注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

婚前と離婚後の扱い~冠婚葬祭~

回答4 + お礼2 HIT数 1089 あ+ あ-

働く主婦さん( 38 ♀ )
14/04/14 00:25(更新日時)

素朴な疑問なんで、批判的レスはご容赦下さい🙇


婚前に夫家族の弟の仏前結婚式や披露宴等普通に出席させられてました。
結婚したら当然嫁いだのだから参列しました。
離婚後、再構築して2~3年後には元サヤ(再婚)する話となってました。
昨年、元夫の妹が亡くなりました。葬儀は『家族内でするから』とお断りされました。
一周忌法要もスルー。

当然といっちゃ当然なことですが、元夫が細か言ってくるので、何だかモヤモヤ感を覚えました。

数年後に再婚した場合、また"家族"として扱われるんですよね?

微妙な感覚に感じるのは私だけですかね💧

再婚しても私だけ冠婚葬祭の出席控えたらダメですかね💧

あんま夫家族と関わりたくないんです。
皆さんの見解お願いします🙏

No.2083318 14/04/13 13:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/13 13:42
経験者さん1 

相手家族と関わりたくないなら、結婚しないことでしょ。

一応結婚経験者なんだから「結婚する意味」や「結婚に伴う義務」くらい分かるはずでは?

冠婚葬祭に関して、嫁としての役割を求められたら相応に応える義務はあるよね。

No.2 14/04/13 16:01
お礼

解答ありがとうございます。

多分…そんな嫁として云々は求められないと思います。

元夫は5人兄弟の長男ですが、親は次男三男夫婦を頼りにしています。

なので、余程のことがない限り関わりは余りないと思います。

元夫(長男)に甘いのは夫母だけなので。

No.3 14/04/13 16:41
通行人3 ( 30代 ♀ )

結婚したら身内なんだから出席。
数年後に再婚する予定でも今は他人なんだから“ただの彼女”と同じく無関係。
再婚したらまた身内になるんだから呼ばれる。

当たり前の事では?

No.4 14/04/13 16:49
通行人4 ( 40代 ♀ )

前回は婚約者。結婚していたら身内、離婚したら他人。いくら再婚よていでもまだ他人。けじめとしたら、当たり前だと思うけど。

そもそも離婚してまた数年してまた同じ人と再婚する意味がわからない。親族にそんな事は言えないんじゃない?婚約とはまた違うし。

No.5 14/04/13 16:57
経験者さん1 

婚前に冠婚葬祭に参加させられたんだから、嫁に戻ったら参加させられると思うけど。義理を欠いてでも、関わりたくないからという自己中な理由で欠席したとしても自由だけどね。(一度は離婚したんだし、大して期待してないと思うし)

離婚後に冠婚葬祭スルーされたのは、離婚した女なんていう忌み嫌われる存在だからでしょ。(婚前とは違って当たり前)
家族葬なら尚更、誰がそんな女を呼ぶわけ?
仏様にも失礼でしょ。

No.6 14/04/14 00:25
お礼

皆さん解答ありがとうございました。


逆に考えたら…確かに呼ばないですね(笑)


モヤモヤが晴れました(^∀^)ノ

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧