注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

母親が弟にだけ甘い。

回答8 + お礼1 HIT数 1413 あ+ あ-

名無し野郎( 19 ♂ Bv4MCd )
14/04/03 17:38(更新日時)

母親が弟に甘い。
弟は15歳で、軽度知的、身体障害持ちです。
自分は去年判明したら軽い発達です。
母親が弟だけに甘くて許せません。
それか、日本の一般家庭はそれが普通なのでしょうか?
例えば朝の着替えは母親が用意する(弟は箪笥のどこに服がおいているか分からない)
弟のご飯を食卓まで持ち運ぶ母親
食べ終わった食器も放置。 口も母親が拭く。
弟がお茶ほしい!と言えば母親がどんなときでも持って行く。
電車やバスに乗るとき、キップや荷物は母親に預ける。
髭を自分で剃れないので母親がする。(弟は怖くてできないとのこと)
俺が買ってきたゲーム機を、俺にやらせないで弟にだけやらせる。(それ以外の時はコントローラーを金庫に入れている)
一日三時間という決まりなのに弟には6時間近くやらせている。
理由を聞いても弟は障害者だからーと言うだけ。
やっぱおかしいですよね?

No.2078467 14/03/30 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/30 17:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

弟さんは、自分のことはどこまでできますか?
母親は甘やかしがちなので、あなたが余裕があるなら、関わってあげたらいいと思います。
どこまで自立させていいか、なかなかわからないと思います。

No.2 14/03/30 17:12
通行人2 ( ♀ )

障害を持っているのだし普通にできることもできないのかも知れないけど過保護ですね。
あなたは皆が普通にできることはできてるのなら良かった。
早く家を出て一人暮らしをすれば良いですよ。

No.3 14/03/30 17:13
お礼

1コメさん
一度、俺がやってる布団を敷く手伝いを弟にやらせようとしたら母親が止めさせて俺にグチグチ文句を言ってきました。

No.4 14/03/30 17:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は知的障害の人のヘルパーとかしてますが、やっぱり母親がそれぞれ考え方が違うところが苦労したりします。
甘やかされてる人は、やっぱりわかります。

No.5 14/03/30 17:50
案内人さん5 

障害どーこーで無く、そこまで男子に母親が介入すると彼女作ったり結婚は難しい。
身体が弱い子に母親は特に激甘になるけど、母親が老いる年齢になって一番苦労するのは主の弟。

主に理不尽な思いもさせてるし、まぁ~俗に言う毒親。

No.6 14/03/30 18:25
専業主婦さん6 ( ♀ )

一部は仕方ないかも。軽度知的でも知能上がっても12才くらいまでですから。

不憫なのかもしれませんね。

うちは逆で私は発達障害の息子が苦手で娘を溺愛しています。人に優しく出来なく常に人より自分が大事!という姿勢の息子はわからないです。

No.7 14/04/03 15:35
慎三 ( 30代 ♀ J5vwCd )

はい!

おかしいですよね!
て、ゆうか、ずるい。

No.8 14/04/03 17:21
通行人8 ( ♀ )

腹が立つよね😒

でもね、弟さんは弟さんで可哀想に思える。障害があるからではなくて、自分で生きていく力や喜びを奪われている様に感じるから。社会の広がりもない。
主さんは、ゲーム以外の事でも、お母さんにそこまでベッタリされたい?

扱いの差はいい気はしないけど、お母さんが弟さんにしている事って、良い親子関係とも思えない。

No.9 14/04/03 17:38
OLさん9 

リアルで今、何が知的障害への偏見になるか知らずに知的障害に偏見持ってる人が多いです。将来、知的障害の人は必ずと言っていいほど、偏見差別を受けます。なので家だけでも本人の居心地のいい場所にしてあげてもいいのではないでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧