消費税の計算が難しすぎる😣

回答17 + お礼0 HIT数 1888 あ+ あ-

おばかさん
14/04/03 15:50(更新日時)

消費税8%になったけど、実質は3%の増税だょとかいいますよね!?


1000円のもの購入した場合
今までは税50円
4/1からは税80円
差額30円
ここまではOKです。

でもでもですよ、
消費税分サービス!!
とか
消費税分当店負担!!
みたいな売り文句で
今まで税込み1000円で売ってたものを買う場合、
まるまる8%分負担する事になるんですよね😣??
実際1000円→1080円になってる商品を見つけました😣!!

さらにですよ、
今まで300円だったのに、330円になってる商品とかあるんですが、
これは消費税10%になってますよね😣!?

なんですかぁぁ💢💢この数字のマジックは😣!!
いったい世の中はどうなっているんですか😣!?
計算弱くてすいません😣

No.2079391 14/04/02 09:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/04/02 09:35
経験者さん1 

数字のマジックというか、どうしても便乗値上げ⤴が多分に混じっている印象は拭えません。

値段が変わらない場合は中身が減っていたりするし。

もー怒った‼

No.2 14/04/02 09:39
働く主婦さん2 

昨日買い物行ったんですけど、全体的に消費税分以外に更に値上がりしてると思いました。
330円になったものも、仕入れなどの関係で値上がりしてしまったのでしょう・・・

No.3 14/04/02 11:33
働く主婦さん3 

本当にその通りですね😱
レシートもお店によって税別・税込価格が2通り記載されています。
また、商品によって税込だったり、税別だったり・・・

さらに、3月には4月以降に使える「5%割引券」とか配る店って、
3%はとるわけで・・・わけわかんないです。

何でも便乗値上げ傾向なので、生活は苦しくなります。

No.4 14/04/02 11:37
通行人4 ( 60代 ♂ )

>今まで300円だったのに、330円になってる

今までは内税で、商品286円+税14円=300円

これが、商品330円+税26円=356円 となると

かなりの便乗値上げです。

ちなみに
「消費税サービス」「当店負担」という言い回しは禁止されていますので
税務署に通報してやってください。 

No.5 14/04/02 11:43
通行人5 

便乗値上げ…みんなでやればコワクナイの精神でしょうね


ガソリンの温暖化税?イミフですねぇ

じき10%、1割ですか😓計算はしやすいけど税金上げんなってカンジー

No.6 14/04/02 12:29
通行人6 

一般家庭の消費税負担率は年間7万円位って聞いたけど便乗値上げがヒドく 実際年間10万円以上になるんじゃない?


こっち地方だけど、まともに8%の消費税を表示してる店のほうが少ないぐらい。


けど、『🌟衝撃プライス🌟‼ なんと❗この商品が まさかのこの値段❗❗』って 大きな字で値段を書いてて 行ってみると小さく、小さく税込いくらなんて書いてある💢


法に触れないとはいえ 実際に客が払う金額を 大きく書くのが当たり前だろ💢💢


ふざけんな💢


|( ̄3 ̄)| ふぅ~

No.7 14/04/02 14:05
通行人7 ( ♂ )

違うよ
税金は店に入るわけじゃないから

税込1000円が
税別1000円に8%取られても
仕方ないよ
増税と
値上げと別に考えないと

No.8 14/04/02 14:09
通行人7 ( ♂ )

日本でトップの超大手スーパー
1円以下は切り上げ!!
こっちの方が酷いよ

仮に1個(品)50銭(平均)切り上げたとして
さて
一日に何個何品何枚・・・売るでしょうね~全国になるし
数千万個
数億個かもしれませんね~

No.9 14/04/02 15:27
悩める人9 

今までがデフレだっただけ。

No.10 14/04/02 15:31
通行人10 ( ♀ )

消費税は店に入るわけじゃないのに、どう見ても年商1千万円に満たない小さな駄菓子屋みたいなところが、増税しているのには納得できない!

No.11 14/04/02 15:55
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

>、どう見ても年商1千万円に満たない小さな駄菓子屋みたいなところが、増税しているのには納得できない!

今まで卸業者に105万支払ってたとする。

しかし、増税後は108万の支払いになる。

108-105の3万円は顧客に負担してもらうのは当然である。

No.12 14/04/02 17:31
通行人12 

仕入れ値が変われば、売り値も変えなきゃね・・・消費税分だけの税金の支払いをすれば良いって問題じゃ無いから・・・短絡的に考えられてもね。

No.13 14/04/03 13:49
eee ( 30代 ♀ dPsKCd )

そうそう!自販機なんてもともと100円だったのに、今や130円。8パーセントなら、ここでやっと108円だろーーーって思います(笑)
芸能人なんて計算難しいから10%にしてくれたらいいとか言っちゃってるし。。
お金があるひとはそんな余裕な発言も出てきて羨ましいです。

No.14 14/04/03 14:27
通行人4 ( 60代 ♂ )

>13

>自販機なんて100円だったのに、いまや130円

3月までは内税で商品95円内税5%、5円だった。
4月からは商品95円外税8%、8円なので
合計103円でいいハズ。

これが便乗値上げの見本。



No.15 14/04/03 15:16
通行人15 

後進国でも景気が上がれば人件費や材料費は上がる

いつまでも安く使えるわけはない

技術的にも国のレベルはどんどんあがり物価上昇も必然

祖父母の時代の貨幣価値と現在の貨幣価値ではだいぶ変動しているでしょ?それを踏まえてスキルアップや貯蓄、運用…多方面で対策しないと悲惨な老後に…

同じ事をしていては市場経済から置いていかれるし 石炭から石油に移行したように技術革新で産業事態が無くなることもある

仕事だっていつまで続けられるか分からない だから常に先を読んで勉強しないとね💧

No.16 14/04/03 15:27
通行人16 ( ♂ )

値上げは只の悪ではないし、値上げで売れなくなればお店が困る訳で、消費税変更と重なっただけだと捉えています。


公的な物の便乗値上げは絶対に駄目だけど、時期が重なっただけと主張されると受け入れるしかない。

No.17 14/04/03 15:50
悩める人9 

なんか消費者庁にクレーム入れてる人間もいるんだとか。

そもそも物の値段てのは変動するものだし、商品の価格を決めるのは消費者じゃなく、売り手側にあるのに、消費税以外の数円の値上げに何をそんなにいきり立ってるのかわからん(笑)


便乗値上げっていうと何か悪いイメージでも持ってるのかねぇ。


デフレで物の値段が下がれば、その分企業の収入が減り、それが給与に反映するのに。

数円上がる分、企業の儲けになって、売り上げがあがるかもしれないのに。

そりゃ数百円も上がったとか、あからさまにあがれば消費者は敬遠しちゃうから儲けは減る方向に行くだろうけど。

数十円の端数みたいな値上げにいきり立ってるのを見ると、テレビに操られて道理がわからなくなって騒いでるだけの人みたいだよ。


庶民の暮らしが苦しくなる苦しくなる苦しくなるとテレビでやられて、みんな暗示にかかって、その通り世の中は進んでゆく。


まぁ、この先、景気がどうなるかは知らんが、苦しくなる苦しくなる苦しくなると言ってる人を見ると、なんかそうなって欲しいみたいな印象受けるねぇ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧