産休中で退職…?

回答8 + お礼0 HIT数 1776 あ+ あ-

働く主婦さん
14/03/16 22:02(更新日時)

旦那とは暴力が原因で離婚して2人の子育てをしているシングルです 2歳と0歳です 2月に産まれたばかりです 幸い、介護福祉士を持っているので、介護の仕事をしています 産休明けの4月7日から仕事復帰する予定でしたが、退職を考えています 理由は私自身、子育てを優先したいので仕事は短時間の勤務を希望していることですが、職場の上司からは断られ、8:30~17:30の勤務時間でパート扱いになると言われたからです 早くても18:00過ぎに仕事が終わる職場なので 、家に着くのは19:00過ぎます それからご飯作って…って考えたら、子供に申し訳ないです 上司からは頑張って両立するべきでしょと言われましたが、全く両立させる自信はありません しかも頑張って仕事を続けたとしても、認可保育園の送迎関係で4月いっぱいで仕事を辞めなくてはならなくなります そういうことを考えると無理して仕事を続けなくても良いのかなとも思いますが… なかなか結論が出ないので、皆さんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします 私の両親は病気がちのため、全く子育てはお願いできません 私1人で子育てしています

No.2072195 14/03/13 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/03/13 16:52
通行人1 ( 30代 ♀ )

シングルなのに、全く働かないつもりですか?
どうやって生活していくの?
というか、
産休取るだけ取って産休が明けるときに退職ってかなり図々しいです。
出産後時短勤務が可能か、の話し合いは、産休に入る前にすべきでしょう?

子育てを優先したいのは当然だけど、働く努力もしないんですか?

No.2 14/03/13 17:37
ゆい ( ♀ 9PJvCd )

退職してどうするんですか?


赤ちゃんいて就職は厳しいですよ…
はじめから融通聞きませんよ。

私は介護福祉士じゃ食べて行けなくて、医療系とりました。


No.3 14/03/13 18:41
通行人3 

辞めて生きていけるなら辞めてもいいと思いますが、、、どうなんでしょうか?頼ることの出来ないシンママさんで、辛くても頑張ってる人はいると思いますよ。

No.4 14/03/13 22:59
通行人4 

ファミリーサポートの使用は、無理なんでしょうか?保育園の送迎は、もちろん、家で見てもらえるサービスもありますよ。

No.5 14/03/15 19:34
通行人5 ( ♀ )

育児お疲れ様です。
赤ちゃんがいるシングル、親の協力なしでは仕事はすぐに見つかるとは思えません。
少しの間はそのシフトで頑張りながら、違う所を探して
職を決めてから辞めた方がいいと思いますよ。
しばらく働かなくても生活できるお金があるなら、辞めるのをとめませんが…

No.6 14/03/16 15:54
通行人6 

シングルなのにパートのおばちゃんみたいな働き方ではダメでしょう

シングルならフルタイムじゃなきゃさぁ
扶養内パートみたいな働き方したいなら、離婚しなきゃよかったのに

No.7 14/03/16 16:11
通行人7 

8:30~17:30でパートと言う扱いがわからない。
もしかして、夜勤できないと正社員になれないとかですか?

ファミリーサポートは必要だと思うし、そのへんの手続きとか調べても・・・
勤務時間の短縮はかなり、金銭的にかなり詰めた生活になると思います。
どこまで覚悟していますか。

No.8 14/03/16 22:02
通行人6 

↑私も9時~17時すぎまでですがただのパートです
社会保険はつきますがただのパートのおばちゃんですよ…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧