これは虐待でしょうか?

回答33 + お礼5 HIT数 6899 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/03/25 01:50(更新日時)

三つ子の女の子と男の子がいます!1歳を過ぎてみんな歩けるようになり・・・部屋に隔離しますが、知恵がつきドアを開けたりベビーガードをあけようとしたりします(もちろん開きません)それでビービー泣くので、腰ひもをつけています。こうすればトイレも安心(ママが見えるし子供は自由にウロウロできる)家事もこの手です。洗濯物を干す時も安心。しかし、近所のおばさんに見られてしまい昨日、保健所の人とか児童相談所の人がきました。理由はもちろん腰ひも「犬じゃないんだからお母さんこういう育児は間違っています!」「もし首に巻きついて子供が死んだらあなたは殺人ですよ」 最後には虐待がどーのこーの。その時、三つ子は寝ていたのですが今後はどう育てれば良いのか迷っています。主人はカーテンしめて見えないようにして、すれば良いじゃんって言います。最近は後追いのせいでママが見えないとビービーなくし、かといって紐をつけておかないとドアをあける事が出来るので好き勝手します。子供部屋(唯一ベビーガードをつけれた部屋)は台所が遠く使いものになりません。他はふすまでしきっただけの家です(古民家)殺人とか虐待とか犬とか言われて正直、ショックでした。リュックサック式もありますが高くて買えないし家ではこれが1番だと思っていました。やっぱり虐待でしょうか?腰ひもはかなり緩めです。自営業で書類がいっぱいある部屋とか工具のおいてる部屋もあります(その部屋にかぎをつける事が出来ません)

No.2073507 14/03/17 01:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 14/03/17 06:30
お礼

ありがとうございます

うちは運送業の自営なので、事務所の扉はいつでもあいています。
勝手に外へ出ればトラックの出はいりも・・・

色々と安全を考え全部の部屋の扉には鈴をつけたりしています。紐も一日中ではなくトイレ・洗濯物・食事の準備・事務作業の時など限った時間にしてあとは子供部屋や、従業員の方に助けていただき公園に行ったりしております。

保育園料は高いので出来れば3歳を目安にと考えております。
ハイハイをした頃からとにかく目が離せない・それで半分うつ病になって旦那のお婆ちゃんが 紐をつければいいんだよ。3方向に行くのを追いかけるのは無理なんだから、痛くないように腹巻きでもすればお腹がすれないというので
7ヶ月頃から紐生活です。これでトイレも安心して行けるようになりました。友人は抱っこですると言いますがさすがに三つ子抱っこは無理だし廊下に閉じ込めておこうにもすでに扉をあける知恵がつきました。
扉も観音開きと言うのかつっかえ棒が出来ないような家です。
旧家なので大きいですが個室というものはなく襖の仕切りだけという感じです

No.12 14/03/18 04:01
お礼

ありがとうございます

交通事故で私達夫婦は子供を失いました。
自営業だったので多くの人が支えれくれました。

そして1周忌を過ぎ子どもが欲しいと望み不妊治療で一卵性の双子と単体でもう1人を授かりました。そんな矢先に、近隣の火事で家(賃貸)を失いました。

自営業なので広い駐車場が必要でした。家の無い中、どうすればいいのか悩みこの古い家を買いました。私達には精一杯の家を買いました

三つ子が育てられる家・出来れば事務所兼自宅が良い事など

条件の揃った家は本当にありませんでした

やっと見つけた家でした。

確かに子育てには不向きかもしれません。襖しか仕切りが無いので隔離というのは難しいです。和室しか無いのでいずれリフォームしたいとは思っていますが、震災後の不況であまりお金なくて従業員もいますので贅沢は出来ない・みんなこんな給料でも旦那についてきてくれている。そう思い節約生活しています。

ベビーサークル買ってみようと思います。でも、トイレと洗濯物を干すときだけはどうしても紐が必要です。
姿が見えないだけで1人泣くと全員、泣きだします。

買い物も大変になってきました。スーパーに行けば3方向に行くので、最近は主人が買ってきてくれます。(宅配は無い地域なので)

もう少し考えて家を買えば良かったですね

児童相談所の人は物を片付ける 保健師さんは、工夫すれば紐なんていらない。腰ひもなんて囚人みたい!あなたも変だと思わないの?と言われました

三つ子は本当に大変です。先生は胎児を1人減らしなさいって言われました。でも、私は育てたいと思いました。覚悟していたのに、現実ではついていけてないです。

No.22 14/03/19 02:06
お礼

ありがとうございます

書類を片付けると言うのが難しくまた門扉もあけており
先日、紐をつけずにいて1人目のおむつをかえている間に玄関の扉をあけていてひやひやした事がありました(玄関は広くてガードがつけれなくて今は犬のゲージにつかう柵を4つつなげてガードにしました)

昨日は紐を無しにしていましたがあっちでがちゃーん こっちでがちゃーんと動き回り、旦那が事務所に来ていたと連れてきてくれました。

想像以上に好奇心旺盛でもうちょっとベビーガード買いたすか犬のゲージの柵を買い足そうと思います

旦那が1日中、事務所にいますので3食きっちりご飯がいります(たまに配送でいませんが)

保育園料も1人3万で2人目が1万5000円 3人目無料 で他にも給食費5000円×3人 など結構、市役所で言われた額は大きくまた私が保育できるのでやっぱり3歳からと決めております

今はテレビのある15畳の和室で過ごしていますが、ジッとしているわけもなくウロウロしてる子・絵本読む子・バラバラです。
もう少し工夫しないといけないですよね

もっと 安全にしないといけないですよね。

No.31 14/03/20 04:25
お礼

ありがとうございます

今日は紐なしにしてみたのですが、想像以上に大変でした

明日、旦那がふすまを何とかすると言ってるので待つしかないのですが・・・宅配業者がきて荷物が多くて印鑑押したりと手間がかかってしまい、その間にテレビ台によじのぼったのか落ちて大泣きしてみんながつられて大合唱。

今度は台所の引き出しを開けて全部を出す長女。それをダメと言ってる間にふすまをあけて逃亡した長男は仏壇の灰をひっくり返し・・・
さらに次女もふすまにお絵かき

しょうがないのでお散歩に行ったら歩かなくなり2人をベビーカー。もう1人をおんぶで連れて帰りつかれました

想像以上にこの家では大運動会してくれます。すでに和室のほとんどの部屋の障子はありません。

思いきって和室の仕切りを板で打ち付けて個室にしようかなっと思っています

どうせ3人分の部屋もいるので。

お金ないけど、このままでは大きな事故にならないのでリフォームを検討したいと思います

ちなみに一時保育は満員で順番待ちだそうです。民間は高いし民家でしているのでちょっと怖いなって印象あります

No.38 14/03/25 01:50
お礼

ありがとうございます

10LDKの平屋のわが家では子どもが運動会状態で
台所の横の部屋にサークルを置いてますが、泣く・わめく
おもちゃをほりだす状態で 義母が動物園の猿じゃないんだから
これは可哀想って言われて 安全上を考えてと言ったのですが
夫も子供はのびのびと育てた方が良い!ストレスたまると
言われて極力、使わないようにしていました

洗濯物を干す時は紐をつけて庭で遊ばせたり
お風呂場を洗う時は1人でも寝ている時(残りは脱衣所に連れてきてきます)

昨日も鍵をかけていたはずなのに勝手にバルコニーに出ている子・
玄関で泣くしでパニックでした

そこで、しばらくは1Kのアパートを借りてそこで私と子供だけで生活して日曜日だけ家に戻ろうかとも考えています

トイレにいても気が気ではありません。

台所もあけれないようにしていますが、おもちゃでたたくし
椅子にはよじ登るし テレビにも登るし
祖父母からいただいたジャングルジムを動かして柵を越えようとするしで
疲れてしまいました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧