また旦那転職・・

回答19 + お礼1 HIT数 7684 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
14/03/11 13:14(更新日時)

結婚10年で、旦那は45歳です。旦那の事ですが、10年の内転職6回でまた転職を考えているようです。今週仕事を休みハローワークに行くと言っています。わざわざ仕事を休みしなくて、どうしても行きたいのであれば、休み時間を使ったら?っと言うと激怒です。転職の理由は収入を増やしたいから。我が家には借金返済があり、私も子供も保育園でパートの為、子供が熱出たら休み給料が減ったりしてキツい月もあります。けど今は借金返済も遅れもなく返しています。また旦那が転職すると、ボーナスもなく退職金なんて勿論ありません。その上毎月の給料も減ります。今年はボーナス貰えるかな~と思うと転職・・旦那のお母さんは、息子には甘いので何も言いません。旦那が子供が熱出たらみてくれたら、私の方がバリバリ仕事するのに!旦那に話したら、それは出来ない!っと・・ハア~こんなに仕事続かないなんて!きっとボーナスも死ぬまで貰う事ないんだろーなあー。

タグ

No.2070913 14/03/09 22:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/09 22:31
通行人1 

ウチも同じですよ。だから結婚は3回目です。多分、転職が多いのも離婚原因だと思いますよ。私は、子供もいないし仕事をしているので様子見て離婚するつもりですけど。

No.2 14/03/09 22:32
通行人2 

今の収入に満足してないんですね。
でも、転職したらお給料は減りますよね…今の所よりいいお給料の所見つけて採用されるっていうのも大変ですよね😣

うちは結婚9年で、転職も何度か。
今の会社が最後であってほしいと願っています。

No.3 14/03/09 22:32
働く主婦さん3 

45歳でそんなにホイホイ転職できるんですかね~?

No.4 14/03/09 22:36
経験者さん4 



旦那さんが45歳で転職は資格や地位があれば
チャンスはあるんでしょうが、ボ~ナス…貰ってない家庭もあるんだからそこは、贅沢かも…

No.5 14/03/09 22:36
通行人5 ( ♀ )

10年で6回の転職は辛いですよね…。

今回の転職希望の理由はあるのでしょうか?
きちんとした理由がないなら、もしかしてなんらかの適応できない障害や心の病気とかあるかも知れませんね。
理由があるなら、あまり責めるのも追い詰めてしまうかも知れません…。


子供さんもいるし借金もあるし、あんまり甘えた事言ってられないのに、旦那さんは何を考えているのやら…。

No.6 14/03/09 22:47
働く主婦さん6 ( ♀ )

この厳しい社会で、そう若くもなくて 何度も採用されてきた、というのは、ある意味凄いことですよね。今度の会社でおちつけたらいいですね。

No.7 14/03/09 22:54
通行人7 ( 30代 ♀ )

辞め癖がついてるのではないですか⁉それか転職繰り返す理由は何でしょうか?10年で6回って…。1ヶ所にどれぐらい務めてるのかしら?
後々年金の時も困ると思うけど。
千田琢哉さんの「死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉」に"入社時にやたらと威勢のいい社員は二年以内に辞める"と書いてありました。今からでも遅くないかと思います。実際に社会にでる前に時に知りたかったとですが世代は関係なく仕事する人すべてに為になる本かと思います。

No.8 14/03/09 23:13
通行人8 

うーん
残念な旦那さんですね。
そういうの甲斐性なしっつうんですょ

No.9 14/03/09 23:22
通行人9 

転職で給料アップが難しい事に、6回も転職して気付かないのかな?
長く勤めて足りないのなら、Wワークでもした方が利益は増えるのにね

No.10 14/03/10 06:43
通行人10 

いまの勤め先が さほど悪条件でなく 安定して勤められるなら 転職しない方が いいですね
辞めても 次の方が良い保証はないです
年齢的にも厳しいでしょうね

No.11 14/03/10 10:37
働く主婦さん11 

転職理由が収入を増やしたいからとの事ですが、転職したら月々の収入も下がりボーナスなしでは収入を増やしたいという理由からそれてますよね。

スキルアップの為とかの転職なら分かりますが10年で6回は転職癖が付いてしまってる様に感じます。

年齢も上がり、履歴書には過去の職歴がどんどん増えていくほど転職条件は下がる一方なのと、転職もどんどんしずらくなっていきますよ。

私が主さんの立場だと不安に感じます。とりあえずの転職ではなくこれから一生働いていく為の仕事探しを促したらいかがですか^ ^??

No.12 14/03/10 12:03
通行人12 ( ♀ )

叔母はその甲斐性なしのため離婚しましたよ

夫が働けないなら妻が支えていけばよいと思う人もいると思いますが、子どもを抱えて働くだけでも大変なのに夫も支えるとなると子どもの世話を交代してもらわないと無理ですよね

叔母の離婚した元夫の母親は子どもに甘い親でした
遠方でそれなりに自分にあった会社に勤めてた息子を呼び戻し地元で就職させたはいいがどれも長続きせずその母親が叔母を見初めて結婚。お金には困らない家だったのか息子が甲斐性なしでもお金を援助してなんとかやってきたもののその母親はガンで亡くなり残るは年金暮らしの父親と甲斐性ない夫とさらには甘やかされてきた障害者の弟が残され、叔母は堪えきれなくて離婚しました。

離婚はほんとに大変なようで叔母は心体的にボロボロになり未成年の息子たちが必死に支えてましたよ

早めに離婚するか母子家庭だと思ってやっていくほうが賢明だと思います

No.13 14/03/10 13:46
通行人13 ( ♀ )

そんなんじゃ…部下もできないし、いつまでたっても新人ですよね。
変わる度に年下上司に指図されて情けなくないんでしょうか?
社会では一番の働きざかりで、重要なポジションにいる年代なのに…。

退職金なし、で老後はどうするんですか?

もう老後資金貯める年代ですよ~。

No.14 14/03/10 16:40
通行人14 

離婚しちゃえば?どうせ借金も旦那由来なんでしょ?

No.15 14/03/10 17:22
通行人 ( 40代 ♀ gWVECd )

うちの元旦那は、もっと酷かったですよ。結婚してすぐに妊娠し子供が産まれるまでに5回はしてます。生まれてからも転々としてました。理由は給料の良い所をでしたが、私は安定が希望だったので多少給料が安くても長年勤めれば、徐々に給料も上がるし転々されたら不安だから一ヶ所に長く勤めてってお願いしましたがダメでした。給料が良いと言っても長い勤務時間で朝は5時には家を出て帰って来るなは早くても9時!!
そんな不安と初めての子育ての不安から精神的に変になり、もう信頼も愛情もなくなりました。
それでもなんとか4年我慢しましたが、限界に達してしまい離婚しました。
自覚がなかったんだなと!!
ダメですよ~転職ばかりする男は(-_-;)
大黒柱にはなれないですね!!
家庭を持っちゃダメです。
私はそう思いました。

No.16 14/03/10 18:10
通行人16 ( ♂ )

転職を繰り返してるっつったって、別に無職で稼ぎがない訳じゃなく、ちゃんと働いてるならいいでしょう。

ボーナスや退職金を当てにしてる自分がいるから腹を立ててるだけで、根本的に旦那は悪い事はしてないですよね。

No.17 14/03/10 18:46
通行人12 ( ♀ )

旦那さんが家族を扶養してるなら被扶養者の健康保険の手続きを社保から国保へ変更して就職したらまた社保へと手続きしてその度に園へも届けでないといけなかったりして頻雑なことも生じます

叔母はもう健康保険証の無い期間を我慢できないと言っていました。子どもがいつ病気するかわからない中いたずらに不安を抱えるのはストレスですし、お金ないのに転職繰り返されると払えていたものも払えなくなりやすいです〔国保は社保より高いですから…〕借り入れしたいときなんかは勤続年数聞かれますから年数浅いと借り入れできにくいですし社会的信用も浅くなります。

転職する本人は家族の苦労なんか知らないからホイホイ転職するし迷惑かけてないと思うのはお気楽な人ですね
独身者なら良いでしょうが、家族を養ってる者なら有り得ない話です。

No.18 14/03/11 00:43
お礼

皆さん一括のお礼で申し訳ありません。それと沢山の意見ありがとうございます。ハローワークに行ききっと現実を知らさせると思います。資格を取得したばかりの物があり、それの方が給料が良いと思うから・・っと旦那は言いますが、転職したら新人で給料も一からで、きっとまた辞めると思います。ボーナスをあてにするのは、贅沢でしたね。今の仕事は、旦那のお父さんが探してくれました。今度は落ち着くかあっと思ってたけど・・やっぱり辞め癖が付いたんでしょうね。旦那が子育てをしてくれるのであれば、私の方が正社員で働けるのに(今のところが正社員でっと言ってくれて)。ハア~子供がいるから変わってくれると思っていたけど駄目ですね。

No.19 14/03/11 11:00
悩める人19 

勤続年数長い
安定企業に勤めてる
けれど離婚してしまう夫婦もいますよ…
仕事だけ安定、勤続が長い
けれど大酒のみ
暴力等…
まぁ仕事は基本ですが…

No.20 14/03/11 13:14
通行人20 ( 30代 ♀ )

今になってそういう事で悩むという事は、結婚する35歳までは転職もなく一つの職場を全うしてきた人なんですよね?
まさか転職癖があることを承知で、でも結婚したら、子供が生まれたら、と淡い期待を抱きつつ、やっぱり転職癖が治らないっていう話じゃありませんよね・・・・?
もし後者なら。
なんで結婚したんですかね・・・・・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧