上司同士の連携って、こんなもの❓

回答2 + お礼2 HIT数 1386 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/01/21 14:54(更新日時)

本来の部署も多忙なのですが、他部署に急な退職したり、体調不良で欠勤の職員が出たりして、他部署の応援に指名されました。

他部署の管理職が、気が利かないのか、レベルが低いのか、手伝いに行っても何も聞かされず、教えても貰えず、ただ、時間が無く、みんな忙しく教えられる人自体が存在しないので、自分で勝手にやって。と言われました。

他部署の仕事自体は、他企業で経験があるため、指名されましたが、それでも、企業なりのルールとか普通ありますよね❓

それに、週1日位は本来の部署のシフトも入ったりしていますが、ある日、応援部署勤務の日に、出勤したら、今日は本来の勤務に変更してもらったんだけど、言わなかった❓と。
聞いていないので、きました。と言い、本来の部署勤務しました。

全く管理職同士の連携も取れていないし、ただ頭数人事っていう感じです。

こういう場合、苦情をいうのは、どちらの部署の管理職に言ったら良いと思いますか❓

私としては、他部署の管理職が変更事項は直接、私に連絡するべきと思うのですが。

皆さんならどう思いますか❓

多忙な職場なら、仕方ないことなのでしょうか❓

状況説明が無さすぎて、毎日イライラします。

No.2052356 14/01/21 13:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/21 13:56
通行人1 

私なら出向を命じた部署に苦情をいいます。それでも変わらないなら、出向先の部署に苦情をいいますね。そこで仕事をする以上は、仕事しやすい職場環境を作りたいですから。

No.2 14/01/21 14:05
経験者さん2 

イライラしてたまらないですね。➰💢
それで問題が起こった時だけ、一人前に責任を取らされる話になっていくのが一番恐ろしいです。誰もが自分さえ良ければ…の職場。

No.3 14/01/21 14:48
お礼

>> 1 私なら出向を命じた部署に苦情をいいます。それでも変わらないなら、出向先の部署に苦情をいいますね。そこで仕事をする以上は、仕事しやすい職場環境… ありがとうございます。

他部署の管理職は、以前から自分の体裁ばかりで、部下のフォローをしない。と言われている管理職なんです。
私の本来の部署の管理職は気配りでき、信頼できる管理職なので、今まで困り事など相談しましたが、他部署の仕事について、あまり詳しくなく、直接他部署に苦情を言ったほうがいいのかな❓って思ったのです。

No.4 14/01/21 14:54
お礼

>> 2 イライラしてたまらないですね。➰💢 それで問題が起こった時だけ、一人前に責任を取らされる話になっていくのが一番恐ろしいです。誰もが自分さえ… ありがとうございます。

管理職が、こういう人だと、何を言っても変わらないと思うのですが、死亡事故
があった時も、部下の責任だけを報告し、何のフォローも無く、その職員は鬱病になり、退職しました。

凄く自己中というか、部下のフォローすらする気無い人です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧