注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

自死遺族だとはっきり伝えられなかった後悔

回答31 + お礼28 HIT数 32301 あ+ あ-

悩める人
14/03/03 00:38(更新日時)

6年前に妹が自殺しました。私はやっと恋愛する気持ちになり昨年結婚しました。しかし、妹が自殺したことを主人にはっきりと言わないまま結婚してしまい、そのことで先日大喧嘩しました。結婚前に「世間的に嫌がる人もいるから先に話すけど…妹をなくしている。仕事のこととかいろいろ悩んでたみたいで気付いてあげられなかった」と伝えました。主人は「それは大変だったね。ご両親も大変だったでしょう。言ってくれてありがとう」と言ってくれたので、はっきりとは言わなくてもわかってくれたんだ。とずっと思い込んでいました。
しかし先日、ニュースを見ながら主人が「自殺か…最悪だな…」(真意はわかりません)とボソっと言ったので「なんで私の妹が自殺したの知ってるくせにわざわざそんなこと口に出して言うの!!」と怒鳴りました。
主人は驚いた顔で「自殺だったのかよ!なんで今まで言わなかったんだ!」
私は「言わなかった訳じゃない!言ったつもりでいた、それにはっきりと私の妹は自殺しましたなんて辛くて言えない」と言いましたが「言えないんじゃない!いわなきゃいけないことだろう!結婚前に言うべきことだろ!」と泣きながら怒って言われました。
そして「しばらく離れていたい、実家に戻っていてくれ」といわれましたが、両親に心配かけたくないからどっかで適当に過ごすね…と言って出ていきました。今は車とネットカフェとビジネスホテルで時間を潰しています。今日で4日目です…私が実家に帰らないと言い張ったために主人が渡してくれたお金ももう終わりそうです。
仕事は先月から妊活のため休職中です。何もせずただボーとして睡眠も食事もほとんどとらず、消えてしまいたいと思い始めました。
辛いです。元の生活に戻って一緒に前みたく笑って過ごすことはもうできないのでしょうか。。
やはりどんなに辛くても結婚前にはっきりと自死遺族だと言うべきだったのですよね?

14/02/24 04:41 追記
回答いただきありがとうございます。いくつか追記します。
連絡したいと思っていますが、私からは連絡しないでくれ俺から連絡するからと言われているのでできません。
それと、主人は私が自死遺族だから離れたいのではないと思っています。そんな大切なことを言わなかったお前が信用できない。と言っていました。
今となってはきちんと話すべきだったと後悔しています。
辛くて辛くて苦しいです。

No.2065688 14/02/23 20:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 14/02/26 00:25
お礼

>> 24 主さんのお気持ちよくわかりますよ。 私も自死遺族です。 自殺という言葉を言うのが辛いのわかります。 主さんの遠回しの言い方で伝わらなか… 同じ自死遺族の方に回答いただきありがたかったです。
自死遺族への世間の目は冷たいです。口では大変だったね、と言ってくれても心の中では多分違うふうに思っている人が大半でしょう。これは同じ境遇に立たないとわからない感情です。
身内に…と思う方はたくさんいると思います。
主人がそうかは今はまだわからないのですが、冷静にきちんと話をしたいと思います。

本日夕方実家に帰ってきました。明日、主人に連絡して改めて話をしたいと思います。

No.52 14/02/26 00:28
お礼

>> 25 自死遺族ですが、私は旦那さんの気持ちがわかりますね。 連絡はする、そちらからはしてくれるな、というわけですから、連絡はくれるはずだと思いま… 私達家族もそうするべきでした。
本日夕方実家に帰ってきました。家族に全て話して義理両親にも後日改めて話すつもりです。

まずは明日、主人に連絡して話をしたいと思います。

No.53 14/02/26 00:36
お礼

>> 26 実家帰って伝えろよ。また怒られるよ?(笑) ご意見ありがとうございました。
本日夕方実家に帰ってきました。全て話して義理両親にも改めて話をしようということになりました。
こんなふうに書いたらあなた様は鼻で笑うかもしれませんが、私達家族はこの6年助け合いながら必死に生きてきました。
自死遺族は普通ではないかもしれませんが、
「~しろよ」などという言葉を使われて、(笑)を付けられるような生き方はしていないつもりです。

あなたが他の誰かに回答をして傷つく人が出ないことを願っています。

読んでいただき回答をしてくれたことには感謝いたします。

No.54 14/02/26 00:37
通行人3 ( 40代 ♀ )

お辛い時の、皆様へのレス。有りがとうございました。
お話し合い、良い結果につながりますよう、
心より願っております。


頑張って下さい。

No.55 14/02/26 00:56
通行人25 ( 30代 ♀ )

前にも書きましたが、旦那さんが、連絡してくれるな、と言ったのは、気持ちの整理をしたいからだと思います。

もう少し感情を抑えて、先走らず、旦那さんに連絡するのは待ったほうがいいです。

また、世間は自死遺族に冷たいとは限りません。少なくとも私は、差別されたとか、そういう思いはしてきませんでした。

あまり、思い込まないで。いい方に進みませんから。

しかし、まだ6年ですからね…

10年過ぎたら、また違ってきます。

では、私は、これで失礼します。

No.56 14/02/26 17:07
通行人23 ( 50代 ♀ )

主さん旦那さんとの話し合い出来そうですか。解決出来ると良いですね

No.57 14/02/26 18:53
ハル ( 30代 ♂ ZrKdCd )

まースパッと言えば、最初に怒鳴ったのが最大の失敗。
実際勘違いにはすぐ気付いたんだから本来そこで手打ちなんだよ。
怒鳴ったから引っ込みがつかず、
そこに後付けで大義名分がくっついちゃって、
表向きの論点もそっちになっちゃったのが現状。
だからいくら釈明しようが単なるロジックの積み上げ合いになって争点が増えかえってこじれる。

話し合いの場を持てたら、
まずは感情的になった事を詫び、
説明に不備があった事を詫び、
その上で今までもこれからも誠実に付き合う事を約束すれば、
旦那の要求はその三点しか有り得ないんだからそれですぐに解決するだろう。

明言するのが辛かったというのを、「理由」にせずに「原因」とするのもポイント、
何故なら伝えられなかったのは単なる過失だから。
それが認められないなら絶対に決裂する。

話し合いの場に親を呼ぶのも絶対にやめるべき。
面子の問題や利害関係などでぐちゃぐちゃになる。
話し合いで人数を増やしていいのは数の力で押し切りたい時だけ。

旦那の親に別の場で詫びを入れるのは有り。
いやらしい言い方をすれば反省しているポーズが取れ、
ケジメを付けた事になる。

No.58 14/03/02 22:13
お礼

たくさんのご意見ありがとうございました。同じ自死遺族の方からのアドバイスや意見心強くありがたかったです。
やはり連絡するのはやめて待ちました。
翌日休みだった主人が実家まで迎えに来てくれて、私の家族とはなしをしました。
少し一人になりたかった。待たせてごめん。
愛してるからこそきちんと最初に言って欲しかった。でも自分もまさか自殺とは思わずに気が付かなくて辛い思いをさせてごめん。と泣きながら抱き締めてくれました。
私は世間は自殺者や自死遺族に対して偏見ばかりだと思い込んでいました。
そうじゃなく、愛してくれる人もいるのだと感じました。同じ自死遺族で苦しんでいる人もたくさんいると思いますが、少しでも笑える日が来ますように。
23で亡くなり、今年の5月で7回忌です。
話が変わりますが帰宅した翌日不思議なことがありました。部屋の壁にくくりつけの飾り棚があるのですが、端っこに妹の写真を飾っています。
その写真が主人と2人で帰宅した翌朝に下に落ちていたんです。
今までそんなことないし、それだけが落ちるなんてあり得ないんです。偶然かもしれませんが何か言っていたのかなと思っています。すいません余計なことを書きました。
皆様ありがとうございました。

No.59 14/03/03 00:38
専業主婦さん24 ( 30代 ♀ )

気になっていたので、仲直りできてよかったです。
安心しました。

ご主人様が良い方で良かったですね。

これからもお幸せに(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧