ヘルプ!!幼稚園選び

回答8 + お礼8 HIT数 2393 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
14/01/24 22:48(更新日時)

先輩ママさん、どうぞ相談に乗って下さい。
うちの息子は3月下旬生まれで、今年2歳になります。
春からプレ幼稚園に通わせるつもりですが、真逆の方針でどちらにするか、迷い中です。
プレに入らないと入園も厳しいようなので、すぐ決めなければいけません。
園の特徴とうちの子の性格と合わせ、アドバイスをお願いします。

A幼稚園…行く小学校の半数以上が通う。お勉強系で、年少から持ち物の名前は漢字表記のみ(書けなくても良い)しつけに厳しい。勉強を遊びの一環として楽しく学ぶのが特徴との事だけど、楽しめない子もいそう…。外国の先生がいたり、様々な経験値は上がりそうです。園庭の遊具がお粗末なのが気になります。

B幼稚園…思い切りのびのび系。秋に見学に行くと、年少さんのクラスの前で教室に入らず遊んでる子が何人かいました。乱暴者も多いから生傷つけられ帰宅するのも覚悟しなければいけないようです。園庭は最高に楽しめそう。

うちの子…おそらく学年で一番年下。でも顔つきからそう見えないので、どの先生からも配慮して貰えるとは限りません。性格は、ビビり屋で外では大人しく座っていい子にしてる。けど時間がたつと急に大胆になり、外に出たがり、歩きまわりたがり、床でゴロゴロしたり💦2つの顔を持ってます。 お友達には割と優しくできます。意地悪されても、やり返しません。

皆さんなら、どちらの園に入れますか❓
Aは先生の厳しさについて行けるか心配で、Bはお友達の激しさについて行けるか心配です。
でも優しい子の優しさ度合いは、断然Bの方が上に感じました。Aは似たり寄ったり❓になってる気がします。
あと、Bに入れると、A出身の子が小学校で沢山いるので、知識豊富になってるAの子達から、バカにされないかも心配です。
なんでこんな両極端な幼稚園しか選べないんだと、お手上げ状態です💦
ちなみに、どちらのプレも体験しましたが、プレ内容は同じ感じでした。

アドバイスをお願いします!!

No.2052810 14/01/22 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/22 16:58
専業主婦さん1 

極端ですね😣
本当、このどちらかしか選べないのは悩みますね😥

小学校へ行った時のことは置いておいて…
幼稚園時代を楽しく過ごしてほしいと私なら思うので、私ならB園を選ぶかもしれません。
お勉強系よりはのびのび過ごしてほしいと思うので。

No.2 14/01/22 17:08
通行人2 

公立と私立の違いはありますか?公立なら迷わず選んでほしい。公立幼稚園教諭、私立幼稚園教諭どちらも経験ありです

No.3 14/01/22 21:03
お礼

>> 1 極端ですね😣 本当、このどちらかしか選べないのは悩みますね😥 小学校へ行った時のことは置いておいて… 幼稚園時代を楽しく過ごしてほ… 考えて下さって、ありがとうございます‼
1さんなら、Bののびのび系なのですね。
小学校に上がった時の事まで考えず、楽しんで欲しいとの事、なるほどです💡
本当に極端ですよね😢

No.4 14/01/22 21:06
お礼

>> 2 公立と私立の違いはありますか?公立なら迷わず選んでほしい。公立幼稚園教諭、私立幼稚園教諭どちらも経験ありです ありがとうございます‼
どちらも私立なんです😣
私立しかなくて、それも驚いてます💦
ちなみに、公立の方が良い理由を伺っても良いですか❓

No.5 14/01/22 23:20
通行人2 

あまり書くと私立の先生で頑張っている人に怒られてしまいます。ズバリは先生の質の違いです。私立は園長がトップ。社長のいる企業とおなじです。園長に従い、園の方針に従う先生たち。公立は県、市、町、村経営。要は先生はみんな難関をくぐってきた公務員。役所から園にお金もたくさんおります。研究費、教材費もろもろ。公立の先生は全国の進んでいる幼稚園に見学に行ったり、公開保育もします。毎年毎年変わっていく子どもたちの姿をとらえて、教育目標も立てます。すごく勉強してるのです。遊ぶことで社会を学べるようにします。私立は園長の方針に従うので、毎年変わっていく子どもたちの姿は気にせず、伝統はあるけど同じ保育を繰り返します。○○幼稚園から来た子どもはかしこい!と小学校に言ってもらえるように勉強させます。子どもたち一人一人に関わっている暇なんて到底ない。公立は、先生が追い詰められてないのでゆったり子どもに関われる。主さんのとこはどちらも私立ということなので勉強、躾を身に付けたいか、のびのびさせたいかで選んだらいいですね。私立で働いてたときの同僚、自分が子どもできたらみなさん私立には行かせてませんでした。私も迷いなく公立へ。ごめんなさいね。もちろん、いい私立もあるからね。先生の様子を見てきて。慌ただしくされてたら危険。ノルマをこなすことに必死で子どもの姿見れてません。私、叩かれるんだろなー。私立の先生に。

No.6 14/01/23 11:01
お礼

>> 5 3さん、具体的にどうもありがとうございます‼
お話を聞いて、どちらかが公立だったら即決できたのに~と、悔しく思いました。
私立の場合は、先生をよく見た方が良いのですね。
色々な幼稚園で働いた経験のある3さんから見て、先生や幼稚園が違えば、その子の人生も変わると思いますか❓
子供はどこででも順応できると言う方もいますが、私は土台が出来る時期だからとても重要じゃないかと思っていて。
甘えて質問ばかりで申し訳ありません💦

No.7 14/01/23 11:50
通行人2 

正直、幼稚園時代が人生に大きく影響することはないんじゃないかな。私の教え子たち、私立で働いていた時の子も、公立で働いていた時の子ももう20歳越えているけど、なんら問題ありません。勉強、躾を重視している私立に入れたら正直、親はちょっと楽ですね。そちらに入れても子どもは、そこしか知らないわけだから、あっちがよかった!とかないです。のびのび園の方がどっちかといえば公立の方針に近いかな。でも、小学校に上がる時に、知ってる友達がたくさんいるのは心強いです。悩むところですね。勉強重視のところは多分、分刻みに日案(一日にやること)が定められているでしょうから、先生はノルマをこなすことに必死かも。のびのび園は、遊びから社会性を身につける保育だから、先生も一緒に楽しく遊ぶかも。そういう姿を見てください。人間って将来いくら勉強できても、社会性、人との上手な関わりがうまくいかなかったら生きていけません。わぁ、悩みますねぇ

No.8 14/01/23 12:58
通行人8 ( ♀ )

難しそうな選択ですね…(*_*)

小学生で同じ園出身の友達が多い少ないは気にしないでよいと思いますよ。
小学校入学時はだいたい皆転校生気分ですから友達も新しく作り始めます。

うちは同じ小学校に通う子が多い近くの園ではなく少しだけ遠い勉強系の幼稚園に入れました。
理由はのびのび系は普段の生活で十分経験できてるので普段の生活にはあまりない勉強系を選ぶことでバランスがとれると考えたからです。
ちなみにのびのび系は田植えとか稲刈りがありますが、それらは祖父母宅で毎年十分経験させてます。自然遊びの先生は祖父母のほうが上手です。
勉強系には作法の時間があります。
年長さんで茶席が設けられ本物のお点前を保護者が客としていただくんですが、このような経験はなかなかさせてあげることができないのでひとつの経験としては良いと思ってます。

あと別の幼稚園に年齢でクラスを分けない幼稚園があります。
そこに入れてたママさんは小学校に上がるときに同じ園出身の子はいないに等しいけど我が子が勉強系の園についていけそうもなく、同じ年齢でクラス分けしてる園だと身体が小さいとかの遅れが目立ってしまいそうだったから年齢分けしないその園に入れたそうです。
その子は今うちの子とよく遊んでますよ。

勉強は学校に上がれば嫌でもしなきゃいけないし、子どもが楽しめそうな園というのが一番良いかなと思います。
まぁ幼稚園も学校という位置付けなんですけどね。

公立私立で言えば幼稚園はよくわかりませんが、保育園は公立の時のほうが先生に余裕があってよかったです。市の経済情勢で後に民間の保育園になったのですが、民間は園のカラー?が強くですぎてる感じで子や保護者に早くうちの園に馴染むようにと急かされてる感じでした…

また公立幼稚園に通わせてた知人は保育料が安いから通わせてるけどその分学習に期待はできないと漏らしてました。
小学校の勉強は大変そうですが、学校自体は嫌がることなく行けているそうなのでそれはそれでのびのび系公立幼稚園で良かったんじゃないかと思えますけどね。公立幼稚園は園バスなしいつもお弁当、園行事の仕切りは保護者がメインと親の負担はけっこうあったようです。

結局は子ども自身に聴いてみるといいかもですね。2歳だけどプレに通わせてたら好きな先生とかできると思うので多少はどちらの園に行きたいか決めてくれるかも?

No.9 14/01/23 21:41
お礼

>> 7 正直、幼稚園時代が人生に大きく影響することはないんじゃないかな。私の教え子たち、私立で働いていた時の子も、公立で働いていた時の子ももう20歳… 2さん、ありがとうございます☺
「なるほど💡」の連続です‼
幼稚園で人生変わる事はないと聞き安心した反面、社会性をどれだけ学んだかどうかで、後あとの苦労も変わりそうな気もして、またまた悩んでしまいます😊💦 けれど、漠然とした悩みが、鮮明な悩みになってきました‼ プラス面とマイナス面を沢山教えて下さり、本当に助かりますー。
Aの先生は、カリキュラムに追われているような気がしてきましたよ。
イベントではテキパキこなしていましたが、笑顔が少ないというか、先生は偉いという立ち位置を作っている気がしました。
バスから降りた園児達は、クラスの前で一斉に「○○先生、出てきて下さい。おはようございます。今日も宜しくお願いします」みたいな文言を言っているのを見ました。
普通な事ですか❓
B幼稚園は、どちらかと言うとお兄さんお姉さんのような立場で接していました。
ただ、イベントなどグダグダ感が否めませんでした💦
仕切りも誘導も決して上手じゃなく、戸惑いました。
やっぱり両方共、極端ですよね😢

No.10 14/01/23 21:56
通行人2 

Aは、私立特有な感じ。私はひそかに軍隊と呼んできました。みんな同じ動きをしないといけない、クラスからはみ出したらいけない、先生は上に怒られますからね。Bは個性を大切にしています。それゆえに、まだ保育室に入れずに園庭にいる子もいるのです。じっくりゆっくり信頼関係を作りながら、みんなの輪の中に入れるのです。だから多分決して放任ではないんです。私の中で答えは出てしまってるので、どうしてもB擁護になりますね。ただ、勉強教えてもらって躾をしてもらうのもありがたいことではありますがね。うちは二人のびのび園に入れましたが、迎えに行ったらいつも楽しそうにしている姿をみるのが好きでした。私は今、教育委員会に身を置いていますが、小学校の校長いわく、勉強させてきた幼稚園出身よりも、勉強させてない幼稚園から来た子どもの方が、目がキラキラしている。机に向かって、黒板を見ながら勉強することが目新しく、ワクワクしているそう。5月くらいには差は全くなくなるそうです。

No.11 14/01/23 22:10
通行人11 ( 20代 ♀ )

私ものびのびさせたいのでBを選びたいですね。

No.12 14/01/24 00:23
お礼

>> 8 難しそうな選択ですね…(*_*) 小学生で同じ園出身の友達が多い少ないは気にしないでよいと思いますよ。 小学校入学時はだいたい皆転校… 8さん、体験談含め色々と教えて下さって、ありがとうございます😊
小学校にあがった時にみんな転校生気分だと聞き、なんだかホッとしました💨
そこもかなり引っかかっていたので。
8さんのお子さんは、稲刈りを普通に体験しているだなんて、良いですね。
うちは親子揃って稲刈りしたことないので、体験出来る幼稚園があったら、魅力を感じちゃいます☺
年齢分けしない幼稚園も有るのですね‼ 残念ながら近くには無さそうです。
「うちの園に早く馴染むように」という保育園のお話は、A幼稚園そのものでした。
本人にどちらが良いか聞けたら、聞きたいですねぇー。
それが一番てっとり早いのかな。
と言っても、我が子はまだそこまで出来ないのですが…😊💦 うーん、でも話せたらやっぱり遊び中心が良いと言うかもしれません。

No.13 14/01/24 00:34
お礼

>> 10 Aは、私立特有な感じ。私はひそかに軍隊と呼んできました。みんな同じ動きをしないといけない、クラスからはみ出したらいけない、先生は上に怒られま… 2さん、またまたありがとうございます☺
これはもうBっきゃないか‼と思う程の強い背中押し、感謝します♪
我が子にどういう子になって欲しいのか自問自答しても、ハッキリした答えが出せずにいました。
けれどレスを拝見してから「目がキラキラした子になって欲しい✨」と思いました。
お勉強系でもキラキラな子も勿論いるでしょうが、少なくともA幼稚園ではそういった印象の子は見かけなかったです。 賢そう、しっかり者の方が目立ってました。
主人も、スレとレスを読み、B押しとなりました。
沢山の質問にも、ご丁寧にお答え頂けて、本当に為になりました⤴
ここに相談させて頂いて、良かったです。
ありがとうございます☺✨

No.14 14/01/24 00:35
お礼

>> 11 私ものびのびさせたいのでBを選びたいですね。 ありがとうございます‼
B幼稚園、人気ですね😊

No.15 14/01/24 01:10
通行人2 

主様のお人柄、お子様を想う気持ち、夫婦仲どれも温かく素晴らしい。愛情たっぷり受けて育ったお子様、どんな道を進もうが心配ないと思いました。あと1つだけ。例えば運動会や生活発表会(おゆうぎ会)勉強系幼稚園は、親に見てもらっても恥ずかしくない『見せる演技』をします。反対にのびのび園は『自分たちが楽しむ演技』をします。劇1つとっても、全員が桃太郎かもしれない。なんの劇やってるのかさっぱりわからないかもしれない。でも、炎天下、フラフラになりながら何度も何度も怒られながら覚えた、親に見せる演技よりも、何より子どもたちが楽しんで作り上げてきた、なんのこっちゃわからんものの方が素晴らしいと 主様なら、もうわかっていただけると思います。他の方のレスも、私自身とっても参考になりました。教育委員会、どこの幼稚園にも関わるので同じ市なら、もっと詳しくそれぞれの園の特徴をお伝えできたのにな。集団生活第一歩がんばれー

No.16 14/01/24 22:48
お礼

>> 15 2さん、お礼が遅くなってしまってごめんなさい‼
誉めて頂いて、恥ずかしいやら恐縮するやらです☺
運動会や劇などは、クオリティよりも大事なものが有ること、心に刻みました。 これからも、育児に悩んだり躓く事だらけだと思いますが、頑張ります💪
どうしても分からない時は、またこちらにスレ立てしますので、もしかしたらまたお世話になる事が有るかもしれませんね😊
その時は、宜しくお願いします。
教育委員会の方から色々なお話を伺えて、とても嬉しかったです✨
ありがとうございました🎵🎵🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧