退職する事を相談されなかった。

回答6 + お礼5 HIT数 1527 あ+ あ-

悩める人
14/01/23 18:52(更新日時)

今日パートに行って仕事をしている時に、その職場の先輩からAさんが今月いっぱいで仕事を辞めてしまうという事を聞きました。
理由は仕事でミスが多く自分には向いていないからという理由らしいです。
普段からミスする度に辞めたいと呟いていましたが、翌日には笑顔で働いているし休む事もほとんどありませんでした。
その他に数人だけこの事を知っている状況らしいです。

Aさんと私とは子供同士が同じ年で仲良くママ友のような付き合いでした。
私より一回り年上で、尊敬出来る頼りがいのある人でした。
私がパート先を探している時に、その前から働いていたAさんに誘われ一緒に働くことになりました。
数年前から子供を通しての交流の他に、お互い仕事などで何かあると相談する仲でしたが、今回退職する事を私は聞いておらず、他の人の口からその事を聞いて正直ショックでした。
今日もうちの子供がAさんの家に遊びに行って送り迎えで話しをする機会があったのに、その話題は出ませんでした。

あと一週間でAさんは退職してしまいますが、もしかしたら私はAさんに嫌われているのかな?何か失礼な事をしてしまったのかな?と落ち込んでいます。

皆さんどう思いますか?


No.2052557 14/01/21 22:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/21 22:59
働く主婦さん1 

それは悲しいですねーきっと理由があると思うし、
軽い感じで聞いてみたら?
話してくれなくてショックだよーもっと一緒に働きたかったよーとか。

No.2 14/01/21 23:15
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
何も相談されずショックです。本人の口から聞くまでは黙っていた方がいいですよね?

No.3 14/01/21 23:27
通行人3 

Aさん自身、働いていく中で悩んでいたんでしょうね。結構、ミスの件も本人的には重いおりのようになって自分の中で団子のように大きくなっていたのかも。

No.4 14/01/22 00:02
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。
たまに辞めたいと愚痴ることはあったのですが、いつも笑顔で問題なく仕事しているように思えたので。特に変わった様子もなかったです。内心すごく悩んでいたのでしょうか。

No.5 14/01/22 02:10
お姉さん5 

いつも笑顔で頑張っている人は、なかなか悩んでいる姿を見せたがらないもの。
どうしてもそうなっちゃうんだと思う。
嫌われてはないですよ。
本人の気持ち大事にしてあげよう

No.6 14/01/22 08:49
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。
彼女の気持ちを大事にしたいと思います。
少し気持ちが落ち着きました。どうもありがとうございます。

No.7 14/01/22 11:09
通行人7 

Aさんから今のパートに主さんを誘ったらしいから、自分だけが先に辞める事を言い辛かったのではないでしょうか。
寂しいけど相手の言いたくない事だから仕方ないですね。。😥

No.8 14/01/22 11:24
通行人8 ( 30代 ♀ )

別に、Aさんにとって、貴女だけが相談相手じゃないってだけのことでは?

たまにいるんですよね
「どうして相談してくれなかったの?」「どうして話してくれなかったの?」
という人・・・。

相談しても解決の糸口につながらない人には相談しないし
話す必要のないと自分がは判断した人には話しません。

No.9 14/01/23 13:47
お礼

>> 7 Aさんから今のパートに主さんを誘ったらしいから、自分だけが先に辞める事を言い辛かったのではないでしょうか。 寂しいけど相手の言いたくない事… アドバイスありがとうございます。
今日もパート先で会いましたが、その話題にはなりませんでした。
あと一週間でいなくなってしまい寂しいですが、私はいつも通り頑張りたいと思います。

No.10 14/01/23 13:48
お礼

>> 8 別に、Aさんにとって、貴女だけが相談相手じゃないってだけのことでは? たまにいるんですよね 「どうして相談してくれなかったの?」「ど… アドバイスありがとうございます。
確かにその通りだと思います。ショックで落ち込んでいますが、気にせずこれからもパート頑張りたいと思います。

No.11 14/01/23 18:52
経験者さん11 ( ♀ )

私は両方の立場です。もう気持ちが固まっていて、ひき止められても困るから相談せずに店長に伝えました。相談しても解決できない問題だったので同僚を傷つけるような気持ちは全く無くて、逆に巻き込みたくないとか言いづらい気持ちがありました。それに自分を雇ってるのは会社であって同僚ではないので、その辺は仲良い悪い関係なく理解してもらわないと困るのは主さんわかりますか? 主さんに対して何かわる訳ではないと思います。ただ、その寂しい気持ちはすごいわかります。それだけ交流があったなら一言あってもいいじゃない?って思っちゃいますよね。私の場合は身内から直ぐにでも店長に辞めると伝え早めに辞めるよう急かされたので。(←体調壊す程酷い職場環境で) こうゆう場合もあります。私もその方と同じように振る舞って仕事ましたよ、終わった帰りに泣いたり薬飲んだりして我慢して隠してました。
気になるなら聞いてもいいし、最後まで触れずに待つのも主さんのしたいようにしてはどうですか?ちなみに私はちゃんと話したい人にはタイミング合わず挨拶すら満足に出来ず、嫌いな人には 辞めるの?何で?私のせい?等としつこく連絡があり複雑でしたが思う事は多々あっても 飛ぶ鳥あとを濁さずで通しました。辞める人が本音を語るとは限らないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧