注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

鳶職や職人等は見下されてる

回答27 + お礼1 HIT数 16294 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/01/22 00:46(更新日時)

飲み会での会話で、当日仕事で来れなかった友達の事をバカにした発言がありました。
彼は鳶職で高層ビルや橋梁関係の仕事をしてます。
鳶職は学歴がない奴がする仕事。
誰でも出来る仕事だから学歴がない奴が多い。
底辺の奴がする仕事。
こんな事を言いながら笑いながら盛り上がってたのが不快でした。
公務員や会社員等がまともな人間がする仕事で、鳶職は論外だと言い放ってました。
私も建設会社で働いてますが、彼らの足場や鉄骨図面や組立等も複雑で学歴があるないのレベルじゃないです。
学歴があれば素晴らしい人間で、現場職人は底辺との風潮は昔から変わらないですね。
特にネットはその傾向が尋常じゃないです。
建築女子や土木女子等の女性の職人や監督が増えてる今でも、偏見意識の強い方は見下す事しか頭にないんでしょうね。
職人に対しての誹謗中傷はやめてください。
皆さんの考えはどうでしょうか?

タグ

No.2051450 14/01/19 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/19 08:17
お兄さん1 ( 20代 ♂ )

私は偏見はないつもりです
ただどんな仕事でもモラルをきちんと持っていればいいと思います。

バカにする癖がある人はいくらでも対象探すからほっておきましょ。
その人はその程度のモラルです。
自ら嫌われるような言葉を使う時点で頭悪いです。

No.2 14/01/19 08:17
働く主婦さん2 ( ♀ )

私なら、職人の友達に「あの人達と付き合わない方がいいよ。」と、言うかも…。
最低です。

No.3 14/01/19 08:19
通行人3 

もし自分ならこうできるのに、
という話なら勉強✏になるから聞く値打ちがまだある。
何かを馬鹿にしている人間はお前がやってみろと言われて、
きっと実際に上手く出来る人は半分もいないでしょう。

No.4 14/01/19 08:26
通行人4 

鳶の職人さんがいなきゃ、建物できないし発展もなく、偉そうなそんな人たちに何ができるのかなって。 わたしも難しい事は解らないけど、大変な仕事だって解った。
底辺の仕事?バカはほざきますね。
仮に鳶の職人さん個人がどうせ底辺の仕事だからと、適当な仕事をすれば、それは底辺の仕事になってしまうでしょう。
でもわたしが知ってる職人さんはプライドをもって、プロの仕事してます。 なるほど…これだけの仕事をするんだ、物が出来て行くんだ、すごいなって勉強しました。
人をバカにしか出来ない人間は成長もないのです。 主さん、良い仕事してくださいね。
わたしも女だけど、主さんみたいに能力あれば建設業、携わってみたかったです。羨ましいです。

No.5 14/01/19 08:43
通行人5 ( ♀ )

見下したりなんかしません。
「あのビルはお父さんが建てたんだよ」と言われればお父さんすごい!と思いますね。一軒の家であっても同じです。

馬鹿にする人は同じこと出来るのか?と言いたい。

No.6 14/01/19 09:54
お兄さん6 

職人は、
特に鳶職は、
給料が
半端無い
公務員の五倍はもらってる
一生涯公務員が一億なら
鳶は五億
鳶じゃない職人は三億
ってとこだな

学歴云々言う輩がいたら
収入面の話を
してやればいいさ

ウッキーて
怒り狂うんじゃないの?
上から目線のその公務員

おもしろい




No.7 14/01/19 10:20
通行人7 ( ♀ )

自分に自信がない男は人をバカにして自分の方が上だと確認しないと生きていけないのです。本当に自信がある男は絶対にそんな事はいいません。職人や現場で働く人がいなければどんなに立派な図面を描こうが、何億の融資を実行しようが、海外の企業と契約しようが建物は建ちません。物は作れません。流通はしません。


人をバカにして男は結局はバカなんです。一人では何も出来ないから、「あいつらよりは僕は出来るよね。上だよね。学歴あるから偉いよね。ね、ね、そうだよね」と必死なんです。可哀想な男なんですよ。自分で「僕はばかです」と言っているのと同じです。


自信がある職人なら、そんな風に言われてもなんとも思わないので、大丈夫です。そう言われても怒るのも時間の無駄ですからね。

No.8 14/01/19 10:39
悩める人8 

他人の仕事を馬鹿にする人間った自分自身にコンプレックスがあったり家庭で問題があったり会社で能無し扱いされてるんだと思う。

充実した毎日を送ってる人は他人を馬鹿にしのいですから。

他人を見下げて不幸せな自分のほうがまだ幸せだと自分自身をなぐさめているんですよ。

No.9 14/01/19 11:06
チビこ ( 20代 ♀ euJrc )

学歴がなくても腕、根性、物事を順序立てて行動できる頭脳がないとできない仕事だと思います。

私は転職を何度かしており、職人から医者まで幅広く接したことがあります。

進学校に行って大卒なのに仕事が全く出来ない人なんかいっぱいいましたよ。

学校の勉強は出来たはずなのに段取りが悪くアドバイスしても高学歴のプライドが邪魔して素直に人の言うことが聞けない嫌われものや人がすべて段取りしたのに自らの指揮で全部自分でやったような顔してるお馬鹿さんもいました。

そういう人には逆にやれるもんなら職人をやってみろって言ってみたいです。




No.10 14/01/19 12:46
通行人10 

風俗業界ならバカにされても仕方ないけど、現場系の人がいなかったら、家が立たないよね。

鳶も人に言える立派な仕事です。

No.11 14/01/19 13:44
通行人11 ( 30代 ♀ )

あからさまに言葉に出して見下したりはしないし、危険と隣り合わせの大変な仕事だなぁ、と思いますが。

私なら。
『あのビル、お父さんが(実際に)建てたんだよ』
より
『あのビル、お父さんが設計したんだよ。

ついでに『アメリカの○○という建築家と共同設計したんだよ』
とか言えるような環境の方がいいな………………

No.12 14/01/19 14:01
通行人12 ( ♀ )

バカにはしないけど中卒でもできてしまう職業であり、内申悪くて高校行けない子たちが何の目標もないまま仕方なく始める仕事でもあることは確か。そして大概ガラの悪い人がいたりするから非難されてしまうのもわかるような気がします。

ガラの悪い人は幾ら仕事デキても収入良くても個人的に好きではないので完全に好みの問題になってしまいますが、中にはそうでない人も沢山いますよね。

ちなみに歴代彼氏の中にガテン系とトラック運転手がいましたが、元ヤンでもなく普通の真面目で温厚な人でした。

職業で差別はしませんが人柄はしっかり見ますよ。
鳶職人だってトンでもなく使えないのもいるしバカもいる。また仕事デキるからって日常生活でいい人とも限らない。

No.13 14/01/19 14:27
通行人13 

でも、変態性癖やロリとか援交親父とか、大企業や公務員のお堅い仕事さんに多かったりするよね

No.14 14/01/19 14:34
通行人14 ( ♀ )

世の中 色々な職業があって成り立っているのはわかるんですが、「あの仕事に就きたい」と思って一所懸命努力してなる、という類の仕事ではないような気はする。

No.15 14/01/19 16:23
通行人15 ( ♀ )

鳶だって塗装だって、土方だって、そういう仕事をしてくれる人がいないと、世の中は成り立っていかないのだから、立派な仕事だとは思います。

職業自体には偏見はないです。

ただ、結婚するなら職人さんは避けたいと思います。
雪国で冬の失業期間がある職人さんは、低所得で、安定していません。
日給月給なので夏期でもGWやお盆休みがあると月の収入は減ります。
社会保険がない会社が多いので、病気などで入院したら大変です。

鳶は現場仕事の中では、一番収入あるんじゃないかな。

No.16 14/01/19 16:53
OLさん16 ( 20代 ♀ )

私は、職人さんは、凄いと思います。建設って、根性要るし。
ただ、収入が安定しているのかだけが気になる。

No.17 14/01/19 17:46
お礼

皆さん沢山ありがとうございます。

皆さん真面目に答えてくれて感謝してます。

地図上に残る仕事が私達現場仕事の誇りです。

地図上に残る数少ない建築物から、地図上に残らない仕事まで頑張ってる事を理解してくれてるだけで幸せです。

確かに収入面は景気動向で左右されやすい職種です。
倒産件数も建設業はズバ抜けて他業界より多いもろさがあります。

そこは我慢くらべです。

ガラが悪いのは仕事柄ですね。

人間的には優しく真面目な方々ばかりです。

我が子が鳶職や現場職人に就かせたくない親御さんの気持ちもわかります。

死と隣合わせで将来的な保証もされてない仕事ですしね。

皆さんの温かい言葉感謝してます。

一括お礼失礼しました。

No.18 14/01/19 18:45
オセロット(山猫) ( 20代 ♂ mWPzw )

でもそういった人達が日本を支えているんだけどね
東京タワーやスカイツリー 高層ビルも鳶職や職人が基礎をしっかりしてくれてるから
鳶職がしっかりしてないと中国の建物みたいにずさんなことになる

No.19 14/01/19 18:53
通行人19 ( ♀ )

職人 カッコイいです
好きですo(^-^)o

技術、腕一本で家族を養ってる人とか

男ー!! って感じでいいですね~


昔から職人て憧れます(*^^*)


人としてのレベルの置き所がわかってない人って
心が貧しいですよね

No.20 14/01/19 19:29
先輩20 

私も公務員だけど、偏見はないです😊
建設業はガラが悪いと考えるのはナンセンスですよ😣
危険を伴う仕事を手際よくこなすためには、丁寧な言葉で話してはいられないでしょう☝
建設業は誰にでもできるような仕事ではありません☺
仕事をするにあたっては、体力や責任感、そしてチームワークなど沢山の力が必要とされると思います❗
主さんの知り合いは、公務員としての資質に欠けているのかもしれません😵全体の奉仕者として、差別的なものの見方や考え方をもっていることが残念です😥

No.21 14/01/19 19:44
通行人21 ( 20代 )

その人はたんに
性格がゆがんでる。
鳶職はあぶないし
そういった仕事が
ないと家など
建てられない。
いろんな建てかたが
あるからそうだとは
いえないけど。
ただ学歴はあんまり
なくてもできるのは
事実ではあると思う。
その仕事を選ぶのは
個人の自由で
言わせとけば
いいと思う。
自分の先輩も
そういった仕事を
しています。
昔ヤンチャしてたので
店の外で👊やってました。
助長するわけでは
ないのでお願いします

No.22 14/01/19 20:06
通行人22 

人を見下す人は周りの人から軽蔑されるだけだから放って置けばいいと思いますよ。

そういう学歴偏重主義者の人の子供は 外れたら価値を認められなくて可哀想。

家庭を持って親となった時にちゃんとまっすぐ育てられるか心配です。

No.23 14/01/19 20:22
通行人19 ( ♀ )

私の舅が職人なんですけど
確かに中学しかでてないです
でも職人仕事ってそうやって早くからやらないと
できるようにならないですよね

で 姑は働いてなかったし
舅の腕一本で二人の子を大学まで行かせましたよ

義妹は国立大行ったし
旦那も名門でて金融業に就職しました

でも名門でて金融に行った旦那より
義父の方がカッコイいと感じます

義父の背中を見て育ったのに頼りないし

旦那に私義父さんの方がいい
って言った事あります(^_^;)


舅曰わく
今大工さんも高学歴が増えいて
東大出の大工さんと一緒に仕事したらしいですが
長年の勘と体が覚えている仕事をする自分と
コンピューター使って仕事している東大出の大工と話が合わない
って言ってました(^_^;)


職人仕事って生易しくないし
職人になりたくて勉強できないわけでなくて進学せずその世界に入る人もいるだろうし


職人と違いますが
中学でて高校進学せず碁の世界に進んだ子がいて
めっちゃカッコイいと思いましたよo(^-^)o

男のカッコよさは生き様ですよね


No.24 14/01/19 21:29
通行人24 

偏見はないと思っていたけど、息子が鳶職になりたいと言ったら、、、、。

賛成は出来ないし今までお世話になった方たちに報告出来ない。

No.25 14/01/20 04:48
専業主婦さん25 

ウチの旦那は近年リストラされて、土木作業員になりましたが‥
体は使って、頭を使わないことを期待していたらしく予想が外れて愚痴っていますw
馬鹿じゃ出来ないってことですよね
差別される側になろうとして失敗した例です

No.26 14/01/21 18:07
通行人19 ( ♀ )

鳶職になったら世話になった人に報告できないなんて
子供からしたら軽蔑する親ですよね
まるで悪いことした扱いですね

No.27 14/01/21 23:49
通りすがり ( 40代 ♀ MzC3Cd )

飲むうつ買う


喧嘩早い


あとさき考えず、その日暮らしみたいな人がいたからです


社会性がない、マナーが悪いなど


素行の悪い人が多いためイメージが悪かった


でも、本当にいい職人はアホではなれません


建設業に携わる方は日雇いのようなイメージも強い

きちんと、小さな会社でも保険関係や福利厚生整えて、暮らせるようにしてほしい


あと、確定申告してない方も多いよね


そのへんも

No.28 14/01/22 00:46
通りすがり ( 40代 ♀ MzC3Cd )

末端の職人は、老後の貯蓄もたいしてなく、年金もまともに納めていない方も多いよね


年金納めても、国民年金なら月6万ちょっと


学が無いため、社会音痴も多い


命はる仕事だからこそ、高い給料よりも、充実した福利厚生が大事なのに


仕事着や道具など自分で買う人も多い


30万もらっても、実質は大卒サラリーマンと同じくらいの値打ちしかないってことに気づかない


病気や怪我で休んでもなんの補償もないし


労災もたかがしれてる


昔、鳶の20歳のこが仕事中の事故で亡くなったけど

奥さんと子供に300万渡しただけ


建設業はいまだに、ピンはねピンはねで中をぬくところ多いよね


亡くなったこは、上からたんかん落ちてきた


本人に過失はない


税金まともに納めてないのも多いよね


大手に雇用されてるとこはごくわずか


年金納めてないから、障害年金もない


身体けがして働けなくなったらホームレスか生活保護

仕事途切れると、いっさい給料ないし


独立してお金のこす人もいるけど


そんなんひとにぎり


バブル時にかなり儲けたのを派手につかい


今はよそに雇ってもらってる55歳のおじさんは


すごく腕のいい職人だけど

老後は年金たいしてないそう


相変わらずお金入るとつかう生活


貯蓄も家もない


だから馬鹿にされてしまう

収支を考え、納税して、きちんと暮らす事ができない

年金もらってる職人も6万少しでは生きていけないから70近くでまだ働いてる人もいます


文化住宅に住みながらね

大阪の西成に行けば、もと職人ばかり


怖くて行った事はないけど

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧