注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

歳の離れた姉

回答17 + お礼1 HIT数 3597 あ+ あ-

OLさん( 26 ♀ )
14/02/10 05:20(更新日時)

姉のことで悩んでいます。

私の実家はかなりの山奥です。
バスや電車の最寄り駅も近くにはありません。
私は大学進学と就職のために県外へ出ました。
実家で暮らしていた姉は県外に憧れはあったものの、就職活動が面倒だからと父親の紹介で実家近くの福祉関係の会社に就職しました。
しばらく経って、姉は両親とケンカをし一人暮らしを始めていて、それ以降は執拗に親を嫌い、避け続けています。
身内の葬儀にも“あの人たち(両親)に会いたくない”との理由で欠席しているくらいです。
そんな中、姉が「勤めていた会社がなくなるからしばらく泊まらせてほしい」と連絡してきました。
姉は実家には絶対に帰りたくないし、元々県外へ出たかったからいい機会だと言っていました。
そして、保証人も仕事も貯金もないから妹の私の名義で家を借りてほしいと言われました。
それ以外に方法はなく、自殺するしかないとまで言ってきました。
私はどうしたらいいのでしょうか。
毎日毎日何時間もの姉からの連絡に気が滅入ってしまっています。

タグ

No.2058027 14/02/04 06:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/04 07:05
通行人1 

絶対に保証人になってはいけません。
今の姉の場合仕事をちゃんと続けて家賃を支払えるとは思えません。
もし払えなくなった場合主さんが払うことになると姉との関係も崩れます。
大切な人ほど保証人やお金の貸し借りはしないことです。

No.2 14/02/04 07:10
通行人2 

保証人にはならないほうがいいです。
仕事もきちんと決まらない限り、信用できないです。
福祉関係の仕事に就くなら、寮がある職場も多いと思いますよ。😃

No.3 14/02/04 07:45
通行人 ( 30代 ♀ XM32Cd )

保証人って家の連帯保証人ですよね?
そちらはまだしも、名義貸しは絶対に駄目です。
また、保証人についても、今は保障会社というものがあるので(小額払えば、連帯保証人を立てなくてもよい、というもの)、それを利用して貰うのが良いと思います。

No.4 14/02/04 07:54
経験者さん4 

実のお姉さんでも後々のことを考えると
簡単に保証人にはならない方がいいです😥
この先も何度も同じ頼みをしてくるかもしれません。
他の回答者の方が言うように、
今は機関保証があるのでそれを利用することもできますからね。

No.5 14/02/04 08:25
通行人5 

保証人はやめたほうがいいです。親とどういったいきさつで喧嘩をしたのか知れませんが、親に対してあの人達と言うようなお姉さんですよ?保証人になりトラブルがあったら、主さんもあの人呼ばわりされるかも…

慎重に

No.6 14/02/04 10:05
通行人6 ( 40代 ♀ )

お姉さんは気に入らない事があるとあの人呼ばわりして、人間関係を切ろうとする人なのでは?

多分お姉さんに寄生されて、お金は吸い尽くされて生活がメチャクチャになると思います。

親に頭を下げるのが嫌なら、住み込みの仕事を探すべきだし、一時的に主さんを頼るにしても期限を切るべきだし、色々要求し過ぎだと思います。
(お願い事を見ただけで警戒するレベルの人だと思います)

私だったら大家や管理人に、身内を名乗る女性が来ても合鍵を渡さないようにお願いをしておいた上で、電話の着信拒否とメールの受信拒否をします。

泊めてもいけないし、保証人になるのも、名義貸しもいけないです。

No.7 14/02/05 17:43
通行人7 ( 30代 ♀ )

絶対に保証人や名義貸しは例え姉であってもダメです。自殺するしかないとか言うくらいなんだから家賃なんか払えるわけがありません。お金の貸し借りも例え姉妹であってもしてはいけません。着信拒否して、メールは無視しましょう。情にながされてはダメです。

No.8 14/02/05 17:45
通行人8 ( ♀ )

どんな理由でお姉さんが実家にいて、けんかして出てきたからわからないのですか?長女だからと言う理由で実家に縛られていたのではないでしょうか?田舎ならよくある話だと思います。けんかについては、結婚とかではないでしょうか?

アパートを借りるとかの前にその辺りの話を聞かないと。ご両親は何と言っていますか?主さんは年が離れている分知らない事がたくさんあるのではないでしょうか?なぜ、貯金もないのか?主さんはただの甘えのようにいっていますが、本当にそうですか?主さんは大学でて好きな事をしているようですが、お姉さんが実家にいてくれたからではないでしょうか?

主さんが一番気にしている事はなんですか?お姉さん?実家?自分の生活?

No.9 14/02/05 17:48
通行人9 ( ♀ )

お姉さんに保証会社の事を教えるだけで後は突き放すべきです、なんなら主さんが保証会社の事をよく調べて詳しく教えてあげて下さい

更には、連帯保証人というのはとても恐ろしい制度だという事を理解してもらうのもいいです、それでも私に頼むの?って話になりますから

No.10 14/02/05 18:03
通行人9 ( ♀ )

追記します、確かに、8さんの仰る事も気になります


仮にお姉さんが本当に就職が面倒だから実家にいて就職したからといって、それだけが理由で主さんと境遇が今ここまで違うものなのかなと?


お姉さんは大学出てますか?地方だと都会ほど仕事がないし、高齢者が多いので福祉関係の仕事に就職した事も納得します、私も実家が田舎なので、多少田舎事情は知っています


田舎は都会とは違った人間関係の悩みがありますから、お姉さんが都会に出たがるのもわかります


年老いた両親を置いて都会に出たまま、実家の両親と疎遠になる人がいる事もあまり珍しくはありませんから

何か言えない他の事情があるのではないですか?

No.11 14/02/06 01:39
通行人11 

ヤバイよ、親に通報しなよ。わたしなら、自殺する気なんてないんでしょうに、自殺するなら死ぬ気で働け、自殺するような人間が図太く保証人なんて図々しい事を言うのと、とにかく親に通報。

No.12 14/02/06 02:15
通行人12 

保証人は絶対駄目ですよ。

同居はちょっと考えますね。必ず条件付きで書面化する事。早目に次の職場を探せるように鍵を持たせないで主の出掛けるときは一緒に出るとか、同居の間の生活費は月いくらで仕事が決まり次第返済額を決めて返済する。とか決めとかないと 無職のまま居座られるかも。

ご両親とも相談してみてね。

No.13 14/02/07 12:39
会社員 ( 40代 ♀ wlLMCd )

保証人は辞めておいたほうがいいですよ!

私は昔元カレの保証人になり別れたのだから他に保証人を変わって欲しいと言ったけど

なんだかんだ理由をつけて断られ続けました家賃の滞納があると大家さんから電話がかかって来ました

住んでいる人が保証人を変えたいと言う書類に署名をするまで変えて貰えませんでした

No.14 14/02/07 13:29
通行人14 ( 30代 ♀ )

私も保証人にはならない方がいいと思いますよ。

私は保証人ではないですが、姉にお金を何度か貸したことがあります。
(数十万ですが…。)

もう10年前のことですがね。お金が返ってくることはないですね。
会っても何も言われません。

私から請求はしませんが、もう貸すことはしません。(姉とは疎遠に近い状態です。)


保証人のことは、
『お姉さんに何かあった時、私(主さん)には払える余裕がないから、保証人にはなれない。』
と断ることはできませんか?

No.15 14/02/07 20:11
通行人15 ( 20代 ♀ )

仕事が決まるまで期間を決めて泊まらせてあげることは出来ないのですか?

No.16 14/02/08 02:08
お礼

遅くなってしまいましたが、皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。

身内のことでお金が関わることなので、誰にも相談できずに困り果ててました。

ですが、皆さんのご意見に助けられました。

本当にありがとうございます。

もう一度姉と話してみました。

保証人にはなれないこと、実家に戻ることはできないのか、なぜそこまで両親を拒絶するのか、など。

姉は泣き出し、両親とのケンカは今はもうはっきりとした原因すら覚えていないそうです。日々のストレスが爆発したと言っていました。

いままでの自分が子ども過ぎて反省しているけれど、いまさら謝れないと話してくれました。

そして、姉は落ち着いて考えてみると電話を切りました。

しばらくして私に母から電話が入りました。数年ぶりに姉から連絡があったようで、泣きながらの電話で何を言っているかわからないから家に行ってくると、母は慌てながら嬉しそうに話していました。

今、ふたりで話していると思います。

結果はまだわかりませんが、一安心です。

また報告させていただきます。

本当に本当にありがとうございます。

No.17 14/02/08 11:28
通行人15 ( 20代 ♀ )

お姉さんも引くに引けない状態だったんですね。誰よりも両親と姉のことが分かっている妹さんがキーマンでしたね!
少しずつほぐれていくといいですね(^^)

No.18 14/02/10 05:20
通行人12 

実家に戻れそうですね良かった

これからが勝負なのでお姉さん立ち直れることを願っています

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧