本音

回答18 + お礼4 HIT数 2233 あ+ あ-

悩める人
14/04/06 23:46(更新日時)

気が滅入ってます。


ずっと独りで、心から信用できる人なんて誰もいなくて、ずっと早く死にたいと思っていました。

でも彼と出会って、初めて心を開くことができて、いつの間にか死にたいと思わなくなってました。

彼が望むから一緒にいるようなって、彼が望むから子どもも作って、そうやってやってきて、初めて本当に居場所見つけられたと思っていたんですが、今それを手離すべきか分からなくなっています。

彼のことを考えるともう離れた方が良いのかなとも思いますし、でも子ども達のことを考えると仮に仮面になっても良いから一緒にいるべきかなとも思って、どうするべきかよく分からなくなってしまいました。

浮気とか借金とかあるわけではありません。
離れちゃいけない理由は出てくるけど、一緒にいなきゃいけない理由が出てこなくなってしまった感じです。

彼に必要とされてるからいる意味があった。それがなくなってしまった気がして、ここにいて良いのか分からなくなってきたんです。


おばあちゃんになっても熱いねって言ってもらえるような夫婦になりたかったのに、なんでこうなっちゃったんだろう。


今は理解できなかった不倫する人の気持ちが少しだけ分かります。
でもけじめは付けたいから、新しい恋を探すならちゃんと離れたい。

彼が好きです。
でも必要じゃないなら一緒にいれないと思うんです。

どうしたら良いか分かりません。

逃げたいです。
死にたいです。

タグ

No.2079351 14/04/02 06:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/02 06:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

あなたの場合、彼に対する気持ちが重いだけで、結婚して子供ができたら、夫婦の形は変わって行くことを受け入れていけていないだけだと思います。
彼と一緒にいながら、男以外に友だちや生きがいを増やしてください。

No.2 14/04/02 06:58
働く主婦さん2 ( ♀ )

あの…。

子供達にとったら、母親も、父親も必要なんではないですか?

ただの、自己中かと思いました。

No.3 14/04/02 07:06
通行人3 

主さん 母親ですよ しっかりして下さい

一緒にいる理由は 子供さん達がいるからでしょ

成人するまで 頑張って下さい

自分の気持ちだけ
て感じました

No.4 14/04/02 07:06
通行人4 

すごく甘えた考えだと思います。
心から愛する人がいるのに、どうして別れや死を考えるのでしょう😥
ましてや、あなたは母親ですよね!?
子供のこと、家族のことをもっと考えてください。それに、
「必要とされていない」と思っているのは、自分だけじゃないの?

No.5 14/04/02 07:08
匿名 ( sazxCd )

恋人から夫婦になるとどうしても関係性が変わってしまいます。
それでも今一番信頼できるのは旦那さんですよね。
そんな人はめったに出会えないと思いますよ。

No.6 14/04/02 07:21
通行人6 

夫婦喧嘩でもしました?
うまくいかない時ってありますもんね

No.7 14/04/02 07:31
お礼

すみません、子どもがいるから成人まではって考えがよく分からないんです。
子どもにとって揃ってる方がより良いとは思いますが、さめきって外に愛人作りながらも子どものために別れはしないとかってそんな大事なんでしょうか?

私は両親いたから分かりませんが、あんなやつさっさと離婚すれば良いのにと思ってました。親に言ったこともあります。

家族愛とか恋愛とかよく分からないんです。
本当に彼だけなんです。


子どもは大事だから自分よりプロとかの手で育った方が幸せだと思ってしまいます。

No.8 14/04/02 07:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

精神的な問題があるなら、専門家にかかり子育てが無理と判断されたら施設に預ける可能性はあります。
が、夫は浮気もしてないのですよね?何かあたのではないのですよね?

No.9 14/04/02 07:39
通行人9 

彼が 彼が 彼がと言っているあなたに別れられるんですか?
子供はプロの手で…って誰の事です?
子供にとって親の存在がどれ程大きいか
あなたわかります?
そのうち子供からも呆れられますよ

No.10 14/04/02 07:54
お礼

抜けてました。
関係性ってそんなに変わるものですか?
確かに対応できてないかもしれません。

親友で恋人で、に夫婦が入ったと思ってたんですが違うのでしょうか。

子どもが呆れるくらい仲が良い夫婦でいたかったんです。

そういうものじゃないということでしょうか。



夫婦喧嘩なんでしょうか。
喧嘩はあっても、離れないという芯がぶれたことは1度もなかったので分からなくなってます。
彼が好きで、だからこそ彼が必要ないと思うなら一緒にいるべきじゃないのかと思いました。
浮気とかそういう決定的なものがあったわけではありません。

私が至らないから愛想がつきたのかもしれません。

夫婦喧嘩としたら一応もう解決しているんですが、彼の気持ちが分からなくて心を開けない感じです。
心の置場がないというか、居場所がないというか・・・。
どうしたら良いか分からないんです。

No.11 14/04/02 08:29
通行人11 

全てを、あなたの思い通りに都合良く生きたい、考えたい。ただそれだけ。
夫婦がより仲良くする為に、子供という付属品が必要であっただけ。
仲が悪くなれば、誰かプロの手で育てて貰えばいいなんて、「親」なら考えは浮かばない。


そんなあなたの、
自分がいつも幸せの中心でいたい気持ちしか無いから。
自分だけの幸せの為に今は彼が必要なだけで、彼の代わりに不倫出来たら不倫相手でもいいんでしょう。
だから嫌われたんじゃないですか。

自分の幸せの為の支配欲と独占欲の塊じゃ…
当然の結果ですが。

No.12 14/04/02 10:00
経験者さん12 ( 40代 )

お若い方ですか?

『夢物語』を聞いているようで、ビックリです。

地に足をつけて下さいな。
貴女は離婚に向いたタイプじゃない。

子育てをプロの手で…😓?
施設の事ですか。

その前に、"親権"が父親に行くでしょう。

お母さん、しっかりしなさい。

心理状態がマトもじゃないなら病院へ行きましょう。

シングルで誰も頼らず、一人で成人まで育て上げるのは…大変でしたよ。

No.13 14/04/02 10:20
通行人6 

心の置き場がない、居場所がないのは旦那さんも、かも知れませんよ?

夫婦とは二人で見つめ合うことではなく、二人で同じ方向を見る(目指す)こと

って言葉がありまして

No.14 14/04/02 11:42
お礼

そんなもんでしょうか。

子どもの話になると開口一番親元で!みたいになりますがそういうものでしょうか。
私は親から離れたかったので分かりません。家にいるのは辛かったです。

積極的にどこかに渡したいとか思っているわけではないんですが、私なんかの元で育つ子どもは可哀想だなとは思います。

彼となら育てられるかもと思ったんですが、甘かったんですかね。

皆さんは自信あるみたいで羨ましいです。
家事も育児も慣れないなりに色々調べたり毎月のように保健所に問い合わせたりがむしゃらにやってきたつもりの今がこんな風になってると思ったんですが・・・。


自己中ならそれこそいない方が良いじゃないですか。離婚したりなんやりより死んでしまった方が対外的には良いかと思ったんですが。


20代後半です。

そういう言葉もあるんですね。
元々親友な部分もあるので、割り切れば同じ方向を向いてと言うのもできなくはないです。
単純に邪魔なのかなと思ったので消えるべきかと感じたんです。

No.15 14/04/03 00:05
通行人15 ( ♂ )


なんか
叩く発言ばかりだね…

子供さんを大切に!
当たり前だが
その大切なる子供さんの先々を
心配しての発言なら
先ず 今は
貴女の特に心理状態に
きっちり 向き合うこと

そのために
ここに来たんだろ?

親の心理状態が如何に
子供に影響を与えるか…
それを第一に 踏まえんと


旦那さんを好いていて
故に 自分は離れるべきか…?
って意味かな?

育児の件 含め
なんか 人格否定みたいな事を
言われたんかな?

とにかくさ
自信 無くしてんだね 貴女さん

俺も いっちょ前に
父親なんだが
周り見るとさ 意外にも
自信持って 育児やってる親ほど
子供は 病むよ

子供の為を思って
自分は やってるんだ
そう言い切る親が多い


貴女さんの大切な子供さんは
貴女さんの大切な人の子供だ
それが どんな意味を指すのか
考えてごらん

旦那さんと貴女さんだからこそ
授かった命だよ

どちらかが違ったら
存在しなかった命だ


今の貴女さんに
気をしっかり持て などとは
言わんよ…
ただ 貴女さんは
もう独りではないってこと

例え 離婚しようが
子供さんを手離そうが
貴女さんの血脈が確かに
存在し続けて行くって意味だよ

それだけは
忘れないでください


No.16 14/04/03 00:17
通行人9 

人それぞれの生き方があるけど
子供を産んだ時から子供を育てる
責任も生まれます。
自信が無くても当たり前。
子供と一緒に親も成長するんです。
子供に教わる事、沢山ありますよ。
ただ 言える事は子供を手放したら
子供は必ず悲しみます。

No.17 14/04/03 06:11
通行人6 

『単純に邪魔なのかなと思った』

そう思った根拠は何でしょう?

旦那さんから主さんへの愛情が薄れてきて、態度が冷たい、とか…?

No.18 14/04/03 10:56
お姉さん18 ( ♀ )

人の気持ちは変わるものですよ。

主さんは、愛されることを望んでいるのですね。
愛されたい。


主さん、子供さんは100%主さんが大好きで愛してくれていますよ。

どんな親でもです。

主さんもそうだったのでしょう?

でも、ご両親は愛してくれなかった。


同じ生き方をしますか?

自ら愛することをしてください。

怖がらずにです。

No.19 14/04/03 13:13
通行人19 


私も主さんと似たような感じかもしれません。
気分が落ち込んで、やる気が出なくて自分でも嫌になります。

主さんは頑張って来て、疲れが出た感じですかね。
季節の変わり目、慌ただしさもありますし。
休める時は、ゆっくりして下さいね。
たいした事を言えなくて、すみません。


No.20 14/04/03 13:32
通行人20 

どうしても母親の気持ちより女の気持ちが優先なのですね。そんな人は子供を産むべきではなかった。親の愛情を信じられるからこそ自尊心が持てる明るい子供に育つのに、主さんの子供が哀れです。将来子供に憎まれないようにしたほうが良いと思いますよ。

No.21 14/04/05 20:45
お礼

お優しい言葉の数々、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。


苦手な育児も家事も自分でも完璧じゃないと分かっていたんですが、色々分からないなりに頑張っていたんです。
心配症だったり完璧主義傾向あったりして自分が許せないことも多いですが、どなたかおっしゃっていたように子どもと一緒に成長すれば良い、焦らず1つ1つやっていこうと思っていたんです。

でもやっぱり足りなくて、何百回も同じことを注意したり何ヵ月も毎日毎日同じことを言ったり怒ったり冷静に話したりそれでも子どもが治らなかったりして疲れてしまいました。

途方にくれていたそんな時に今まで黙って私をそのまま受け入れてくれていた彼にも環境が変わる良い機会だからか色々言われ、離れることも選択肢に入ったものの、一応話は終わったんです。
でも言われたことは自覚があることばかりだったので頑張ろうとしていたんですがやっぱり足りなくて、気力体力的に回らないことも少なくなくて、やっぱり自分じゃだめなのかなと、もっと後妻だろうが施設だろうが親だろうが私より立派な方に託して身をひくべきなのか分からなくなったんです。


家族だとか血がどうとかそんな名目だけの不確かなものが一番嫌いで、実際嫌なことばかりでした。
新しく家族ができた、と思っても頭でしか理解できてなかったんです。
でも今色んな言葉を見てすごい心にきました。

もう独りじゃない、離婚しようが彼との子どもで、血が繋がってるってそういうことなんだとやっと心で理解した気がします。


まだ色々結論をつけるのは早いのかもしれません。少し光が見えた気がします。

No.22 14/04/06 23:46
通行人19 


主さん、光が見えてきたとの事、良かったですね。

ありきたりですが、主さんは世界で一人。

母親って大変な事が多いのは、沢山の人が共感してくれると思いますよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧