注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

病人に優しく出来ない

回答32 + お礼19 HIT数 18057 あ+ あ-

悩める人
14/02/13 02:34(更新日時)

私は病気の人を心配することが出来ません。職場などで、風邪をひいてだるそうにしてる人を見ると迷惑だな、と思ってしまいますし、胃腸炎の人を見るとウイルス撒き散らさないでよ、お願いだからトイレ使わないで、うつさないで、と思ってしまいます。最低ですよね。弱っている人を心配できないなんて人として最低です。なぜ私は心配できないんでしょうか。自分が健康だからかな…。アドバイス下さい。

No.2058755 14/02/06 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/06 00:44
通行人1 ( ♀ )

心の中はそう思っててもいいから、一言「大丈夫?」くらい言っとけ

No.2 14/02/06 01:10
通行人2 ( ♀ )

私も主さんと同じ感覚です。

職場に来る病人は、本人の頑張り以上に迷惑でしかない。

また、病気でも休めない雰囲気の職場にも問題がありますね。

とりあえず『無理しないようにね。』と声をかけるのが大人なのかな。

No.3 14/02/06 02:22
通行人3 

口にださない限り、いいんじゃないでしょうか!
下手に近寄らないようにしたりして、二次感染に慎重になれるし😃
無駄に他人の世話やきたいとかで移るよりも、いいことだと思いますよ☆

No.4 14/02/06 03:43
お助け人4 

普通

親になったらうちの子にうつさないでとか思う

口にださないだけ



No.5 14/02/06 04:23
通行人5 ( ♂ )

最低な人間だ!

No.6 14/02/06 05:16
メイ ( 30代 ♀ aBkpc )

私は逆に、そんな風に思ったことがないので、怖いなぁ…と思いました😂私は、半分もらって楽にしてあげたいと思います。

「大丈夫?って声かけるのが大人かな」っていう意見がありましたが、そんな気持ちなら声掛けないで下さい!嬉しくないです。

No.7 14/02/06 06:13
通行人7 

主が病気になった時に、他人に『思い遣り』や『優しさ』を求めない自信があるなら今のままで良いと思います。

まぁ主みたいなタイプの人は、人の立場に立って考えることが出来ない、ある意味残念な人だと思いますが…。

No.8 14/02/06 08:45
お助け人8 

大抵みんなも感じる感情

No.9 14/02/06 12:09
通行人9 

わかります
普段から病気にならないよう免疫力つけたりそれなりの生活をしてればある程度防げるし、それでも風邪をひいたら病院行くか薬飲んでさっさと治す

自分が風邪ひいたとしても周りに迷惑かけないかが一番心配で、逆に心配されたら困ります
心配されたからってすぐに治るものじゃないです

病院アピールして心配されたい人も存在しますよね
本当はそんなにたいした事ないんじゃないの?と疑ってしまいます

そういうかまってちゃんに振り回された経験がある人は主さんに理解ができるでしょうね

No.10 14/02/06 18:59
悩める人10 

私もです。
こっちはひとり暮らしだから、うつされたりひどくなったら大変。自分で治さないとだし、場合によっては休んだら給料に影響する。
職場って毎日行く所で撒き散らすなよって思う。思ってもない「大丈夫?」なんて言わないし、言われたくない。初期症状で病院行ってりゃすぐ治るの学習しろよって思う。

No.11 14/02/07 22:00
お礼

>> 1 心の中はそう思っててもいいから、一言「大丈夫?」くらい言っとけ いつも「大丈夫?」と声はかけます。ただ全て上辺だけで、本気で心配したことがなく最低な人間だと思います。

No.12 14/02/07 22:03
お礼

>> 2 私も主さんと同じ感覚です。 職場に来る病人は、本人の頑張り以上に迷惑でしかない。 また、病気でも休めない雰囲気の職場にも問題がありますね… 私も声はかけます。ただやはり本心は本文に書いた通りなので、最低な人間だと思います。職場に出てくる病気の人は本当に迷惑だと思ってしまいます。

No.13 14/02/07 22:05
お礼

>> 3 口にださない限り、いいんじゃないでしょうか! 下手に近寄らないようにしたりして、二次感染に慎重になれるし😃 無駄に他人の世話やきたいとか… 肯定的な意見ありがとうございます。口に出したことは一度もありません。ただ弱っている人を心配することもできず迷惑がるなんて、やっぱり私は最低な人間です。

No.14 14/02/07 22:06
通行人14 ( ♀ )

なんかわかるなぁ…

私の場合は友達や他人や
子供が具合悪くなったり病気になったら優しくできるけど

旦那が病気になったら
すごいうざくなるし冷たくなる自分がいます


迷惑だなとか
早くなおれよとか本当に
態度も冷たいから
私の方がひどいかも😢



No.15 14/02/07 22:06
お礼

>> 4 普通 親になったらうちの子にうつさないでとか思う 口にださないだけ そうですよね。私はまだ未婚ですが、大切な我が子にはうつさないで、と思いますよね。私も自分が大切なのかな…。心配以前にうつさないで、と思ってしまいます。

No.16 14/02/07 22:08
お礼

>> 5 最低な人間だ! そうですよね。本当に最低な人間だと思います。どうしたら心配できるようになるでしょうか。思いやりの心がないのかな…。

No.17 14/02/07 22:12
お礼

>> 6 私は逆に、そんな風に思ったことがないので、怖いなぁ…と思いました😂私は、半分もらって楽にしてあげたいと思います。 「大丈夫?って声かけ… そうなんですか。正反対の方もおられるんですね。私もびっくりしました。半分もらってあげる…って、自分がつらくなるのは良いんですか?菌をもっているのになぜ出勤してくるのか、周りにうつしてしまう迷惑は考えないのか、と私は思ってしまいます。

そうですね…。いつも上辺だけ「大丈夫?無理しないでね。」と声をかけていました。心ない言葉なんていらないですよね。反省します。

No.18 14/02/07 22:20
お礼

>> 7 主が病気になった時に、他人に『思い遣り』や『優しさ』を求めない自信があるなら今のままで良いと思います。 まぁ主みたいなタイプの人は、人… そうですね…。自分自身が病気ひとつしない健康体なのでイメージしにくいですが、私なら周りにうつしてはいけないと気を使うと思います。心配してほしいなんて思いません。むしろ迷惑かけて申し訳ないな…と思うと思います。相手の立場に立って考えることができない残念な人間ですか…。そうかもしれないです。

No.19 14/02/07 22:21
お礼

>> 8 大抵みんなも感じる感情 本当ですか?私だけではないのかな…。

No.20 14/02/08 06:53
通行人20 ( 40代 ♀ )

では、怪我や感染しない病気の人にはどういった感情を持ちますか?

No.21 14/02/08 07:21
お助け人8 

怪我や感染しない病気だと多少可哀想だとは思うけど。
優しくしてオーラ!をプンプン臭わせてる人だと、可哀想どころじゃないだろうね
多分、むかついて軽蔑レベルでしょう。

No.22 14/02/08 09:45
通行人22 ( 30代 ♀ )

移されるのは嫌だな、とは思いますが、感染したら感染したときだと思ってます。
子供も保育園行ってるからお互い様って思ってますが、感染性胃腸炎とかインフルエンザ疑いあるのに連れてくる人みると(勘弁してよ)って思います。

初期で病院行くのも手段ですが、総合病院は逆に貰いそうだし、掛かり付けも老人が多いから行くなら予約して19:30頃に入るようにしてます。長時間待ってるだけでぐったりするのは私だけかな?

No.23 14/02/08 11:56
通行人23 

私は本来病気で辛そうな人を見ると助けてあげたくなるタイプです。
でも、会社に主さんのようなの人がいて私が病気をした時にほんとに冷たさを感じたので、そういう人が病気の時は心配や手助けしたくなくなりました。

No.24 14/02/08 12:13
通行人24 ( ♀ )

良いのではないでしょうか?

他の人が思う
「思いやり」「優しさ」「愛情」を持ってない人に持てと言う自体無理な話し

主が病気や怪我をした時も、他人からの「思いやり」「優しさ」「愛情」は拒否して下さいね
それじゃなきゃ、ただの自己中だよ

自分の意思を貫き、一人で生きると決めた主に今後を期待します…

No.25 14/02/08 12:14
通行人25 ( ♀ )

わたしもインフルエンザやノロとか言われたら真っ先に感染!!と思います

病気の人ごめんなさい

だから
自分の場合も素っ気なくしてもらって大丈夫なんです

しかし
優しくしてもらえると天使に見えますね~(*´∇`*)

No.26 14/02/08 12:46
通行人26 ( ♀ )

7さんと同じように思います。

あなただけでなく、家族も健康体なんでしょうね。

でも いつか弱りますよ。 身内には優しくできるならいいですけど。

No.27 14/02/08 13:03
通行人23 

親が小さい子どもに教えるべきことの一つである「人に対する思いやり」が育まれなかったってことじゃないでしょうか。
思考回路がまず「自分」だからなんでしょう。

No.28 14/02/09 05:07
お礼

>> 9 わかります 普段から病気にならないよう免疫力つけたりそれなりの生活をしてればある程度防げるし、それでも風邪をひいたら病院行くか薬飲んでさっさ… 正に私の意見と同じです。普段から病気にならないよう私自身も健康管理をしています。ひいたとしても周りに迷惑をかけないかが1番気になり、心配してくれたとしても、うつすと悪いから近づかない方が…と思います。

No.29 14/02/09 05:10
お礼

>> 10 私もです。 こっちはひとり暮らしだから、うつされたりひどくなったら大変。自分で治さないとだし、場合によっては休んだら給料に影響する。 職… 同じ意見の方もおられるんですね。そうなんです。「自分が1番なんだね。」という意見もありますが、自分自身仕事は休めないし、迷惑かけられないから普段からきちんと健康管理をしているのに、病気の人が出てきてゴホゴホされると、勘弁してよ、と思ってしまいます。まさに同じ意見です。

No.30 14/02/09 05:13
お礼

>> 14 なんかわかるなぁ… 私の場合は友達や他人や 子供が具合悪くなったり病気になったら優しくできるけど 旦那が病気になったら すご… なぜ旦那さんにだけそのような感情になられるのでしょうか?私はそのような感情が全ての人に向いてしまいます。冷たくて最低な人間なのはわかっているんですが、自分の感情はなかなか変えられません。

No.31 14/02/09 05:15
お礼

>> 20 では、怪我や感染しない病気の人にはどういった感情を持ちますか? 怪我は…「痛そうだな。」という気持ちにはなりますが、松葉杖をついていて歩くのが遅かったりすると迷惑だな、と思ってしまいます。私本当に最低ですね。感染しない病気は…感染しないとわかっていても、もしかしたらうつるんじゃないか?と思ってしまいます。

No.32 14/02/09 05:17
お礼

>> 21 怪我や感染しない病気だと多少可哀想だとは思うけど。 優しくしてオーラ!をプンプン臭わせてる人だと、可哀想どころじゃないだろうね 多分、む… 確かに病気だけど頑張って出て来た!とか、体調悪いアピールする人いますよね。私もそういう人はより一層苦手です。

No.33 14/02/09 05:20
お礼

>> 22 移されるのは嫌だな、とは思いますが、感染したら感染したときだと思ってます。 子供も保育園行ってるからお互い様って思ってますが、感染性胃腸炎… そうですよね。保育園などではお互い様ですよね。いつうつすか、うつされるかわからないですもんね。ただ私も主さんと同じで、病気なのに出てくる人に対しては本当に勘弁してよ、と思います。こちらがせっかくきちんと健康管理をしている意味がありません。私も病院は嫌いです。菌をもらいそうで…。自分が病気の時は仕方がないですけどね。終わりがけに行くのも手だと思います。

No.34 14/02/09 05:23
お礼

>> 23 私は本来病気で辛そうな人を見ると助けてあげたくなるタイプです。 でも、会社に主さんのようなの人がいて私が病気をした時にほんとに冷たさを感じた… そうですか。私自身は自分が体調を崩したとしても心配してほしいとは思いませんし、うつすといけないので近づかない方が良いよ、と思うと思います。むしろ体調崩して迷惑をかけているので冷たくされても、迷惑をかけて申し訳ないという思いしかないと思います。

No.35 14/02/09 05:26
お礼

>> 24 良いのではないでしょうか? 他の人が思う 「思いやり」「優しさ」「愛情」を持ってない人に持てと言う自体無理な話し 主が病気や怪… 自分が最低な人間だとわかっていても、主さんの言う通り、思いやりをもてと言われてももてるものではないです。自分の感情には逆らえません。「悲しい」という感情のときに理性で「嬉しい」という気持ちにしろと言われても無理です。そうですね。自分自身が体調を崩した時でも心配してほしいとは思いません。迷惑をかけないようひとりでひっそりと治します。

No.36 14/02/09 05:30
お礼

>> 25 わたしもインフルエンザやノロとか言われたら真っ先に感染!!と思います 病気の人ごめんなさい だから 自分の場合も素っ気なくして… そうなんです。真っ先に「うつる!」と思ってしまいます。もちろん自分自身が病気になったときも、うつすといけないので、あまり関わっていただかなくて良いです。確かに優しい人は天使ですが、やはり私はうつすといけないから…ということが1番ですね。

No.37 14/02/09 05:33
お礼

>> 26 7さんと同じように思います。 あなただけでなく、家族も健康体なんでしょうね。 でも いつか弱りますよ。 身内には優しくできるならいいです… 家族みんな健康管理には普段から注意しているので健康です。自分が弱ったとき、そのときは迷惑をかけて申し訳ない、という気持ちがただ先行すると思います。心配してほしいなんて…迷惑かけてるのにそんなこと思いません。身内にも同じような感情をもちますね。

No.38 14/02/09 05:38
お礼

>> 27 親が小さい子どもに教えるべきことの一つである「人に対する思いやり」が育まれなかったってことじゃないでしょうか。 思考回路がまず「自分」だから… 思考回路がまず「自分」…そうかもしれないですね。自分自身はきちんと健康管理をして風邪をひかない努力をしてきたのに、病気の人のせいでうつってしまうかもしれない、という思いが先行してしまいます。思いやりの心は教え込んで育むものですか?思いやりをもて、と教えられたから思いやりをもつというのもなんだか私には疑問に感じます。

No.39 14/02/09 06:47
通行人39 

皆さん、内心迷惑だと感じているんですね。
病気も体調管理だけでは防げないこともあるのに…

No.40 14/02/09 08:46
通行人20 ( 40代 ♀ )

お礼を読みました。

そうですか、感染しない病気やけがでも迷惑に思うのですね。感染しそうな人がいたら確かに不快に思うのも迷惑と思うのも理解できるし、間違っているとはおもいません。しかし、松葉杖の人が前に歩いているのを迷惑に思うのはどうかな?その人も同じように用事がありそこを歩いているだけ。主の考え方だと、自分と同じ以外は迷惑になってしまうよ。障害者は?

あまりにも今の考えが強いと、知らないうちに「自分以外はみんなバカ」と言う、自分勝手な人になってしまいます。


別に手伝えとも可哀想だと思えとは言いません。ですが世の中にはいろいろな人がいるのだけは忘れないで欲しいです。

No.41 14/02/09 09:54
通行人1 ( ♀ )

ちゃんと声かけたりしてるなら別にいいんじゃない?
あからさまに嫌な顔してるとかなら駄目だけど、心の中で「おいおい…うつさないでよ~」と思うのって別におかしくないんじゃないかな?


怪我だの障害者だの例えを出してる人いるけど、インフルエンザの人が目の前にいたら「うつったらやだな…」って思うんじゃないですかね。

家族や仲の良い人なら心配して看病とかするだろうけど、たいして仲良くもない同僚とか電車に乗り合わせた人が病気だったら自分の心配してもおかしくない。


ただ、病気の人を邪険に扱うのはよくないけどね。
本人が悪い訳じゃないし、自分が風邪引いた時にそういう扱いされたら嫌でしょう

No.42 14/02/09 20:26
おばかさん42 

私も、同僚や家族が風邪をひいていると「うつさないでよー」と思ってしまいます。
手洗いうがいマスクをきちんとしていて、それでもなお身体が弱く、風邪をひいてしまったなら、優しくしようと思いますが、うつったらうつった時だという考えで、予防もせず、遊び惚けて風邪をひいている人をみると無性に腹が立ち、その人にうつされようもんなら…
まぁ、その人にうつされたという確証はないですけど。。
私は子供の頃から身体が弱く、体調管理も自分なりに万全にしているものですから、きっと腹が立っちゃうのかなぁと思っています。

No.43 14/02/09 20:28
通行人43 


いろいろな経験をしたら、考えが変わることがあるかもしれません

No.44 14/02/09 21:25
通行人44 ( 30代 ♀ )

同じです。驚く位、怖い位、全く同じ😊。

“自分って冷たい。”とわかりながらも、この性格は変えられません💦。

No.45 14/02/11 04:50
通行人45 ( 40代 ♀ )

私は接客業の経営者です

私の店では風邪は勿論病気で具合が悪い時 また怪我をして包帯や見える場所に絆創膏など貼っていても休ませます

自己管理をするのも社会人の務めだと思います

うちの店のお客様に風邪なんか移したら大変な事です

私は15年間一度も体調悪くて休んだ事はありません

主さんの意見は正論だと思いますよ


No.46 14/02/11 06:13
通行人23 

根本的に人としてどうなのと思う…

自己管理どうこうではどうにもならない起き上がれないような大病を患えば、結局主さんだって誰かしらに心配してもらい介助をしてもらうだろうし、その時に差しのべられた人の優しさの有り難みを痛感しますよ。

No.47 14/02/11 06:39
通行人47 

気にしなくて良い。主さんが心から心配したって治らないんだから。

それより人として態度だけは崩さずに接して差し上げれば充分。

相手だってそりゃ、心から心配されたら嬉しい反面、どうしたって申し訳なく思ってる。

だから特に親密な仲じゃなければ別に良い。

No.48 14/02/11 14:29
通行人48 ( ♀ )

自分のことしか考えていないから、でしょうね。
まぁ口に出さなければいいのでは?
気持ちの問題はどうしようもないですから。

No.49 14/02/11 15:36
通行人9 

杖の人に対しては主さんには同意できません

ただし!自己管理ができず糖尿になり、しかもその後も食生活や日常行動を改善しないでなるべくしてなった病人には自業自得としか感じません

しかも国に手厚く保護されてるから中には禁忌を守らない治療する意味のない奴も存在する

本気で前向きに病気で闘ってる人は応援したいけど、自分で治す気が全くない輩には全然同情できない

No.50 14/02/11 17:04
お助け人4 

う~ん私も松葉杖の人に邪魔とかは思わないな💧

でも主さんは自己分析されてるからもう少しやさしくなれる時がくると思うけど

例えば身内が同じ立場にたったりとかして

本当の人でなしは自分は人でなしだと自ら気がつかない 反省しない奴の事だからね

スレにある感染する病気の場合とかは過度に気遣う必要もないけど
あからさまに態度に出さなければまあいいんじゃないかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧