注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

冠婚葬祭で…正しいのは?

回答13 + お礼3 HIT数 7735 あ+ あ-

経験者さん( ♀ )
14/02/15 01:31(更新日時)

真珠の使い方について、実母と義母で意見が違います。
どちらが正しいのでしょうか?

実母は、葬式とお通夜だけは珠の小さな真珠を使います。他は、年齢に合ったような大きさを使ってます。

義母は、年齢が重なるにつれ珠の大きな物をつけるべきという考え。

どちらが、正しいですか?
またはどちらでもいいのでしょうか?

義母は葬式にもGUCCIの鞄で来たりするので、冠婚葬祭は私に聞いてくれたら間違いないと言いますが私はあんまり信用してません…
葬式にGUCCI(GG柄)とかもちなみにありなんでしょうか?

No.2061653 14/02/13 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 14/02/14 00:01
お礼

ありがとうございます。
実母は、葬式と通夜はとくに悲しみの場所なので、つけるなら華やかさを出さないように小さな粒にしてると言ってました。
つけること自体タブーな場合もあるみたいで、場合によって確認しなさいよと。
母が葬式と通夜でつけてるのは成人の時に親から貰ったものみたいで7ミリ以下だそうです。
若い頃は祝い事にも使ってたらしく、このくらいの珠のものは祝い事に使うなら、ピアスと合わせるのよと教えて貰って私もそうしてきました。
母は大きな粒の物は祝いの場につけて行ってますね。結婚式とか。法事は、普通に8ミリをつけてるみたいです。
1番使い回しがしやすい大きさだから、新しく買う時にはこれくらいの珠のを持っておくと便利よと言われてきました。

義母はとりあえず大きな宝石が好きです。
ダイヤなんかはランクやブランドより、大きさよとよく言います。
素人が見てわからないレベルからは、みんな同じだと。
年重ねると、小さな物は恥ずかしいのよと言います。
真珠は、不幸ごとでは必ずつけていますが、珠大きいのにピアスや指輪するので華やかに見えますね。
礼服も真っ黒のスーツはダサいと薄くデザイン入ってますし。
お洒落な方なんだろうなと思います。
GUCCIがというかブランド好きみたいで、葬式にGUCCIは黒っぽい鞄だったから義母的にありだったのかなぁ…と。
でも、私は冠婚葬祭に絶対の自信がって人なのでひとまず旦那側では合わせてます。
真珠も自分で8ミリ買いましたしね…
ただ、葬式や通夜かなり大規模なものも参加してますが、黒無地鞄の方ばかりでブランドとぱっと見わかる人いなかったので、やはりそこはなしなのかなと皆さんのレスでも感じました。

No.11 14/02/14 13:12
お礼

愚痴ではないですが、やはり親の教えで育つから❓なことは多いですね。

まあ、大きさはどちらでもいいのはわかりました。

鞄はなしなのもわかりました。

No.14 14/02/14 18:01
お礼

私の出てきた葬式はわりと母みたいに葬式には小さな真珠という方はいました。
だから、母がおかしいという印象はありませんでした。
むしろ、私的には好印象だったくらいで…
自分の仲良い人が死んで、派手に着飾られても嫌だなと私は思いますし…小さな方が見ていても個人的にはお年を重ねていても上品にみえ好きなので実家と義家で分けようかと思います。
良い年して変とは、感じたこともなかったです。
祝い事なら話は別ですけどね。華やかさが大事でしょうし。

私的になんですが、冠婚葬祭にまでわざわざブランドを持つ意味がわからないです。
有名ブランドじゃなく、良い物持てばいいんじゃないかなと。
義母の持つ鞄が、冠婚葬祭を考えて作られた作りじゃないからかもしれませんが、カジュアルだし、チグハグな感じもしました。
法事はわりと自由ですが、葬式などは周りと外れると目立ちますよね。
そして家々でやり方が違うのも毎回厄介っちゃ厄介です。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧