ゆとり世代

回答32 + お礼19 HIT数 3910 あ+ あ-

働く主婦さん( 30 ♀ )
14/01/14 16:59(更新日時)

今の二十歳~二十歳前半の子たちって みんながみんな、そうではないと思うのですが、自分に自信があることや、興味があることは 先輩だろうがなんだろうが、 自分の意見を通したり、面倒なことは ハナから出来ないと言う。
育ってきた環境‥ゆとりなど背景にあるでしょうか?
上司が来ると きびきび動く…腹がたって仕方ないですね。

ほんっと、私の地雷を踏んでくれます。

その子たちには 私の意見を聞き入れなかったり、イチイチ自分で考えたらわかるだろって言うことを聞いてきたり、どのように接したらいいか…
聞きにばかりくると、考えてしてみてということも伝えたり 苦手なことは、レールもひいてあげますが、なんどとなく失敗…。

私は リーダーでもなんでもない、横一列のパート…疲れます。
店長に 相談もしていますが、最近店長が代わり‥他店もみておられるので、いつも店にはいないし、状況を把握しきれてないご様子、悲しいです…。

その子たちが 持論を言ったり、好きな仕事ばかりしたり、弱音発言をした時、どのように対応したら 良いでしょうか?
私も 言い方を変えたり いろいろ試みているのですが…その子とのフィーリングですかね‥いつもイライラしてしまいます。
何か 私にアドバイス頂けたら嬉しいです。

No.2047874 14/01/10 08:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/10 08:39
経験者さん1 

なるべく関わらないのが基本ですね。弱音発言などは聞こえていない👂❌フリで良いと思います。
励まして欲しいのかも知れないけど一々相手にしてたら疲れます。

No.2 14/01/10 08:39
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

若い子って、少し否定したり注意したりするともうやる気無くしたり、下手したら出社してこなくなったり・・・。何処にでもいるんですね。なんか言うことは一人前だけどやってることは半人前以下というか。扱いに私も困ってます。。。

No.3 14/01/10 08:46
お礼

>> 1 なるべく関わらないのが基本ですね。弱音発言などは聞こえていない👂❌フリで良いと思います。 励まして欲しいのかも知れないけど一々相手にしてた… お返事 ありがとうございます。

そうですね、聞こえてないフリで‥確かにイチイチ対応してて疲れました…。
向こうだって 都合がいいことだけ聞き入れて 面倒なことは自己流にする…間違ってもフォローできないよと言っても 直らないですね😣

No.4 14/01/10 08:51
お礼

>> 2 若い子って、少し否定したり注意したりするともうやる気無くしたり、下手したら出社してこなくなったり・・・。何処にでもいるんですね。なんか言うこ… お返事 ありがとうございます。
お気持ち よく分かります😢
本当なんなんでしょうね、初めは、私も気を遣ったりして、私の教え方がいけないのかと思っていましたが、反応してるこちらがバカバカしくなってきました。
どこにでも いるんですね‥😢
悲しい現実です…

No.5 14/01/10 09:03
悩める人5 

私もゆとり世代ですが、先輩や偉い人の意見を聞いて(相手と)同じ年の私の意見は聞かない人は普通にいましたよ。おまけにミスして帰ったので説明は全部私がさせられました。
私は対応の仕方としては聞かれたら教える。聞かれないならミスしても放置してましたよ。ミスしたら責任者を呼ぶ。で責任者に対応してもらいましたね。
関わらない事がベストだと…。

No.6 14/01/10 09:21
お礼

>> 5 お返事ありがとうございます。
5さん しっかりされておられるのでしょう。ゆとり世代だからと言って、皆さんがそうではないのは分かるし、実際に前勤めていた二十歳くらいの子は、すごくしっかりしてました。
間違えた本人は帰り、上司の言っていることがよく理解でき 対応してくれる人だからこそ 上司は5さんに聞く…本来なら ミスは ミスした本人に説明させるべきですよね。
本当…私も極力関わらないようにするのですが…私に意見するのは 私を同じ年のように感じているのか 言い方悪いですが、ナメられているのか…10歳も違うのに‼

No.7 14/01/10 10:01
通行人7 ( 30代 ♂ )

言っとくが、30歳もゆとり世代だからな

No.8 14/01/10 10:34
お礼

>> 7
私の時代も、土曜休みが増えつつあったような…ゆとりという発言は失礼しました。
私が相談したかったことは、最近の二十歳前半の子たちが、先輩にも関わらず、自分の意見を通す、得意なことだけする、面倒なことは嫌がるなど、自由に育ってきた背景は 少なからず関わっているのだろうかということです。
その人自身の 性格の問題かもしれませんが…少し その世代にそういった子が多く、偏見してはいけませんが、気になります。

No.9 14/01/10 12:57
通行人9 ( 20代 ♀ )

所詮パートですし、10歳も年下の若者のことで真剣に考えなくても良いのでは?多分その子たちもバイトでしょうし、遊ぶ金欲しさに働いてるだけだし、そりゃワガママ放題の考え方でしょうね。その子たちが自分の甘さを知るのは就職して新人研修で先輩社員にボコボコにされ、打ちのめされる時だと思います。放置しておきましょう

No.10 14/01/10 13:33
通行人10 

これ経験あるけど聞かないで勝手にやると文句言うし、聞けば聞いたで言われないと何も出来ないのか?って言われるしで、姑の嫁いびりみたいにベテランの暇潰し相手にされてるみたいで八方塞がりになるんだよな
何が正解なんだよって話
臨機応変に勝手にやれば機嫌悪くなるし、酷い奴なんかは聞いてこいって言っておいて、聞いたら聞いたで私に聞かないでとか意味不明なこというし
それで少しでも不平不満垂れたらゆとり扱いだしな
お前らがやってることは小学生の仲間外れ以下なのに
暇な会社はやることないから、新人はストレス発散の道具にされちゃうんだよな
ベテランは会社ぐるみで結束してるからよくて注意で終わりだし
そういうブラックな会社はバンバン調査入ってほしいわ

No.12 14/01/10 21:35
通行人12 

専業主婦がもの申すか😥

No.13 14/01/10 21:48
お礼

>> 9 所詮パートですし、10歳も年下の若者のことで真剣に考えなくても良いのでは?多分その子たちもバイトでしょうし、遊ぶ金欲しさに働いてるだけだし、… お返事ありがとうございます。
私も 同じパートさんと、彼は就職した時に頭打つよ‥という話しをしました。
私は 自分の意見を持っていることは いいことだと思います。ですが、先輩が言っていることに耳を傾けず、自分のやり方を通して失敗、そして私たちがフォロー…毎回何かしらおきるので、疲れます。
私も、言い方は悪いですが、あまりに彼らは、自己流なので、関わらないようにしています。

No.14 14/01/10 21:54
お礼

>> 10 これ経験あるけど聞かないで勝手にやると文句言うし、聞けば聞いたで言われないと何も出来ないのか?って言われるしで、姑の嫁いびりみたいにベテラン… お気持ち 分かります。私も 二十歳前半の頃 おばちゃんたちの中で働いたことがあり、分からないことを聞いたら 頭使えと言われ、考えてしたら なんで聞かないの‼と怒られ…どちらの気分も味わっているからこそ、今の若い子たちの意見を頭ごなしに否定している訳ではないし、教えたことに対して 忘れました 聞けばいい、みたいな雰囲気…一生懸命にして間違えるなら何もそこまで思いません。
お互いが、相手を想う気持ちは 大切なことですね。

No.15 14/01/10 22:06
お礼

>> 11 削除された回答 ごめんなさいm(_ _)mうんざりとは 今の職場の若い子の考えや、行動‥毎日のようにするミス…そういったことをみた時、私の店だけのことですが、若い子が同じ言動な感じが見受けられます。皆さんが、皆さん若い子がそうではないし、ご年配の方だって、そういった言動の方はいます。
ゆとりだからという言い方をしたことで、気分を悪くされたら、こちらが申し訳なかったです。

No.16 14/01/10 22:13
お礼

>> 12 専業主婦がもの申すか😥 ちなみに、専業主婦ではありませんが、専業主婦が 物申してはいけませんか?
ゆとりだからという 言い方が(専業主婦が物申すか)と言ってることと同じことになりますよと 言われることは謝ります。
誤解を招き、申し訳なかったですm(__)m

No.17 14/01/11 02:35
学生さん17 ( ♀ )

時代の流れ。社会の流れです。老いを感じましょう。

No.18 14/01/11 05:28
通行人18 

主さんの言わんとする事が解ります。今そういう子に悩まされてます。
私も若い頃はおばちゃん達の身勝手さに嫌な思いもしたので、同じ事はしない!と決め、質問には丁寧に答え、コツがあれば教え、何度同じ事を聞かれても失敗しても、何度でも答えてあげ、それで覚えて貰えるなら良し!とやってきました。
実際前はそれで上手く回ってましたし、中には「こんなに丁寧に教えてくれた人はいない」と言ってくれる同僚もいた程。
ところがこの数年はそれが当たり前、「自分のやり方がある!」と言う(態度をする)ので任せておくと間違う、失敗する。
で、そこでも「こうすると良かったかな?」など言ってあげても直ぐに(本当に直ぐに!)忘れる、その子の失敗のフォローをしてるのに「すみません😣💦⤵」も無く、平気で先に帰る。
何なんだろう?この子達!?って本当に思います。
この数年に入ってくる若い子は本当にそういう子が多い。
で自分の意見が通らないと思うと直ぐに辞めると言って(一月前告知も守らず直ぐに)辞めてしまった子が二人ほど…
本当に世の中どうなっちゃったの!?って思います。
ゆとりっていうか、やはり育ち方なのかな?と…
30前半の人はしっかりした人がまだまだ沢山います。その辺りが境目な気がします。

長くなりましたが、私も試行錯誤して相当頑張りましたが…


どうにもなりません(T_T)
何をしても無駄のようで、疲れました(~_~;)

No.19 14/01/11 05:40
先輩19 

ぶん殴ってやりたいですね、その餓鬼共。
リアルにやるとやれパワハラだのなんだの言われますからね。
ガツンと強く怒ったら如何でしょうか?
人を社会をなめてるんです。
何も出来ない癖にやたら権利主張してくるでしょ?

No.20 14/01/11 16:15
通行人20 ( ♀ )

ゆとり教育の狙いちゃんと知ってる?
言われるがままの詰め込み学習をやめて、ゆとりある教育の中で子どもが自分で考える時間を増やそうってのが狙い。

ただ言われた事だけやってればお給料貰える時代じゃなくなっちゃったから、そういう教育になったんだよ?

だから、確かに自分の意見を強く持っている子は多い。

でも自分の意見を言われるのは企業として先輩として都合が悪いし、学習時間が減ったから、学力落ちるしで、ゆとりはダメって言われるんだよね。

まぁ、段階の世代からしたらあなたたちの世代も今時の若い子はって思われてただろうけど。

好きでそういう教育受けた訳じゃないし、そういう教育受けた子が社会にでるようになったなら、上も変わっていかなきゃいけないって事だと思うけど。

何でそういうやり方なのかってとこをきちんと説明してる?

まぁ、パートは別にそこまでしなくていいと思うけどね



No.21 14/01/12 01:16
通行人12 

11に言ったんだよ。

No.22 14/01/12 06:05
通行人22 

ゆとり世代なんて言ったら、主さんは援交世代じゃないか、30代の女性は高校生の時みんな売春してた事になっちゃうよ。

No.23 14/01/12 06:10
通行人23 ( 20代 ♀ )

子を生むのは親。

ゆとりを生んだのは大人。



何でも"ゆとり"で済ましてる大人を見ると、その言葉でしか批判出来ないのかと失笑します。

どの年代もそれぞれ悪いところがあるのに。

"若い=○○"という概念から抜け出せない者達。

No.24 14/01/12 07:52
浮浪雲 ( 40代 ♂ 1yAKCd )

23さんに同意だね。

No.25 14/01/12 08:38
通行人25 ( 30代 ♀ )

私はゆとりではないです。
土曜は、休みどころか、私の下の世代からなるからと、授業増えましたし。
ルートも3.14ですよ。

主さんは、一部のゆとりの事を言ってるわけで、全部が全部ではない。
最近の傾向を言ってるだけで、どうか聞きたいわけでは?
私の周りは、新人さん、20代の子の方がしっかり、メモしてますけど、40代の方の方が、は~い。なんて返事して、メモすら取りませんでしたよ。

No.26 14/01/12 09:30
お礼

>> 17 時代の流れ。社会の流れです。老いを感じましょう。 社会の流れ…
老いはもちろん感じてます。

社会、時代は流れても 相手に寄り添う気持ちは 忘れたくないですね。

No.27 14/01/12 09:36
お礼

>> 18 主さんの言わんとする事が解ります。今そういう子に悩まされてます。 私も若い頃はおばちゃん達の身勝手さに嫌な思いもしたので、同じ事はしない!… 共感して頂き ありがとうございます。
同じような状態…お気持ちお察しします。
本当 このような現状で 疲れちゃいますよね。
アラを探して意地悪している訳ではないし、ただただ相手のことを想ってたら そんな言動や、仕事にはならないと思うのですが…難しいですね。

もういっぱい頑張っている18さんに 頑張りましょうとは言えないですが、ほんっと疲れると思うけど、一緒に前向いていきましょうね🍀

No.28 14/01/12 09:43
お礼

>> 19 ぶん殴ってやりたいですね、その餓鬼共。 リアルにやるとやれパワハラだのなんだの言われますからね。 ガツンと強く怒ったら如何でしょうか? … そぅ‼そぅ‼そぅ‼

権利主張してきますね~。
その子の得意分野では 私が間違えると『違う‼』って怒られることもあります…悲しいかな人生私の方が10年長く生きてるのに…不正は指摘してもらって構わないけど、言い方が何様⁉くらいの勢いですね。

これは その子個人の問題ですかね…。

No.29 14/01/12 09:57
お礼

>> 20 ゆとり教育の狙いちゃんと知ってる? 言われるがままの詰め込み学習をやめて、ゆとりある教育の中で子どもが自分で考える時間を増やそうってのが狙… お返事ありがとうございます。
私も ゆとり教育の詳しいことは知らないのに 言葉だけで発言してしまったことは謝ります。すみませんm(_ _)m

私たちは 今している作業は 次に繋がるんだよ、明日の人が この状態からスタートしても気持ちよく始められるかな?など、きちんと していることの意味、ただ仕事を頼んで 間違えたら怒るなんてことは 絶対にしていません。私も 二十歳くらいの頃に 先輩方に頭ごなしに怒られ 深く傷付いた経験はあるので、決めつける言い方だけはしていません。

パートだから バイトだから…力を入れないという考えは好きではないですが 彼らは そう思っているかもしれません、お小遣稼ぎにと…

でも ここまでいろいろなことがおきると…もうそこまで言わなくてもいいのかなと思う自分もいます。

No.30 14/01/12 09:58
お礼

>> 21 11に言ったんだよ。 ごめんなさいm(_ _)m
勘違いしてました。
ありがとうございます。

No.31 14/01/12 10:03
お礼

>> 22 ゆとり世代なんて言ったら、主さんは援交世代じゃないか、30代の女性は高校生の時みんな売春してた事になっちゃうよ。 そうですね、言葉だけで発言してしまったことは 皆さんを不快にし、偏見を主張するような形になったこと 申し訳なく思います。すみませんm(_ _)m

もちろん、みんながみんな そうではないのですが、私の周りの若い子は、自分意見を言ったり 間違えをすぐ直さず…それは 個人の問題かな…言っても響かない悲しい毎日に こちらで相談しました。

No.32 14/01/12 10:17
お礼

>> 23 子を生むのは親。 ゆとりを生んだのは大人。 何でも"ゆとり"で済ましてる大人を見ると、その言葉でしか批判出来ない… そうですよね、その世代に生まれたから と言われ 何か原因があるのでは‥と批判されるのは嫌ですよね、ごめんなさいm(_ _)m

ただ 子を生むのは親という言葉…どんな気持ちで言ったのか 詳しい気持ちは分からないけど、その言葉も聞いて傷付く人はたくさんいるよ。
あなたの お母さんが聞いたらどうかな?
産みたくても 産めない事情 状態 (言葉があってるか分からないけど)その 方々の心が痛むよ。
私の発言で、あなたの心が痛んだことは謝ります。ごめんなさいm(_ _)m

No.33 14/01/12 10:27
お礼

>> 25 私はゆとりではないです。 土曜は、休みどころか、私の下の世代からなるからと、授業増えましたし。 ルートも3.14ですよ。 主さんは… ありがとうございます。
私の気持ちを察して下さり、おしゃって下さった通りです。

確かに 年が上、下に関わらず、二十歳でも メモをとってキッチリしてる子もいる。
私の、今、周りの二十歳の子の傾向、受け答えなど似てるので そのような時代なのかなと思ってみてしまったのは失礼なことだったと思います。

自分が歳をとるにつれて 教えるという立場になり 難しく感じているのかもしれません…

No.34 14/01/12 10:57
通行人23 ( 20代 ♀ )

>子を生むのは親
というのは 多くに通じる例えだから使用したまでです。

何処に傷付く要素があるのでしょうか。
それほどの責任が伴うということなのに。
感情論でどうこう言うのは間違えていると思いますよ。


親の立場を案じる前に、子の立場の方をまず考えるのが妥当でしょう

実際、当時の政府のやり方が
今の若者を苦しめているのですから。

No.35 14/01/12 11:20
お礼

>> 34 そうですね、私自身 いろいろなことがあったので、感情論になったところはあります。
子を生むのは 確かに親ですね、
ゆとりを作りだしたのも大人、
当時の政府…

気になったのは あなたが何かのせいにして例えていることです。あなたにも 今までつらかったこと いろんなことがあったと思います。

賛否両論いろんな意見があって当たり前です。
だけど、誰かの言葉に耳を傾けたり どうしてそう言われたのか 少しだけ考えてみてもらいたい。

まだ難しいかもしれない、人生長いよ。
ごめんなさいね、ご年齢と あなたのご意見を聞いていると 心配になりました。

No.36 14/01/12 11:34
通行人23 ( 20代 ♀ )


>ご年齢と あなたのご意見を聞いていると 心配になりました。

そっくりそのままお返しいたします。
耳を傾けていないのはあなたでしょう?
レスを読んでいても、
論点を取り換えて否定するところを探している風にしか見えません。

年齢差に固執しているあなたとは対等な議論ができないようなので これで失礼いたします。

No.37 14/01/12 11:41
働く主婦さん37 ( 20代 ♀ )

私はゆとり世代の初めにあたるのですが社会に出てからゆとりと言う言葉と偏見で苦労しました。

新卒で入った企業で仕事をミスすれば指導員から『ゆとりだからやっぱり!』と言われました。
少しでもミスを減らしたくて必死に仕事を覚えようと指導員に聞けば『そんなこともわからないの?だからゆとりは…』と何をしてもゆとりゆとり…

ゆとりって言葉を作った人にも使う人にも負けたくなくて必死にかじりついた結果、今は係長に昇進し、私を指導していた指導員の上に立ちました。

今でも私を『ゆとりのくせに上手いことやったわね』って嫌味を言われます。

私の話を長々と書きましたが、そう言った一括りにして批判する考え方が有る限り新人は育たないのではないですか?ゆとり世代の次はさとり世代がいますが主さんは同じようなスレを立てるのでは?

No.38 14/01/12 11:43
お礼

>> 36 >ご年齢と あなたのご意見を聞いていると 心配になりました。 そっくりそのままお返しいたします。 耳を傾けていないのはあなたでしょ…
確かに論点ズレましたね。

お返事を返そうか、迷いましたが…

私のことで、真剣に考えて下さったんですね。
レスして下さって、ありがとうございました。

失礼します。

No.39 14/01/12 12:00
お礼

>> 37 私はゆとり世代の初めにあたるのですが社会に出てからゆとりと言う言葉と偏見で苦労しました。 新卒で入った企業で仕事をミスすれば指導員から『ゆ… お返事ありがとうございます。

ごめんなさいm(_ _)m
そんなつもりで書いたのではないけど、皆さんに不快な想いをさせてしまい申し訳なく思います。
本当に すみません。
働く主婦さん、頑張られたのですね。あなたの会社の大人たちは そんな言い方をするのは ひど過ぎると思います。しかも 頑張って係長に昇進したなんて すごいことじゃないですか😃
私は ミスなど起きても 負けない気持ちで頑張る人が大好きです。
私の周りにいる子は、やる前から出来ない発言、失敗しても謝らないといったことが気になります。

でもね、その子たちにむかって、ゆとりだからなんて 言い方は一度も言ったことない、そんな言われ方したら 私が逆の立場でも嫌です。

でも 私も ゆとりだからかな~と 私の周りで起きていた話だけなのに こちらでスレをたててしまったから、人のことは言えないですね。

あなたのような人が うちの店に来て欲しいなと思います。

No.40 14/01/12 13:35
学生さん40 ( 10代 ♀ )

わたしはゆとり世代ですが
好きでゆとりになったわけではないし
「わたしはゆとり教育を受けてる」という自覚はありません
数学の先生に、「こんな問題もできないのか?先生はこの問題中学生の頃にやった」といわれてましたが
「ゆとりだから」聞き分けが悪いとかは違うと思います

No.41 14/01/12 13:53
おばかさん41 ( 40代 ♂ )

そんなにイライラするほど悪い子はいないと思いますが…
話せばみんな夢を持っているし素直だし良い子ばかりだと感じますが…
私はどちらかといえば、自分等の年齢ぐらいから還暦過ぎてぐらいの中年太りで威張って、グズグズ文句をほざくホヤジのが見苦しくて嫌気が差します。
是非、若者には地位や名誉を追い求めるだけの政治家のように嘘で硬めた欲の固まりの人間にはならないように生きてほしい。

No.42 14/01/12 14:00
赤っぽい彗星 ( 40代 ♂ 82X0w )

大人が悪いわけでもなく、ましてや社会が悪いわけでもない。

本人がその程度の人間だってだけの話。

どんな状況であれ、マトモに育つヤツはマトモに育つし、逆もまた然り。

想うに、年代を問わず現代人は全体的に打たれ弱い、かなり脆弱化した。
加えてプライドも失った。

何かあれば逃げてしまい鬱だの自殺だのと騒ぎ立て、難しい事柄は回避して思考停止、自らが望むことすらも他力本願で、努力であったり歯を食いしばって耐えることも、時には立ち向かうという当たり前の生存本能さえ無くしてしまったように思える。

口惜しいが、人間の質が劣化してしまったのだろう。
それを社会のせいにするのは簡単なことだが、いささか寂しい話だな。


No.43 14/01/12 14:27
通行人43 ( 20代 ♀ )

そんなこと言うならゆとり世代から上の人って、何でもゆとりのせいにしますよね。
じゃあゆとり世代を作り上げたのは誰だと言いたいです。
作ったくせに、社会に出た途端にゆとり世代の人は~と文句を言うのは無責任すぎます。
教育を変えるなら社会全体も変わらないと意味ないですよね。教育を見直すとかよく聞きますが、教育だけ変えてどうするの?と思います。

感情的にすみません。
ただいろんな所で言われてるのを聞いたり見たりすると、正直悲しいです。

でもスレのような人たちは酷すぎますね。
優しくせず、厳しく突き放してみてもいいのでは?新人じゃないならある程度の仕事はわかってますよね。

No.44 14/01/12 15:10
通行人44 ( 10代 ♀ )

ゆとりゆとりって言いますけど、若い頃ってそういうものじゃないんですか?最初から一人前に働ける人なんているんでしょうか?自分が一人前になったらそうじゃない人が目に付くのはわかるけど、それをゆとりゆとりって言うのはどうかと思います。自分が若い頃はもっと礼儀正しかったよって思うのは今の自分が昔より成長したからであって、仮に昔の自分を録画して今見てみたら、現代の若者と何ら変わりないと思います。
ゆとりっていう言葉があるから、何か失敗するとすぐゆとりって言われるけどそれって大人たちが優越感に浸るための道具なんじゃないですか?

No.45 14/01/12 16:18
通行人45 ( ♀ )

「ゆとり」がクローズアップされすぎて
本題は完全に無視されてる気がしますが…


年代が下がるにつれ、
「お金を頂く」という有難みが
薄れてしまっているんでしょうか。

お金が貴重な物だと感じていれば、
仕事に対する姿勢も変わってくるはず…

お金を頂くために懸命に働きます、
という姿勢は欲しいです。

「できません」
と悪びれなく言えてしまうのは、
ちょっと恐い事だなと思いました。

No.46 14/01/12 16:29
通行人22 

42へ

主さんが批判した若者は、大人が悪い社会が悪いなんて言ってないんじゃないか?

むしろ批判やダメ出しばかりしてるのは大人じゃないか?

No.47 14/01/12 18:01
マシュマロ ( ♀ AH20Cd )

>>42
プライドがあるからこそ「ゆとり」のレッテルを貼られることが許せないんですが。

あと人間と環境は切り離せませんよ(--;)
社会のあり方がひとを変えるし、簡単に支配もする。
だいたい、マトモな人間ほど鬱になってるのが現状。



横レス失礼しました(>人<)

No.48 14/01/13 23:10
通行人48 ( 40代 ♂ )

ゆとり世代はロボットとして扱えば良いんです。例えばPCに構造以上の要求をしても無理でしょ?

自販機に人を見て違う挨拶をしろと言ってるようなものです。

俺の時代も年上の人間から新人類って言われてました。
俺はその単語を言われる事に凄くムカついてましたけど、それを作ったのは大人の責任だなんて思った事は一度もありません。

お前らオッサンらに負けてたまるか!とはいつも思ってましたけど、今の若い子は何か違いますね。

俺の若い時はバブルだったから、実質的に大きな物に守られていました。でも今はそんな悠長な事を言ってる時代じゃないのに、本人たちの意識は過去のバブル期よりも好景気。

あと数年もするば中国はおろか小さな東南アジアの国にすら抜かされてしまうでしょうね。

ゆとりと言われて反論する前に、俺たちオッサン世代をギャフンと言わせてくれ。本当はお前たちが主役なんだから。





No.49 14/01/14 08:06
通行人22 

48へ

貴方達は上の世代をギャフンと言わせたか?バブル世代は、好景気に入社してるから、労働者人口が凄く多い、今まさにリストラ対象になってるでしょ。おもいっきり上の世代にギャフンと言わされてるじゃん。

No.50 14/01/14 09:54
サラリーマンさん50 ( 30代 ♀ )

彼等は出来ないって、最初は確かに言いますね。
でも、やらせてみればいいんですよ😁

案外、上手くやれたりします。

失敗が怖いのかな~って思います。うちの小学生の息子もそんな感じだしね。成功体験を積ませれば、段々積極的になると思うのですが。

自分達の世代が、そんな上等だったとも思わないので、仕事に対する責任や給料に見合うだけの仕事の質を出していく事、権利は義務を果たした人間が主張出来る事なんかは、教えてあげる事なのかな…と思います。

私は、新人の頃に先輩に色んな事を教わったので、そう思うのかな。

あ、でも、私はかなり…(自覚はあまり無いのですが)厳しいらしいです👹
鬼軍曹と呼ばれる事も…

主さんは優し過ぎるのかもしれませんよ。

偉そうに語っちゃいましたが、新人育成はかなり大変だと思います。自分の仕事もこなしながらだしね💦

あまり悩まず、あの手この手でやってみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧