注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

今夜はおでん💡

回答9 + お礼9 HIT数 596 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/01/27 16:41(更新日時)

今晩、おでんを作る予定です。

そこで、みなさんの家庭の味を参考にしたいので教えてください👂✋


お聞きしたいポイント

主に
だし
味付け
具材です

宜しくお願い致します✨
唐揚げと酢の物も作るので、そちらのアドバイスもあればお願いしたいです。

No.2054790 14/01/27 11:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/27 11:39
匿名 ( 20代 ♀ yokKCd )

おでんはいつも
切り昆布と白だしです
甘すぎたら塩で味調えてます。

大根、たまご、白滝、こんにゃく、ちくわぶ、焼きちくわ、はんぺん、すじ、きんちゃく、好きな揚げ系につみれにシャウエッセン、じゃがいもは鉄板です!

そこに牛スジ、ミニトマトは予算と気分次第で入れてます♪

No.2 14/01/27 11:40
通行人2 

酢の物はお寿司の粉を使います。唐揚げは、ウチは玉ねぎのすりおろしを漬けダレに加えてます。肉が柔らかくジューシーになるので。おでんは隠し味に塩を使い、昆布で出汁を取ります。

No.3 14/01/27 11:43
働く主婦さん3 

うちは東北なので、少し味は濃いめで甘めです。
ダシは、かつおだし。
味付けは味醂、しょうゆ。
具材はダイコン、ニンジン、こんにゃく、巾着、かまぼこ、野菜天、ちくわ、卵ですね。

No.4 14/01/27 12:05
案内人さん4 

味付けは昆布とかつおだしが中心の薄い味付けで、
食べる時に辛子をたくさんつけるからそれで丁度いい感じになります。

ベタですが大根とゆで卵🐣は欠かせませんね。

No.5 14/01/27 12:15
通行人5 ( ♀ )

今日は寒いのでおでん良いですね。
居酒屋経営してます。うちのお店は昆布・かつを出汁に酒と 醂 薄口醤油 水飴を使います。

唐揚げは塩麹だれ(塩麹・にんにく・ショウガ・スパイス・酒)を作り一晩寝かせ片栗粉でカリカリに揚げます。簡単にプロ級の味になりますよ。

No.6 14/01/27 13:29
お礼

>> 1 おでんはいつも 切り昆布と白だしです 甘すぎたら塩で味調えてます。 大根、たまご、白滝、こんにゃく、ちくわぶ、焼きちくわ、はんぺん… ありがとうございます!

牛筋、ミニトマトは初耳です💡
あっさり塩味なんですね✨醤油は入れますか?

No.7 14/01/27 13:31
お礼

>> 2 酢の物はお寿司の粉を使います。唐揚げは、ウチは玉ねぎのすりおろしを漬けダレに加えてます。肉が柔らかくジューシーになるので。おでんは隠し味に塩… ありがとうございます!
酢の物にお寿司の粉使うんですね💡ミツカンの酢は使いますか?

美味しそうなので玉ねぎを使ってみますね✨

No.8 14/01/27 13:37
お礼

>> 3 うちは東北なので、少し味は濃いめで甘めです。 ダシは、かつおだし。 味付けは味醂、しょうゆ。 具材はダイコン、ニンジン、こんにゃく、巾… ありがとうございます!
塩味も好きですが醤油の濃い味付けも好きです💡
前に秋田の有名なおでん屋?に行きましたが味が染みてて美味しかったと思いました😌

No.9 14/01/27 13:39
匿名 ( 20代 ♀ yokKCd )

再レスです

醤油は使いません
コンビニのおでんみたいな味になります(*^^*)

といっても地域によってコンビニのおでんも味違うのかな!?
こちらは関東です。


No.10 14/01/27 13:41
お礼

>> 4 味付けは昆布とかつおだしが中心の薄い味付けで、 食べる時に辛子をたくさんつけるからそれで丁度いい感じになります。 ベタですが大根とゆ… ありがとうございます!

主も大根と玉子は必ず入れます💡唐辛子は入れた事ないですが、ピリッとしていて美味しそう✨

No.11 14/01/27 13:54
お礼

>> 5 今日は寒いのでおでん良いですね。 居酒屋経営してます。うちのお店は昆布・かつを出汁に酒と 醂 薄口醤油 水飴を使います。 唐揚げは塩麹だれ… ありがとうございます!
水飴を使うとは驚きです😄コクがでるんでしょうか?

唐揚げに塩麹は良さそうですね💡いつもは醤油派ですが買いに行かなければ💦家庭コンロでも、やはり二度あげは必要でしょうか?

No.12 14/01/27 13:55
案内人さん4 

>>10

唐辛子は食べる前に、具の方につけて食べます。
肉まんと一緒です。

鍋には入れないので、試さないでね💦

No.13 14/01/27 13:59
お礼

>> 9 再レスです 醤油は使いません コンビニのおでんみたいな味になります(*^^*) といっても地域によってコンビニのおでんも味違う… ありがとうございます!
確かにコンビニおでんとかは塩味に近いです💡
ダシがきいてれば塩だけでも十分引き立ちますよね✨
塩味、醤油味両方惹かれますね👀
きっとダシが肝心ですよね✨

No.14 14/01/27 14:03
お礼

>> 12 >>10 唐辛子は食べる前に、具の方につけて食べます。 肉まんと一緒です。 鍋には入れないので、試さないでね💦 ありがとうございます!
すみません、読み間違えました😅💦
いつもは辛子なので、唐辛子も試してみます✨

No.15 14/01/27 15:58
通行人5 ( ♀ )

水飴を使うのは見た目の美しさ(照り)甘さ控えめにするためです。創業70年の老舗おでん屋の大将に教わりました。

煮物には黒糖、三温糖、水飴は必須(^_^)v

No.16 14/01/27 16:34
通行人16 ( ♂ )

オムク美味しいです!!!

No.17 14/01/27 16:35
お礼

>> 15 水飴を使うのは見た目の美しさ(照り)甘さ控えめにするためです。創業70年の老舗おでん屋の大将に教わりました。 煮物には黒糖、三温糖、水飴は… ありがとうございます!

大変勉強になりました✨煮物を作った時は是非いかしたいです✨

No.18 14/01/27 16:41
お礼

>> 16 オムク美味しいです!!! ありがとうございます!
詳しくはわからないですが韓国のおでんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧