恵方巻って…………(+_+)

回答38 + お礼5 HIT数 7154 あ+ あ-

おばかさん( ♀ )
14/01/24 15:59(更新日時)

恵方巻って……
関西のお座敷遊びで、旦那衆が芸妓さんに、長い海苔巻きをくわえさせて○ェ○の真似事をさせて歓ぶという卑猥な遊びが発端なんですよね…………

なのになんでこんなにも普及したんだろう……
どこのスーパーもコンビニも、当たり前に予約受付してて。

巷では、この由縁を知っていも抵抗なく売って買って食べれるものなんですか?
自分は、恵方巻自体が気持ち悪くて見たくもなくなりました。

No.2052086 14/01/20 20:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/20 20:53
働く主婦さん1 

うそっ、恵方巻きってそういうのが原点なんですか・・・。初めて知りました。気持ち悪いですねぇ。そんなのを家族みんなでしてたなんて・・・。

No.2 14/01/20 21:00
通行人2 

数年前に初めて知ったときからなんだか違和感があった。
なんていうか嫌悪感に似たような。
関東に住んでるので余計に知らなかったせいもあるけど。
去年お座敷遊びが起源と云う事実を知って、最初に抱いた嫌悪感の意味が分かった気がしました。

No.3 14/01/20 21:04
通行人3 ( ♀ )

そうなんですか~。それは知りませんでした。

関東住みですが、十数年前に突然テレビで取り上げられはじめてコンビニだったかな、が大々的に宣伝して1~2年で関東にも流行りましたね。
その前は関西ではこんな習慣があります、なんてクイズになっていたのに。
私は頑固者なんで、こんな習慣関東にはない!と買ったことないんです。

No.4 14/01/20 21:06
お礼

1さん……ですよね。
知りたくなかったですよね……
去年たまたま、雑談で恵方巻の起源の話になって。
興味を持って調べてみたら……(+_+)(+_+)
そういう旦那衆がそのことを面白おかしく、寿司屋のオヤジにしゃべったら、その寿司屋がヒラメいて商売にしたんだそうです……
歴史は浅いんですよね、それこそ何十年前から始まったくらいで。

ずっと、関西の由緒正しい食文化(おせち料理とか雛あられみたいな)だと思っていたので…………かなりショックでした……。

No.5 14/01/20 21:06
通行人5 

そうなんですか😱
そんな由来があるなんて全然知りませんでした💦
毎年、恵方巻き食べてたし、今年も食べようって思ってたのに…食べる気無くしますね(--;

No.6 14/01/20 21:07
通行人6 ( ♀ )

大阪商人の仕掛けた罠にはまった関東圏人の図
私も頑固だから食べません。
買いません。

No.7 14/01/20 21:08
おばかさん7 

由来は知らんけど実は恵方巻きってあまり好きではない事もあり今まで食べた事がありません(笑)✋…というか恵方巻きが定番化したのってほんの10年前後程度だった気がするんだけど?←少なくとも私が小さい頃豆まきはあったけど恵方巻きは聞いた事すらなかったヨ💦

No.8 14/01/20 21:14
通行人8 

ならアワビも気持ち悪くなりますね…

No.9 14/01/20 21:35
通行人9 ( 40代 ♀ )

関西ですが二十歳の時、お寿司屋さんで聞いた事あります。
全然流行ってなかったですが…。

あんな食べ方して美味しい訳ないと思いした事ありませんが由来聞くとなるほど❗
なんか下品な感じしたので真似しなくて良かった。


No.10 14/01/20 21:38
江戸っ子でぃ! ( 40代 ♂ vmg4w )

田舎の習慣を江戸に持ち込むなっ💢
って思ってたんで、買ったことも食った事も無かったけど…、
そいつを聞いてちょいと乗ってみようかな⁉と、いま思った👌

No.11 14/01/20 21:45
通行人11 

全然、あれに似てないし 何よりも美味しいから食べますよ

No.12 14/01/20 21:57
お礼

皆さん、レスありがとうございます。

海苔巻きをソレに見立てた、ということより。
恵方巻って
『食べてる間は喋っちゃダメ』
『休まず食べ続けなきゃダメ』
って…………まんま、ですよね。
それを苦しげに必死に頬張る女性の顔を面白がってたもの、と言うんだから、下品もいいとこ。
海苔巻きを例えた、とかじゃなく、その食べる行為そのものにモンダイがあるような。
それを、流行にあやかってイベント食として堂々とやってた自分…………

No.13 14/01/20 22:02
通行人13 ( ♀ )

今Wikipedia見てきた。びっくりです。

諸説あるようですが、大阪船場の花街を起源とするのが複数掲載されていました。

…と、すると、遊女と縁がない大阪の普通のご家庭では、恵方巻の風習はそもそも無かったのではありませんか?如何ですか?
今まで「関西の風習」と聞いていたけれど、特殊な業界限定だったのでは?


私は、こういう行事は地元の風習を尊重すべきと考えているので、恵方巻は食べたことがありません。
今後も食べないと思います。

No.14 14/01/20 22:13
通行人14 

なるほど そりゃ噛みちぎったらいけない訳だ💡


そして寿司屋は一人一本ずつ買ってもらえるから 儲かると……。

No.15 14/01/20 23:43
通行人15 ( ♀ )

20年近く前、ダウンタウンの浜ちゃんがテレビで恵方巻きの食べ方を語っていたのを見て初めて知りました。

当時のダウンタウンのどちらかが書いた本にも掲載されていた気がします。

その後スーパーやコンビニからジワジワ全国的に浸透して来た感じがします。

初めて聞いた時はなんじゃそりゃ?って思ってたけど…我が家でも今年両親がノリノリで注文して来ました(笑)

ちなみに流されやすい東北人です😁

No.16 14/01/21 00:45
通行人11 

なんか知らなければよかったシリーズみたいだ

No.17 14/01/21 05:38
通行人17 ( ♂ )

恵方巻、気持ち悪いですか?

でもそれを言っていたら、ひな祭りや子どもの日なども、然りかもしれません。

ひな祭りの菱餅の由来は諸説ありますが、女性器をかたどってイメージしたものとも言われています。

白酒は、男性の体液をイメージしたものと言われています。

子どもの日には、柏餅とちまきがあります。

柏餅を横から見ると、柏の葉っぱは大陰唇をイメージしていると言われています。

柏餅の中のあんこは、女性の月のものをイメージしていると言われています。

ちまきは、男性器をイメージしているそうです。

各々、陰陽を一対とし、即ち男性と女性とを一対とし、子孫繁栄に願いを込めて、祝う風習とされています。

日本の様々な風習には、このように結構性的なものに由来するものがあるようです。

でもこんなことを書いてしまうと、菱餅や白酒、

そして柏餅やちまきも、気持ち悪くて食べたり飲んだりが、できなくなくなってしまいますかね?

余計なことでしたら、すみません。









No.18 14/01/21 07:43
通行人18 ( 40代 ♀ )

😔恵方巻き しゃべらず願いを込めて食べきったら願いが叶うと聞いて 離婚してから数年は 息子たちは 私たちが再婚してくれるよう願って必死に食べてました😔オエオエ涙ぐみながら😔何を願っていたかは後から知りましたが😩 このスレみて 泣けてきました😢知らなかった😩 今年は恵方巻きやめます。もし食べるとしても 味わって食べます。子供にも くわえて食べなくていいと言います😔このスレ見て よかったです。ありがとう。 子供たちの姿を思い出してしまい本当に涙でます😭朝から泣いてます😔

No.19 14/01/21 08:20
通行人19 ( ♀ )

関西在住です

子供の頃から 節分の日は イワシと海苔巻き でしたが
我が家は 食べにくいので 切って食卓に 並べます
丸かぶりしたことはありません


節分に 海苔巻きってどうせ クリスマスや バレンタインのように その商売をしている人の 策略だろうなぁ とは思っていました

でも 夕飯の献立考えるのも面倒だし 節分の日は 海苔巻きとイワシにします
実家から独立した今も 普通に 切って食べます

No.20 14/01/21 08:42
通行人13 ( ♀ )

17さん、
性を尊重する伝統行事と、性を弄ぶ商いとでは、雲泥の差があると感じます。

No.21 14/01/21 10:19
通行人2 

うん、ちょっと違うよね。
神聖な子孫繁栄を願い祝う風習と、座敷遊びとではね。
どちらかというと、女体盛りやワカメ酒の方に分類される、お遊びだもん。
だから、気持ち悪さが際立ってしまう。
女体盛りやワカメ酒を自宅でしかも家族でやりたがる家なんてないでしょう。

No.22 14/01/21 14:00
お礼

主です。
皆様、引き続きのレス、ありがとうございました。

18さん・・・・・
何か、ごめんなさい。
私も初めって知ったときは、本当に衝撃のあまり泣きそうになりました。
18さんのお子さんたち。。。良い子ですね。
そうですよね。
かぶりつく必要なんかなくても、家族でワイワイと普通に切った海苔巻きを囲んでいただけばいいんですよね。

2さんと13さんの№20と21レスが、まさしく適格だと思いました。
そう。ワカメ酒や女体盛りと同等ですよね。
一部の人が、陰でひっそりやっていればよかったことですよね。

『恵方巻を食べて幸運を願う』
季節の変わり目の節分に、芸妓さん(遊女?)が自分を気に入ってくれている旦那さんに
「これからもこんな風にいっぱいご奉仕しますので、来季もご贔屓に」の意味だそうですね。
旦那さんが自分に金を落として行ってくれなくなったら死活問題。さらにあわよくば、引いてもらえれば(妾にしてもらう)置き屋から足を洗える。
その“幸運”に“願いを込めて”・・・・・・

スレを立てたのは、ごめんなさい、
巷でもっとその由縁が広まっていると思ったのです。
知った上でなお、これだけ恵方巻は広まるものなの?なんで廃れないの?
と疑問いっぱいで。

レスしてくださった皆様が、実はこのレスを見るまで知らなかったという方が大半で・・・・
スレを立てたこと自体・・・・ちょっと罪悪感・・・。

No.23 14/01/21 14:23
悩める人23 ( ♀ )

起源はどうでも文化として受け入れられてるなら私は認めますよ。我が家は買いませがね。
大阪でも私が小さいころはそんな下品な食べ方しなかったし、風習すらなかったですからね。

知りもしないで花街だろうが、海外の宗教まがいだろうが、なんでも流行りに飛びつく日本人の性格に問題があるだけでしょう。

気持ちわるいと感じるなら、これからは出所のしれない風潮に容易く乗らないことですね。

No.24 14/01/21 15:09
専業主婦さん24 

世間の流行りに乗ることはあっても、乗せられることは無いので由来を聞いてもなんとも思いませんね。

新しきを知り、己が良しとするものは取り入れ、生活を潤すことなら由来なんてどうでもいいです。

我家の恵方巻は家で手巻き寿司形式で食べるので、便乗商法にまやかされてるわけでもないし、滅多にやらない手巻き寿司を楽しんで食べる良いきっかけになりました。

今年も中に巻く具のレパートリーを思案中で、またモゴモゴしながら笑って食べる恵方巻が楽しみです。

No.25 14/01/21 16:05
通行人 ( ♀ OqWqc )

はじめて知りました


私はスーパーの寿司部門で働いてます


毎年2月3日は1年でいちばん忙しい日です
売上は平日の薬10倍になります
誰がはじめたんだぁ💢
とか…
無言でまるかぶりしねーよ💢
とか…

みんな文句タラタラでガンガン巻いてます


知らなきゃ良かったぁとも思うし勉強になったとも思うし…
まあ経済効果って言うんですかね
なんだって売れるものあったら売る!

って感じかな

No.26 14/01/21 18:03
通行人26 

気持ちの悪い事聞いちゃたな

予約するつもりだったけどやめとこ


No.27 14/01/21 18:28
おばかさん7 

主さんへ。もし皆が真相(起源)を知っていたらこんなに流行らなかったと思うし性的な事だけに逆に撲滅運動さえも起こっていたかもしれません…
どの道今回の恵方巻きに限らず大半の行事の本当の意味を知っている人は僅かです。クリスマスもバレンタインもハロウィンも…結局イベントにこじつけて商品を売ろうとする企業とメディアの策略なのですから…同時に深い意味合いも知ろうともせずそれに載って購入やお祭り騒ぎする人が多いって証でもあるのだけどね。

No.28 14/01/21 18:41
お礼

主です。

日本の商業戦略ってホント、浅ましいんですね・・・・・💸

そもそもその、恵方巻を売り出した大阪だか京都の寿司屋のオヤジは、何も考えてなかったのか、敢えて由縁は伏せたのか・・・・

今となれば、ワカメ酒とかの類似品のグッズが売り出されて宴会の定番にならなかったことに感謝したいくらい・・・・・・。

ちなみに私はハロウィンとかバレンタインは、英語で書かれたものとかを読んで、けっこうちゃんと学んだんですよ
海外のモノでホント初めは判らなかったので。
節分は・・・・・・昔から日本にある季節行事だし住むところが変われば風習も変わる、と思い込んで疑ってなかったです・・・・・

No.29 14/01/21 19:51
おばかさん7 

再び失礼します(笑)
私の最初のレスの通り恵方巻きは私が子供の頃は豆まきはあったけど影も形もありませんでした。明らかに最近になって流行り出したものです。それだけにかのハロウィン(笑)と並んでものすごく違和感覚えましたよ。どうせせこい商戦品だろうな~…と思ったので個人的には見向きもしませんでした。ついでに太巻き好きでないので(笑)…なので今回の由来聞いてだから最近まで流行らなかったんだなと素直に納得した次第です←我ながらドライ…

No.30 14/01/21 20:18
通行人30 ( ♂ )

本当に恵方巻きの起源知ってるの?

俺は昔から船場に住んでるけど、ここが発祥じゃないって聞いてるけど?

花街の話も知ってる。でも、それ以前から存在してたって聞いてるよ。

子供の頃から丸かじりなんてしなかった。そんな事してたら祖母から下品だと言われて叱られた。

まあ分かってない定説が解明されたんだ。ウィキペディアも変更されるはずだ。

No.31 14/01/22 03:06
通行人31 ( ♀ )

クリスマスもバレンタインもフライドチキン業界やお菓子業界が作り上げたもの。
恵方巻きはコンビニ⁉

最近じゃ起源も由来も意味も分からない輩がハロウィーンだ‼って盛り上がってる💨

恵方巻きも関西の風習を全国で真似る意味が分からないので、うちは全く興味無しですよ。

そういう由来があったんですね…いやスレ立てて正解でしょう💨
知らないでただ意味も分からずやってるなんて、アホウじゃないですか😂

てかハロウィーン何とかしてくれ💦と思う💨
仮装する意味も知らないでただ仮装すりゃいい、パーティーだ🎵って…どんだけ中身が無いんだよ⤵
友達なんて近所の子供が数人でいきなり『とりっくおあとりーと‼』とズケズケと上がってきて、年老いた義父しかいない時で義父も意味がサッパリ分からなくて困ったそう💨
そりゃいきなり西洋の風習押し付けられても、ネェ😥

恵方巻きだっておんなじだよ…みんな何の疑問も感じずにただ業界の罠にはまって奴らの思う壺じゃん😂

特別美味しいもんでもないのにね…💧

No.32 14/01/22 14:30
通行人17 ( ♂ )

≫20

≫21

17番に書いたことは、私自身、大学生ぐらいになるまで、知りませんでした。

当時は私も、純真無垢?な青少年でしたし、こんなことを親や学校の授業から教わるはずもなく、たまたま見ていた雑誌か何かで初めて知ったときには驚きましたし、半信半疑ですらありました。

やがて、様々な情報から、ひな祭りや子どもの日というのは、そういうものだと認識しました。

一方、私も節分については鬼退治のための豆まきしか知らず、恵方巻について知ったのは、ここ10年ぐらいでした。

当時は意味は判りませんでしたが、やがて数年前、恵方巻が男性器を意味していることを、どこかで聞きました。

しかし17番のレスに書いた話で、既に免疫?ができていた私は、今更驚くこともなく
「ああまたか、これもかよ」
というぐらいにしか思いませんでした。

でもおっしゃるように、食べ物を性器に例えるという点では共通していても、ひな祭りや子どもの日のそれと、節分の恵方巻きでは大きく意味合いが異なります。

お二方のお話を伺って、改めて私の認識不足を痛感いたしました。

ありがとうございました。







No.33 14/01/22 15:52
通行人33 

恵方巻の名前はコンビニからですが、主さんのおっしゃることが明確な事実なら、諸説云々の順番が変わっているはずではないかと思うのですが。

商戦がからむのは商品だから当たり前で、このスレを見た人たちが今年の節分に複雑な顔で食べることになるのではと要らぬ心配をしてしまいます。

定説でないことを定説のように広めるのはいかがかと思います。節分は年越しの意味で縁起を担いだり幸運を願ったりする、それでいいと思うので私の家では巻き寿司を頂く予定です。

No.34 14/01/22 16:22
通行人34 ( 20代 ♂ )

別にいいんでない
巻き寿司美味しいしね

No.35 14/01/22 16:37
通行人35 ( ♀ )

へぇ~知らなかった。
彼に教えてあげよ。

うちは母が太巻き何本か買ってくるけど、食卓出る時には刻まれてただの海苔巻き状態だなぁ。

丸かぶりなんてあんなもんやる気にならんけど。

No.36 14/01/22 21:06
通行人36 ( ♀ )

我が家は買いますが、家族で切り分けて食べています。今年はなぜかお蕎麦とケーキなんですが😅お付き合いで、買わないといけないので。

でも海苔巻きは好きなので、スーパーで買うかもしれません。

No.37 14/01/23 00:51
通行人37 ( ♀ )

日本人ってそうゆうの好きじゃないですか。
ハロウィンもクリスマスも。
本来の意味を分かってないでただ騒いで楽しんでる人が多い。
海外の人からしたら不思議らしいですよ(笑)
ただ私は海鮮の具がたくさん入った太巻きは好きなので、つい買ってしまいます(笑)

No.38 14/01/23 01:20
通行人38 

今年はどちらの方角かは知りませんが一万円の恵方巻きも売れるそうです

黙々と1万円を食べてください

御利益はきっと何倍にもなって返ってきますよ

No.39 14/01/23 10:14
お礼

主です。皆様、引き続きありがとうございます。
ここで私がスレを立てたがために「知りたくなかった」「知ってしまって不快だ」という皆様、本当にすみませんでした。
そして、30さんからご指摘いただいたように、私が知り得ているのもネット等の情報に過ぎず、正しいのかどうかはたしかにアヤシイかもしれません。

もともと節分という「ハレの日」の祝い膳として太巻きが食卓を彩るのは自然なことだったのかもしれませんね。
それを悪ふざけ(?)して、切らずに丸かじり……という流れだったのかと推測します。

家もたぶん、今年も海苔巻きを買うかも知れません。家族全員好きなので。
普通に切って、一切れずついただくことにします………………。

No.40 14/01/23 21:11
通行人14 

そうだよ、得体の知れない風習に惑わされず好きなように食べればいい。

皆が同じ方向を向いて黙々と太巻きを食べるなんて どう考えても異常だよ。

家族で好きなようにワイワイ食べるほうが幸せになれるさ きっと❤👪❤

No.41 14/01/24 07:01
通行人31 ( ♀ )

節分にはちらし寿司って決まってます💨うちはね💨

ワイワイやりたきゃ手巻き寿司もやるけどね🎵

ホント、日本人てマスゴミや政府の言う事簡単に鵜呑みにしちゃうから(散々騙されてきてるのに何故だろう😂)すぐに定着すんだね、全く由来も何も知らない風習でも。

そんな商戦に踊らされるくらいなら、自分ちの地元のまつりごとでも大切にしなさいよ、って感じ⤵

No.42 14/01/24 08:54
通行人 ( ♀ e1DMCd )

それも一つの説であって正しいかどうかわからないんですよね?あたかも正しい説であるようにいうのはどうかと思います。それに丸かぶりしてる人も少ないでしょうし。巻き寿司はおいしいものですから、切って食べたら良いと思います。

No.43 14/01/24 15:59
栗子 ( 30代 ♀ zTw5w )

基本
お座敷ではお客さんの前では芸者(舞妓)は
食べちゃいけないんですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧