注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

彼岸のお墓参り

回答15 + お礼0 HIT数 4698 あ+ あ-

通行人( ♀ e1DMCd )
14/03/19 19:58(更新日時)

皆さんはお彼岸にお墓参りに行きますか?既婚者の方は、自分の実家のお墓と配偶者の家のお墓両方お参りしますか?うちは小さい頃から、彼岸には必ず墓参りと、中日には必ず家にいて、お坊さんや親戚が来るのに備える、という感じで過ごしてきました。結婚してからは、家の墓と夫の実家のお墓両方お参りします。(夫は婿養子です)しかし私の友人達は結構お参りしない子が多いように思います。自分の実家もそうですし、旦那さんの実家のお墓もたとえ近くてもお参りしないという感じです。中日も普通にランチ行こうみたいに誘われたりして、特に実家に行ったり、家にいなければならないというようなこともなさそうです。友人いわく、自分の実家も旦那さんの実家のお墓も、お盆にお参りするだけだよ、という子が多いです。私は、盆と春秋の彼岸や命日と年末にお参りして、特に盆や彼岸の時は家にいなければならないという感じです。皆さんはお彼岸に墓参りしますか?

タグ

No.2074381 14/03/19 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/03/19 11:23
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

風習にもよるのかもしれませんが…私が住んでいる地域はお墓参りはお盆だけです。

あとは春の彼岸は家に行く。秋は行かないです。

No.2 14/03/19 11:25
働く主婦さん2 

お盆に一回、自分の方のみです。夫の実家は県外でかなり遠いため、費用もかなりかかり、毎年は帰れません。数年に一回、帰れた時には必ず墓参りします。
そう言う感じですかね(*^-^*)確かに主さんの様な方は、今はかなり少ない、と思います。多分本家?の方なのでしょうか。本家の方になると、田舎だとまだまだ根強かったり、風習があるので、大変だと思います。ですが、先祖を大事にする、と言うのはとても良いことですので、主さんは凄いと思いました(*^-^*)ご先祖様、主さんに対してとても喜んでいますね(*^-^*)

No.3 14/03/19 11:34
専業主婦さん3 

家庭によるんだと思いますが、私は結婚してから自分の実家のお墓参りはお盆だけです。(結婚前、実家にいたときは春・秋のお彼岸もお参りしていました)
主人のお墓もお盆だけでしたが、昨年義父が亡くなったのをきっかけにお彼岸もお参りするようになりました。(旦那地元に越してきたっていうのもあります)

日中は家に居なければっていうことはなく、お墓参りだけであとは普通にすごしていましたし、過ごしています。

No.4 14/03/19 11:36
お姉さん4 

お彼岸の間に上手く日程が合えば良いのですが、仕事の都合で大抵は外した頃のお墓参りになってしまいます。

その際は勿論、両方のお墓をまわりお参りします。


私は先祖供養の大切さを小さい頃から教えられて来てるので当たり前として常に意識してますが、主人の家の方は供養はしてない訳ではありませんが私の実家に比べればかなりアッサリしてますので、いつも私が言い出してお墓お参りしてる感じです。
(義妹は結婚後は多分一度も実家のお墓へは行ってないそうです)

※供養に対する考え方の具体的な違い
主人の両親=お墓参りはお彼岸と命日のみ
義妹、舅の弟妹は一切来ないに等しい

私の両親=父(もしくは両親揃って)が毎週お墓参り
私の妹、父の弟妹はお彼岸や命日には必ず来る


友達も色々ですよ。

家庭の考え方により様々でしょうね。

No.5 14/03/19 11:38
お姉さん4 

書き忘れましたが

お盆と正月明けにも必ずお墓参りしてます。

No.6 14/03/19 11:51
通行人6 

両家の命日だけ行きます。他はしません
例えば、結婚したとかの報告に行く時もあります。

No.7 14/03/19 11:55
通行人7 

もちろん行くよ

No.8 14/03/19 12:19
通行人8 ( 40代 ♂ )

命日は両家とも親の代のみですが、お彼岸、お盆、年の暮れもお墓参り行ってます
両家とも同じ菩提寺なので楽です

No.9 14/03/19 12:27
通行人9 

私は転勤族のため地元に帰れるときしか墓参りしませんね。
旦那の実家にはお墓がないので結婚してから一度だけ義理祖父母のお墓参りに行ったくらいですね。

No.10 14/03/19 12:39
通行人 ( 30代 ♂ Lm5wCd )

春秋お彼岸とお盆にお参りします。ご先祖様への感謝を込めてお墓も綺麗にしますよ。

No.11 14/03/19 12:49
通行人11 

しない人が信じられない(>_<)

No.12 14/03/19 13:41
通行人12 ( ♀ )

若い頃は全く行きませんでした。

結婚しても姑さんに任せきりで、40歳になって私もいい年なんで姑さんと交代しました。

今は実家と家のお墓二つ管理してます。
管理と言っても月1掃除しに行く程度ですが…

No.13 14/03/19 13:48
通行人13 ( ♀ )

行きますが、飛行機ですし、盆が関係ない仕事なので、ほかの人とは時期が違います。社会が、たとえば24時間営業などで動いている時代、皆が皆、決まった時期に行ける、行かなければならない、とは考えないで下さい。

No.14 14/03/19 13:59
通行人14 ( 30代 ♀ )

正月に自分の実家に参るくらいです。
お盆休みも祝日もない仕事だし、主人の実家は近所なので正月くらいは帰省しなと言っていただいています。

No.15 14/03/19 19:58
通行人15 ( ♀ )

私の実家は田舎の本家。
お盆、春と秋のお彼岸の中日は必ずお墓参りに行きました。
お彼岸の中日には朝からおはぎを作ってお墓にお供えも。
ちなみにお彼岸の最終日は「明け団子(彼岸が明ける)」といって、お団子を作って食べる習慣がありました。

今。
主人の実家も私の実家も県外。しかも主人の実家は義父の代で独立した分家。お墓は買ってあるものの、まだ誰も入ってない…………。
実は嫁ぎ先でお墓参りをしたことありません。
子供達が実は一度もお墓参りの経験がないことにハタと気付き、私の実家のお墓に二度ほど連れていきました。

私は今、原則祝日は休みじゃない仕事をしているし、子供達もスポーツをしていてお彼岸に関わらず練習や試合…………。
たまに、これで良いのかな……とちょっと悩むこともあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧