注目の話題
楽しいことだけ参加は許されませんよね? 職場の人との同期先輩合同飲み会があります。 ただ、私はGW前からパニック障害で外出が怖く、仕事に行けていません。
語尾に「知らんけど」って言ってくるのって何なんですか。 ウザいからやめてとハッキリ言ったら 深い意味はなく、口癖になってしまってるからと言うのですが、
最近、親ガチャと言う語彙を見たり聞いたりします。約2年前に本当の意味を知りました。それまでは、ガチャガチャうるさい親の事だと思ってました^^; 他にもやた

これは普通ですか?

回答8 + お礼6 HIT数 2563 あ+ あ-

通行人
14/01/10 03:15(更新日時)

12月に、旦那の叔母(旦那の母の弟の妻)が他界しました。
旦那の母の弟は若い頃に他界しています。
叔父が他界した後も、旦那は叔母に可愛がってもらっており、私と結婚した後も付き合いがあり、私達の子供の事も可愛がってくれていました。

叔母は結婚時に叔父の姓(仮に佐藤とします)に変わっていて、叔父が他界した後もずっと佐藤でした。
叔母の旧姓は鈴木(仮にです)。
叔母の両親は他界していますが、叔母には弟がいて、喪主は旦那のいとこである、叔母の実の息子ですが、いとこはまだ若いため、実際に色々と取り仕切っていたのは叔母の弟でした。
叔母の弟は、鈴木家のやり方で葬儀を行いました。

鈴木家のやり方には、葬儀で家をあける間、誰かが家で留守番していなければならないという決まりがあり、叔母は鈴木家の人間だから、佐藤家の方で誰か留守番してほしいと頼まれました。
旦那の両親は離婚しており、旦那と旦那の兄は母に引き取られ(姓も佐藤に戻していますので、私も現在は佐藤を名乗っています)、旦那の父とは20年近く音信不通です。
佐藤家といえば、現在は旦那の母、旦那の兄(未婚)、旦那、私と子供のみ。
旦那の母の母親(旦那の祖母)は健在ですが、高齢で体も不自由で、施設にいます。
佐藤家の親戚(旦那の母のいとこ)も葬儀に参列するため、旦那の母は留守番できない、旦那の兄も長男なので葬儀へ。
旦那も叔母にはお世話になってたし、私は旦那は叔母を見送りたいだろうと思い、私が子供達と一緒に留守番してるよと言い、旦那の母が叔母の弟にそれを伝えると、叔母の弟はあまりいい顔をせず、遠回しに私は他人なんだから身内にいてもらわなきゃ困る、旦那も留守番してるべきだと言われ、旦那も留守番する事に。

佐藤家や私の実家では、留守番という風習自体がないのですが、旦那も留守番してなきゃいけないという事が理解できませんでした。

これは世間一般的には普通の事なんでしょうか?

旦那は今も叔母を見送れなかった事を悔やんでいます。


タグ

No.2046872 14/01/07 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/07 20:51
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

留守番をするっていうのはあまり聞いたことはないですね。送り出すときは皆で送り出すものだと思ってました。地域柄っていうのもあるんでしょうかね。

No.2 14/01/07 20:59
お礼

補足です。
叔母には弟が三人いて、葬儀を取り仕切っていた一番上の弟は近所に住んでいますが、下の二人は遠方にいて、叔母とは年に一回しか会わない関係です。
弟達も皆既婚で、奥さんと子供がいます。
身内に留守番してほしい、でも私は他人だから私だけじゃダメだというなら、鈴木を名乗っているけど叔母とは血の繋がりもなく、あまり会った事もなかった下二人の弟の奥さんに留守番を頼めばいいと思ったのですが、どう思われますか?

旦那と叔母は、叔父と叔母が結婚した時から25年以上の付き合いで、ずっと同じ市内に住んでいましたので、付き合いは濃かったです。
叔母の下の弟二人は、結婚して15年弱、ずっと遠方にいたため、弟の奥さん達は、叔母とは数えるほどしか会った事がありません。

旦那が悔やんで苦しんでるのが辛いです。

No.3 14/01/07 21:04
お礼

>> 1 留守番をするっていうのはあまり聞いたことはないですね。送り出すときは皆で送り出すものだと思ってました。地域柄っていうのもあるんでしょうかね。 ありがとうございます。

地域柄ではないんです。
佐藤家も私の実家も同じ地域なんですが、留守番するという風習はなく、私自身は今回初めてそういう風習がある家もあるんだと知りました。

同じ地域でも家によるんだと思います。

私は実際、鈴木家の方々からみれば、完全に他人ですが、旦那は叔母から可愛がってもらってたし、血の繋がりがないから留守番とか、正直、私は理解に苦しみました。

No.4 14/01/07 21:06
通行人4 

悪い意味でのこだわり。その家の家風かもしれないけど、少子化で子供が少なくなっている時代にそんな決まり事、通用しないよね。

No.5 14/01/07 21:17
専業主婦さん5 ( ♀ )

家に留守番を残すという風習は、あまり聞きませんね。
でも、お葬式があると、留守宅に空き巣が入りやすいという話は、よく聞きます。
新聞の死亡欄でお葬式を探して空き巣に入る、という話も聞きます。
だから留守番は、合理的と言えば言えますね。

旦那さんは、残念でしたね。
お見送りできなくて、さぞ心残りなことでしょう。

ただ、叔母さんの弟さんにとっては、主さんは赤の他人なので、
その赤の他人に留守を任せることには、抵抗があったのでしょう。
分からないではありません。

私にも覚えがありますが、お葬式のときには、冷静なつもりでもやはりどこか
判断力が正常でないんですよね。
弟さんも、テンパっておられたのかもしれません。

何とか、お気持ちを納めてください。

No.6 14/01/07 21:26
お礼

>> 4 悪い意味でのこだわり。その家の家風かもしれないけど、少子化で子供が少なくなっている時代にそんな決まり事、通用しないよね。 ありがとうございます。

私もそう思います。
特に佐藤家は、旦那母と義兄と旦那しかいないのに、その中から留守番してほしいなんて、酷だと思います...
血の繋がりはないとはいえ、可愛がってくれた叔母の通夜も告別式も出られないなんて。
叔母は脳梗塞で倒れ、そのまま意識も戻らないまま、急死してしまったので尚更。
倒れた日とその翌日だけ叔母の顔をみて、その夜にはもう通夜だったので、私達家族は留守番だったため、旦那が次に対面したのは、火葬を終えてお骨となってしまった叔母です。

過ぎた事を色々言っても仕方ないのですが、旦那が今でもすごく悔やんでいるので...自分に置き換えて考えると、私も辛いと思うと思いますし、旦那が苦しんでるのを見るのも辛いです

No.7 14/01/07 21:30
働く主婦さん7 

あまり普通の事ではないと思いますが、
やはり、気持ちが落ち着き切れてないのでしょうね・・。

ことをあらたげても、状況は良くならないから、取り合えずしたがっとくほうが得策ですね

No.8 14/01/07 22:46
通行人8 

ご主人が可哀想です

お祝い事は遅れても出来るけど、お別れはその時にしか出来ないから、お通夜やお葬式は多少無理してでも出なさいって若い頃父に言われた事を思い出しました
終ってから後悔しても、その時にはもう遅い
出なかった事をずっと後悔する…と
父も一度出なくて凄く後悔した事があったみたいで

父の場合は自分で決断して欠席して後悔したので自分のせいですが、ご主人の場合は指示されて参列出来なかったから尚更辛いでしょうね

ご親戚の家風は間違ってるとまでは言えませんが、もっと配慮して欲しかったですね


ご主人の心の痛みが早く和らぐと良いですね

No.9 14/01/07 23:34
お礼

>> 5 家に留守番を残すという風習は、あまり聞きませんね。 でも、お葬式があると、留守宅に空き巣が入りやすいという話は、よく聞きます。 新聞の死… ありがとうございます。

確かに叔母の弟さんも急に実の姉を亡くして、人の気持ちまで考える余裕がなかったのかもしれませんね...
もう過ぎてしまった事ですし、何とか消化していくしかないのはわかっているのですが、旦那は気持ちのやり場がなく、苦しんでいます。
私も何もしてあげられないし、どうしたらいいのかわからなくて。
病気で長い間苦しんだ末に亡くなってしまったのなら、多少は覚悟も出来ると思いますが、突然倒れてそのままその日に亡くなってしまったので...
私が出来る事はあるでしょうか?

No.10 14/01/07 23:42
お礼

>> 7 あまり普通の事ではないと思いますが、 やはり、気持ちが落ち着き切れてないのでしょうね・・。 ことをあらたげても、状況は良くならないか… ありがとうございます。

旦那の母も兄も、叔母が亡くなったばかりで揉めるわけにはいかないし、鈴木家のやり方に従うしかなかったんですよね。
旦那が留守番役を引き受けるしかなくなり、旦那も叔母が突然いなくなった悲しみと、たいした関わりも情もなかった叔母の弟の奥さんが参列してるのに、叔母が大好きだった自分が参列できない事にもがき苦しんでいました。
亡くなった当時よりは落ち着きを取り戻していますが、きっと一生、悔やんで生きていくんだと思います...

私も何て言葉をかけてあげたらいいのか、気の利いた言葉もかけてあげられず。
どうしたらいいでしょう...
少しでも旦那の気持ちを楽にしてあげたいです

No.11 14/01/07 23:50
お礼

>> 8 ご主人が可哀想です お祝い事は遅れても出来るけど、お別れはその時にしか出来ないから、お通夜やお葬式は多少無理してでも出なさいって若い頃… ありがとうございます。

私も実の祖母から同じ言葉を聞きました。
祖母が体調悪かった時期に祖母の親友が亡くなり、祖父や母は止めたのですが、お祝いと違って、お別れは今しかできないんだ、今お別れしないと一生後悔すると言って、無理して外泊許可を取って、通夜と告別式に参列していました。

本当にそうなんですよね。
その言葉通り、旦那も苦しんでいます。

私が旦那にしてあげられる事ってあるでしょうか?
少しでも気持ちを楽にしてあげられればと思っています。

No.12 14/01/08 00:09
専業主婦さん5 ( ♀ )

共感してあげることかな、と思います。
それくらいしか、出来ないかもですね。

私の父が癌で余命1年と分かったとき、主人は一言、「…辛いな」と言ってくれました。
その一言に救われ、支えられました。
何万言にも勝る言葉だと思いました。

だから、慰めや励ましより、共感してあげることが一番ではないかと思います。
あとは旦那さんが、自分で気持ちの納め処を探すしかないかなと思います。

No.13 14/01/08 00:20
通行人13 ( ♀ )

留守番はありますよ。ただ親族ではなく、近所の方になります。この辺りはまだ近所の出番があります。通夜や葬儀、火葬場と近所の方にきます。受付は近所の方です。

火葬場に行っている間などに自宅に香典を持ってくる人がいたり、用のある人が来たりするので。

主さんはきちんと留守番した事が供養になり、おば様が喜んでいるよ。と言ってあげたらどうですか?

No.14 14/01/10 03:15
通行人14 

普通に考えて仮に留守番があったとしても13さんと同じ様に身内じゃないよね普通。
おかしいよね。
11さんの言う様に共感する事しかないですよね。可哀想旦那さん。
でも本当旦那さんいい奥さんもらったよ。
素敵なご夫婦です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧