SADと仕事について

回答3 + お礼0 HIT数 1661 あ+ あ-

悩める人
14/04/07 12:52(更新日時)


昨年大卒で就職した23歳・会社員です。

思春期の頃から人と接することが苦手になり、大学時代はほとんど引きこもりのような生活をしていました。(バイトは熱心に続けていたのですが)
就活ではあまり困ることなく、周りより早く内定を貰えたのですが、入社直前で突然大きな不安に襲われ、入社辞退してしまいました。
その後1週間ほどハローワークに通い、個人経営の小さな会社でなんとか内定がもらえ、現在もそこで働いています。
もともと口下手な私ですが、働いて1年経つのに一向に職場に馴染めず、報告や接客など大事な場面になると激しい動悸や吐き気に襲われ、頭が真っ白になり思うように喋れなくなってしまいました。それでも何とか言葉を発しようとしますが、吃りや良い間違いが多くなり、上司に怒鳴られる毎日……
年明けからは時間や金額のような数字の羅列の言い間違い、書き間違い、人の名前を間違えるなど普通では考えられないようなミスも多発し、これ以上のミスをするのが怖くなり心療内科を受診したところ、SADと診断され、抗不安薬と通院で暫く様子を見ることになりました。
出来れば仕事の内容をもっと簡単なものにして、心の負担を少なくし、徐々に職場の環境に慣れていければ良いと言われたのですが、少人数で一人一人が責任の重い仕事(個人情報を取り扱う仕事)をこなす私の職場でそのようなことをすると、周りの負担が増えてしまうので難しいと思います。
かといって抗不安薬(メデポリン)の副作用によって、重大なミスを犯してしまうかもしれないとも思って不安で不安で仕方ありません。
いっそ診断書と一緒に辞表も出してしまおうかと考えているのですが、それで別の職に就くことが出来るのだろうかという不安に足を留めています。

このような不安から仕事を辞めようとする私は、仕事から逃げていることになるのでしょうか?
こんな私でも就ける仕事はあるのでしょうか?

回答お願いします。

No.2081053 14/04/06 20:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/04/07 10:14
通行人1 

仕事から逃げていることになったとしてもそれで構わないと感じます。
世の中自分に合う仕事がいつも回されるとは限りませんので。👀💦
色んな仕事がありますから、23才なら雇ってくれる所もありそう。

No.2 14/04/07 10:20
通行人2 ( 30代 ♀ )

診断書を出して会社が対応してくれないなら、自分に合う仕事に変えるのもいいかもしれないですよ。
私は病気で最近仕事復帰したのですが、正社員が厳しいので、パートしています。

No.3 14/04/07 12:52
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も仕事上の不安があり、精神疾患もあります。
精神障害者認定を受けて、障害者枠で就職したいなあと思っています。
一生つきあう病気なので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧