお金は出さないとか、お年玉に千円しかくれないとか言ってる時点でどうかな。

出席するなら金を出せ

お年玉はもっとよこせ

そう言ってるのと同じ。

スレ文をきちんと理解出来てないのは46さんではなく、むしろ47の方だと思うよ。

46は、千円でも、貰ったなら感謝しないといけないって事も言いたかったんだと思うし。

それにね、馬鹿にしたような言い方も、キモいとか言うのも、人としては最低だよ。

人に何か言うにしても、言葉遣いには気を付けないといけないね。

No.49 14/01/11 19:27
通行人13 

では、毎回行事で20000のプレゼントをもらってしまう姑には肯定的なんですね。理解に苦しみます。千円でも、もらったら感謝?そうなんだ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧