魚屋

回答6 + お礼6 HIT数 1921 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
14/02/28 23:31(更新日時)

こんにちは宜しければアドバイスお願いします。
私はあるデパート(服屋さんとかあるがその中の食品売り場)の魚屋で働いています。
入社もうすぐ5年になります。
私は入社した時から寿司場で仕事させて頂いていたのですが、私が社員なので色々できた方がいいとの事で鮮魚のパック詰めなどを少しずつやり始めました。
初めてまだ4、5回ほどですが覚える事が多くやっていく自信がありません。
商品のg数やトレーの入れ物、ラベルを出す番号…
元々英単語や歴史の年号を覚えたりするのが苦手で寿司場で慣れていた私はパニックです。
仕事も忙しく教えてくれる人も教え方が雑にはなってしまいます。
ゆっくり考える時間もくれないのでバタバタしていて結局言われたことをやるのに一生懸命です。
簡単に辞める決断はしたくありませんが、正直覚えていける自信がありません。
魚屋さんに勤めていた方勤めている方アドバイスお願いしますm(__)m
もちろん他のお仕事をしている方も宜しければアドバイスお願いします。

No.2067303 14/02/27 23:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/27 23:41
通行人1 ( 30代 ♀ )

可能であれば、小さいメモ帳をポケットに入れて、細かくメモとったらいいですよ。

No.2 14/02/27 23:48
通行人2 

職場でメモは無理だろうから、休憩中とかにメモをとって、仕事が終わった後でも覚えるようにするしかないよ
学生の時も予習や復習を家でやったでしょ?
社会人になっても基本は変わらないから、短期間で覚えようと思えば、家で復習をしないとね

No.3 14/02/28 00:13
通行人3 

記憶するだけで無理ならメモするしかない

どの仕事だって覚えることは沢山あるよ

No.4 14/02/28 02:42
通行人4 ( ♀ )

わー!めっちゃ気持ち分かるー!
私は社員ではないですが、パートとしてデパートの鮮魚で働いてたことあります!
ほんとに覚えることたくさんありますよね〜!
しかも体力いるし、求人には簡単なパッ
ク詰めですとか書いてあるけど…
実際は大変ですよね(>_<)
スピードも求められるし…。
私はラベルを出す作業(機械を扱う作業)が1番苦手でした(>_<)
ラベルを出す作業ということは、商品をラップで巻く機械のことですよね?
私もこの機械を使い始めて1年ぐらい経ってやっと慣れてきたかなと思えたぐらいでしたよ(>_<)
だから主さんが大変な気持ちめちゃくちゃ分かります(>_<)
私の場合ですが、最初はすべてメモしてました。
店に出てる商品のラベルの番号もすべてメモしてました。
でも、パック詰めは何度も何度も作業してすれば段々と覚えてきますよ!
分からない時はメモを見る!
それでも分からない時は人に聞く!
間違えるとすべてやり直しになっちゃますからね(>_<)
ラベルの番号は、まずお店でよく出す商品(売れてる商品や定番の商品)から覚えるようにしていきました。
どうしても思い出せない時はメモに頼るんですが、メモで番号探してるとモタモタしちゃう時もあるので、機械の検索機能で商品名入力して検索したりとかしてました。
とにかく慣れだと思います!
頑張って下さい!(>_<)

No.5 14/02/28 12:27
通行人5 

お疲れさまです。

てんやわんやといった状態でしょうね。

とどのつまり、作業をやる中で覚えていく。これしかありませんね。
頭では絶対に覚えられません(汗)。
手で触れ、自身のカラダで覚えるしかありません。

どうしてもややこしい作業はメモをとり、
ピンポイント(個条)的にレスポンス良くわかる人間に質問する。



頑張っているでしょうが頑張って!!
絶対出来ます。

No.6 14/02/28 21:35
お礼

>> 1 可能であれば、小さいメモ帳をポケットに入れて、細かくメモとったらいいですよ。 レスありがとうございます!
メモは商品の番号など書いたりしていますが数がものすごく多くとても私の頭では覚える自信がありません;_;
教えてくれる女の人が苦手なのでグイグイ質問出来なくて辛いです…

No.7 14/02/28 21:37
お礼

>> 2 職場でメモは無理だろうから、休憩中とかにメモをとって、仕事が終わった後でも覚えるようにするしかないよ 学生の時も予習や復習を家でやったでし… レスありがとうございます!
予習復習ですか…
確かに短時間で覚えるにはそうしないと駄目ですよね(ーー;)

No.8 14/02/28 21:58
お礼

>> 3 記憶するだけで無理ならメモするしかない どの仕事だって覚えることは沢山あるよ レスありがとうございます!
やっぱりメモですよね。
私は高校卒業してから今の会社しか知らないのですが他の会社も忙しいですよね。

No.9 14/02/28 22:10
お礼

>> 4 わー!めっちゃ気持ち分かるー! 私は社員ではないですが、パートとしてデパートの鮮魚で働いてたことあります! ほんとに覚えることたくさんあ… レスありがとうございます!
経験者からのアドバイス大変有難いです(≧∇≦)
そうですオートラッパーと言う機械です…
一様メモに商品の番号とg数など書きましたが何十種類もの数私の頭では理解するのが難しいです。
忙しいので速くラップするんだと急かされ目が回りそうです…
トレーにもたくさん種類があってどれに何を入れるのか全然覚えられないです。
教えてくれるパートの女の人がいるのですが私のいないところでコソコソ愚痴を言っているようで(寿司場の仲のいいパートさんに聞きました)気分が悪く上っ面だけ仲良くするのもとても疲れます。
仕事内容も人間関係もとても辛いです。

No.10 14/02/28 22:17
お礼

>> 5 お疲れさまです。 てんやわんやといった状態でしょうね。 とどのつまり、作業をやる中で覚えていく。これしかありませんね。 頭では絶対… レスありがとうございます!
本当にあたふたしてる状態です…
やっぱりメモですよね(ーー;)
教えてくれる女の人が苦手でとてもやりづらくどうしようかと…

No.11 14/02/28 22:51
通行人4 ( ♀ )

お礼レス見ました(^ ^)
主さんまだその作業を4.5回しかしてないんですよね?
それならまだ慣れなくて当然だと思います。ほんとに覚えること多いですから。
その教えてくれる女の人もちょっとありえないですね(ーー;)
私が働いてた所は、教えてくれるパートさんがかなりベテランさんで、少々きつい所もありましたが、かなり細かく教えてくれたし、分からなかったらすぐ聞いて!と言ってくれたのでバンバン聞いてました。
それに、まずは機械は触らせてくれなかったです。
まずは商品のパック詰めがちゃんとできるようになってからでしたよ。
私の場合は1ヶ月くらいひたすらパック詰めをやりました。段々メモを見ないようになってきたくらい覚えてきたので、そこから機械を触らせてもらいました。
(それでも暇な時間とかにしか触らせてもらえませんでした。だから暇な時間にひたすら練習です…だから慣れるのに1年
かかりました…σ(^_^;))
忙しい時間帯に機械を扱えるのは完璧に機械ができる人だけでしたよ。私もかなり慣れてきたら朝のクソ忙しい時間帯に機械を任せられたりしましたが…
主さんの所は、詰めたら詰めた人がすぐ機械でラップを巻くというやり方なのかな?それだと大変ですよね(>_<)
私が働いてた職場は、忙しい時間帯は機械を扱う人がちゃんと決まってて、その人に詰めたものをパン箱にいれて渡してラップを巻いてもらうスタイルでした。
主さんは寿司の方もやっていて、鮮魚もやっていて社員とはいえすごいです(>_<)
もうとにかく慣れです。負けずに頑張って下さい(>_<)!


No.12 14/02/28 23:31
お礼

>> 11 2度目のレスありがとうございます!!
そうなんです教えてくれる女の人は10年くらい鮮魚のパック詰めしている人でベテランの人なんですが自分(パートの女の人)が5時の定時で上がりたいので終われるスピードでこなすのですがそれが私には速くなにをやっているのか理解が出来ないまま作業が終わる感じです…
機械も早く覚えてくれないと困ると言われ急かされ、やらないと覚えないからやります。その上鮮魚の在庫も一緒に確認しパソコンで入力までします。まだもの自体把握出来ていないので数を言われ私が入力するだけですがいっぺんに全て詰め込まれているみたいで頭がパンパンです。更に発注のやっている所も一緒にいますがちんぷんかんぷんです。
寿司場も新人さんを入れたばかりで私が午前中寿司にいて急いでご飯休憩に行き午後から鮮魚というのを4、5回です。
明日仕事だと思うと憂鬱です。
応援ありがとうございます。頑張って来ます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧