注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

復職が近いのに起床状況が悪く不安です。

回答5 + お礼2 HIT数 1826 あ+ あ-

悩める人( 40 ♂ )
14/01/09 20:41(更新日時)

昨年2ヶ月間鬱病による休職を経て、年末に主治医から復職可能との診断を受けました。
今年の始めに産業医との面談を控えていたのですが、体調を崩した為面談を一時キャンセルさせてもらいました。
また違う日取りに産業医との面談をお願いしようと思っていたのですが、ここに来てどうも朝の起床の状態がおかしいのです。
夜は普通に寝付けるのですが、必ず3時か4時頃に目が覚め、また寝に入ります。
そして、朝起きて気が付いたら目覚まし時計の設定が解除されていて、おまけに出勤しなきゃいけない時間を過ぎている事が多々あります。
鬱がまた酷くなっているのでしょうか?
このまま産業医と面談して、もし出勤可能となったとしても、普通に出勤していけるかどうか不安でなりません。

No.2047100 14/01/08 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/08 10:09
通行人1 

無理矢理働かせるような事はしないと考えられます。

主さんは睡眠導入剤等を処方されている状態なのでしょうか?

そういう問題も含めてきちんと面談の時に現状を報告してみてください。

🐵

No.2 14/01/08 10:15
通行人2 

鬱で2ヶ月休職して一時的に良くなって復職許可されたと思いますが
鬱になった原因の職場に戻ると決定してその不安から今の症状が
でてしまった可能性があります。
担当の医師に今の状況を伝えてどうしたら良いか聞いてみることです。
今のまま復帰したとしても長くは続けられないと思います。😨

No.3 14/01/08 10:18
経験者さん3 

何かしら原因があって、夜中に目覚めるようになったのかもしれません。
面談でもよく話されて、もう少し落ち着いてからの職場復帰の方が
いいのではないでしょうか💦
他の回答者の方のように、このまま復帰されて長続きするかどうか
不安な感じです。

No.4 14/01/08 10:21
通行人4 

鬱病ですか?まだ、完治していないですね。その症状って鬱病に見られる症状です。ウチの主人がそうだったので。事情を説明してもう少し延期しては?

No.5 14/01/08 11:34
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。
先ほど会社の総務に電話して、現在の状況を話したところ、先ずは心療内科の主治医に相談してみて、判断を仰いで下さいと言われました。
正直なところ今は悩み事が無いかと言われれば、いろいろあります。
職場に不満はそれほど無いのですが、
・休職開けの出勤に対する不安
(周りの目が気になる等)
・復職して普通に働けるかどうかの不安
・ちゃんと朝起きて出勤できるかどうかの不安
・年末に喉の違和感があり、内視鏡検査を受けた
ところ食道炎が出来ていた
・年末に母から連絡があり、妹の旦那さんが胃癌
で手術で全摘出する予定だという話を聞いた。
手術や今後の生活にお金がかかるが、あまり
貯金は無いとの事。母が病院の保証人、私が
妹と旦那さんの住んでいるアパートの保証人に
なっている為、金銭面で不安
・母も難病に掛かっており、いろいろ悩みを抱え
ている為、心配を掛けたくないので、いま自分
が鬱で休職している事を話していない。
等の悩み事があります。

私としては、午後からとかでも良いのでリハビリ出勤したいと思っているのですが、総務に確認したところ6ヶ月以上休職した場合でないと、その出勤形態は使用できないらしいです。
あまり休み過ぎると金銭面でも不安ですし、復帰も難しくなるような気がして、気ばかり焦ってしまい辛いです。

No.6 14/01/08 15:37
働く主婦さん6 ( ♀ )

悩みや考える事がある時期は
健常者の私や夫でも、夜中、目が覚めてしまいます。
それでも、当然、起きて仕事に行きます。


「鬱がまた酷くなっているんでしょうか」
と、何でも鬱に結び付けない方がいいのでは?


にしても、色々、不安がある内は、
復帰しない方がいいと思います。
中途半端は、自身も辛いでしょうし、会社にも迷惑をかけます。


総務には、医師の判断を仰ぐよう言われ
リハビリ出勤は半年以上休んだ場合
と言われた訳ですから
今は、休むしかないのではないですか?
今だ、産業医とも面談さえしていないのでしょう?

No.7 14/01/09 20:41
お礼

はい、産業医面談はまだ受けていません。
昨日、心療内科に行ってきて主治医に相談してきました。
ここのところの不調に関しては、風邪で体調不良で家にこもっていて生活リズムが狂ったせいじゃないかと言われました。
今日からなるべく外出して昼間寝たりしないように過ごしてみて下さいとアドバイスを受けました。
今まで処方されていた睡眠薬が強いのか昼間も眠気が残りますし、寝るたびに必ず悪夢を見るので
相談して処方されていたリフレックスという薬を
止めるように指示されました。
昨晩からユーロジンという睡眠薬のみになったのですが、夜中に4回も目が覚め寝起きは全然すっきりしませんでしたが、目覚まし時計の音で目を覚ます事が出来ました。(昨晩は念のため、目覚まし時計&スマホアプリの目覚まし&前使っていた携帯2台の目覚ましと沢山セットしました)
今日は朝からなるべく外出するようにして、昼寝は全くしなかったので、その効果が出れば良いのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧