義理の兄夫婦の行動について★

回答28 + お礼10 HIT数 22309 あ+ あ-


2014/04/30 00:39(更新日時)

義理の兄夫婦がいます。


私は、去年の5月に息子を出産しました。
出産後は、主人の父母、私の両親や兄弟夫婦が病院に赤ちゃんの顔を見に来てくれました。そのとき、義理の兄夫婦は来ませんでした。来なかった事については、たいして気にしてはいないのですが。


去年の秋ごろに、主人側の法事があり出席した際に、兄夫婦も来ており、出産前にお祝いを頂いておりましたので奥さんの所へ子供を抱いて改めてお礼を言いにいきました。ところが、お礼を言っても『ふーん』と言った態度で、無視をされた感じでした。法事後の食事の際も、嫁の立場ですので、炊事のお手伝いをしていたのですが、義理の兄の態度も大変冷たく、正直心の中では、義理の兄夫婦に対し、怒りを覚えました。子供には、一切見向きもせずに、ノータッチ状態。(書いてたら、また怒りが再燃!笑)
なぜ?こんな事されなくちゃいけないんだろう?分かりません。ちなみに、兄夫婦には子供はおりません。
主人も異変を感じたらしく、法事も全部終わった後に、兄夫婦の所に行き、『子供が産まれたから、抱っこしてくれん?』と言いました。兄が言った言葉は、『コワイけ無理。』・・・。と言い子供の顔も見ずに帰宅!主人は、よく我慢して言ったと思います!あの腹立つ状況で、よく最後まで我慢した!アタシは、ブッチーンです!笑
けど、ここはお寺。文句言おうかと思ったけど、義理の両親もいることだし、我慢我慢。
帰りの車では我慢出来ず、二人で文句言いまくりで帰宅。

正直、こんな子供染みた事されるとは、思ってもいませんでしたし、何故なのかもわかりません。普段会わないので!年に二回位?会うか会わないか。
絞り出して、原因を考えてみたのですが、出産前にお祝い何が欲しいか聞かれたので、あるベビー用品をお願いしました。出産間近で色々と赤ちゃんを迎える準備をしていて、義理の兄夫婦に頂くベビー用品が、届くのか。それともこちらで好みのデザインを選んで良いのか。分からないので、主人に相談し、電話してもらった事があったのですが。もしかしたら、催促したように感じて気分を害したのかも。と思う位で他に心あたりがありません。

しかも、再来週また法事。兄夫婦も来ます!

皆さんはこんな兄夫婦どう思います?
私は、自分に対してするのなら、我慢出来ますが、息子の事をおもうと、腹が立ってしょうがないです。
一応、主人と話して相手にしない!と言うことになりましたが、私は、文句の1つ位言ってやりたい!というか、1つじゃ、足りない!
性格上、やられたらやり返したいタイプなんで、次会ったときに、前回と同じ態度だったら、我慢出来ない!と心の中でメラメラ状態です。

長文でごめんなさい。

本当に喧嘩になってもいい★って感じです。
怒りすぎですかね?

No.2087764 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

私も 1さんに同意します。夫婦ですごく悩んでらっしゃるのだと思いますよ。親御さんから 子供はまだ?ってしょっちゅう聞かれて辛い思いをしてるのかも知れませんよ。想像出来ませんか?

相手の立場に立って物事を考えられないあなたが 幼稚です。それに賛同する旦那さんも幼稚です。自分達の子供を抱けと要求するなんて言語同断です。

義兄夫婦に子供が授からなければ 自分達がどう行動するべきなのか 相手の立場に立ってしっかり考えるべきです!

No.1

義理兄夫婦……子供出来なくてお辛いんじゃないでしょうか?



No.13

子供さんが嫁さんに何かされたわけではないし、子供さんに対して怒りって何だろう。
出産後どのようにお礼の挨拶したかわかりませんが、半年後に法事でお礼して、抱っこを要求ですか。
子供さんみんなに見せてまわってたんですか。
不妊かもしれないし、義親からのプレッシャーもあったと思います。
辛いと思いますよ。
義親と上手くいってないのはいろいろあります。

主さんも30歳過ぎているのなら相手の気持ちをくみとるべきかと思います。

No.31

主さん。義兄夫婦には子供がいない。それが主さんの子供に関心が無い理由でしょう。嫌がっているのに無理に接する必要がありますか。
主が気遣いが足りないと思うけど。

No.32

私は兄嫁の立場で、子供が産めないです。今年義弟が結婚しましたので きっと、同じような経験が来るかもしれないです。御祝いはしますけど、本音を言うと 察してほしい…あなた夫婦にとって大事な お子さんなのは分かります。でもそれを兄夫婦に求め過ぎなのではないでしょうか?

No.25

赤ちゃん抱っこしなかったりチヤホヤしないからって、キレて逆恨みする方が幼稚だと思う。
てっきり、十代の若いママかと思ったら三十代か。
我が子可愛いのはわかるけど、世の中には子供嫌いもいれば不妊で恵まれない夫婦もいる。
三十代なんだから、冷静に大人になって発言や行動なさっては?
よっぽど反抗期の高校生みたいです。
子供をしかも跡継ぎの男の子を産んだ私えらいって威張っている態度のせいで、冷たい反応されるのかもね。

子供関連の行事でもなんかやらかしそう

No.34

妊娠できなくて辛いと痛感するとき…一番は身内の子供ができた、産まれた時ではないでしょうか

私がそうなんですけどね

確かにかわいいと思いました…そして赤ちゃんを見る義両親や両親の優しい顔、ひとつの親孝行ですよね、その赤ちゃんを授かれないんだと悲しい悔しい気持ちの方が大きかったです

No.37

私の従姉妹が赤ちゃん産んで法事やらでは赤ちゃんを見せびらかす、みんなに抱っこさせて回ってました。赤ちゃん壊れそうだから無理!て人もいたしね。
中には抱っこしたら服汚れるし、抱きたくない人もいるし、迷惑なこともある。
私の兄嫁は結婚して6年、まだ赤ちゃんか居ません、できないのかいらないのかわかりませんが、多分できないのだと思う、私の母も早く孫がみたいけど中々見れないと、私にはこぼしてます。
私は赤ちゃんは可愛い顔した赤ちゃんはマジかわい〜と思うけど、ブサイクな赤ちゃんはあまり見たくないな、抱っこしたくないし、あれのどこが可愛いんだ?と思っちゃう。
世間がみんな赤ちゃん好きって事ないから、主さんは今後は義兄夫婦や友人、知人に接する時は愛想のない人に、直ぐに腹を立てないで、赤ちゃん苦手な人もいることを知っておきましょうね。

No.10

主さんの気持ちも分からなくもないけど、私だったら放っておくかも。

まぁ、子ども好きではないか、表面的には分からなくても不妊で悩んでるかとかだとは思います。
別に今はいいと思います。ただ、子どもが歩き出したりしだして、子どもから関わって行こうとした時に無視とかだったとかになった時の方が腹がたつかな😣

義兄夫婦の態度は悪いけど、不妊関係なら1番分かる気もする。
義兄も自分の嫁さんの手前そういう対応になったとか。

お祝いの件だけでは、気分を害しても夫婦共にその様な態度になるか謎ですし…

元々の主さん夫婦と義兄夫婦の関係はどうだったのか?突然冷たくなったのか、元々サッパリした感じだったのか。

私は赤ちゃん大好きだけど、世の中皆がそうではない。
特に我が子に関してはそれを頭に置いておくくらいがいいと思います。
無視というか興味がないのであり、無関心なだけなら別にかまわない。
危害を加えられたらそれはそれなりに対応しますがね。

可愛がってくれる人は沢山いるのだから、別に興味がない人に構って貰わなくて良いと思います。

No.38

要は主さんだって義兄夫婦が嫌いなんでしょ?
お互い様なんじゃないの?

最近、マタニティや産後お花畑って言葉がありますよね。お花畑、あれは本当に周りは不愉快です。

かつて私自身もありました。なんでうちの子を抱いてくれないの?可愛いねと言ってくれないの?って。今反省してます。

いつまでも根にもつような出来事ではないと思いますよ。人を恨む事ほど無駄なエネルギーはないです。その分のエネルギーをお子さんへの愛情に使って下さい。

No.2

私も子供嫌いだし子供居ないけど
そこまでの態度はしませんね
弟夫婦に子供が産まれた時出産祝い持ってお見舞い行きましたし(うちの両親に言われて)
でも、正直興味ないですね

No.15

祝ってもらって、喜んでもらって当然だと思ってませんか?

不妊など複雑な思いを抱えてるかもしれない。

子どもは嫌いかもしれない。

イジワルなことをいうと嫁の産んだ子どもにはあまり思い入れがないというか…。



とにかく怒りばかりでは関係は悪化しますよ。


一歩ひいてみては?

No.8

>> 4 私も 1さんに同意します。夫婦ですごく悩んでらっしゃるのだと思いますよ。親御さんから 子供はまだ?ってしょっちゅう聞かれて辛い思いをしてるの… 無理に抱けとは言いませんが。
産まれたのだから、一言何かあってもいいのではないかな?と思います。

せめて、義理の兄だけでも。
主人の兄なのですから。
何も一言も一切無視だから、ここに書き込みしてみました。

望んでも出来ない方の気持ちは、理解出来てないと言言われても仕方ないですが。
弟の子供が産まれても、何も言わないものなんでしょうか?冷たい態度をとるものなんでしょうか?

けど、相手の気持ちも考えてみます。
ありかとう。

No.11

>> 10 コメントありがとうございます!

兄夫婦は、両親との関係が非常に悪いです。30代とは思えない態度を両親にしてるのを見て、ビックリしたことがありました!まるで、反抗期の高校生のようです。
理由は、よく分かりませんが。結婚するときにもめたみたいですね!

関わらないが、一番だと私も思います!
もしかしたら、計り知れない悩みがあるかもしれないので。

今後の付き合いも薄いと思うので!

しかし、残念で仕方ないです。
どうせなら、仲良くお付き合いしたかったです。
主人の兄なので!

No.19

抱っこを要求したり可愛がってくれない事に対して腹立ったんですよね。
兄嫁さんやはりお辛いと思います。

姑さん、次男嫁には言わないですよ。長男だから期待される事もあります。
責任が違うから。

(笑)と表現するのは上から見られている印象をうけました。やられたらやり返すといいますが、兄嫁さんと姑さん仲良くないなら、その分主さん達が責任をおう事になるかもしれません。旦那さん親の介護、跡継ぎ問題、その他いろいろと。
お義兄さん達が歩みよるまで 一歩ひいてみてもいいかもしれません。

No.26


内祝いはしたのかな?


No.28

私は長男嫁です。結婚10年目、子どもいません。
義弟夫婦は8歳の子どもがいます。

私自身、何としても子どもほしいとは思わなかったし、子どもが好きという訳ではありませんが、やっぱり辛い事は辛いです。出来ないんですから。他の人の感情なんて、分からないですよ。

あと、差別とはまでは言わないですが、私と義弟嫁に対する義母の言動は違いました。うちの場合は、愛情のある厳しさでしたが。
だから、いくら主さんが想像や臆測を膨らましても、その人しか分からない事はあるんです。
確かに無視はないと思います。
ただ勝手に子ども好きじゃなさそう…とかは言ってはいけないと思います。

No.29


お礼とお返しはしてたのですね。
失礼しました。

再来週の法事は、お子さんの事には触れず、当たり障り無く挨拶だけすれば良いのではないでしょうか。


No.35

ん?いつの間にか義兄夫婦が不妊てことになっていて、主さんが『配慮の出来ない人』みたいになってますけど、違いますよね?
不妊てレス者の憶測ですよね?
もし仮に不妊だったとしたって、義兄夫婦の態度は大人げないと思います。
主さんの行動だってどこに責められる要素があるのか、私にはわからないのですが。

No.12

どんなに子供に興味なくても、普通大人なら『あらカワイイ~』くらいは言いますよね💧

義理の兄夫婦は旦那さんの両親と仲が悪いんですね。
だったら兄嫁が姑とかに嫌味でも言われたんじゃないかな。
『○○さん(主さん)は妊娠出来たのにアナタ達はね~…』みたいな。
主さんには良い姑でも、兄嫁さんには違うかも知れないし。
ただでさえ弟夫婦に先に子供が出来ると向こうは何となく肩身狭い想いすると思うから。
もし主さん達が見せびらかすように親戚達に子供見せて回ったりしてたら、余計に。


ちなみに主さん、出産祝いは何を要求したんですか?
あと、お返しはしましたよね?

No.22

あと、特別可愛がってほしいとは思っていません。

抱っこもして欲しいとは思わないです。

主人は、兄なので抱っこくらいしてほしかったんだと思います。当然の感情だと今も思います。
正直奥さんはどうでも良いです。

子供の存在を無視する態度が腹立つんです。
大人の対応をしてほしいんです。

もしかしたら、子供が欲しくても授からないのかもしれないので、それ以上は望んでいません。

授からないのは、辛いかもしれないですけど。
だから、無視ってのもおかしいなと思う。


まぁ、こうなったからには無視を貫いてもらうしかないですけど。

No.24

再レス。
主さん、お義兄さんご夫婦が『長男としての役割を果たすことはない。親の老後など考えていない』と、貴女が今の時点で断言し、しゃしゃり出る必要はありません。
向こうに子供がいなかろうが、我が子を無視されようが、長男は長男。
ご主人はどう考えておられますか?
義親さんの真意は?
次男嫁である貴女がご主人の実家の在り方にあれこれ口を出さないほうがいいです。

ウチも…………そんなこんなで、義兄夫婦は実家とも疎遠になっていますが、義親はあくまで長男として、義兄を立てようとしています。
遠縁の親戚が亡くなったときも、家の主人には「来なくていい」だったのですが、義兄には跡取りとして行かせていましたから。

これから子供の七五三やら……義親さんとの関わりには耐えず気遣いが求められますよ。
とにかく今はただ、ジジババ&孫のふれあいを主点に考えてあげてください。
貴女はあくまで、次男嫁です。
もしこれからお義兄さん夫婦にお子さんを授かったら、そちらが本家の嫡男になるんですからね。
まぁ今時、長男次男やら嫡男やら、そこまで気にすることはないのかもしれませんが、とにかく何事も控えめに。
ご主人の判断に任せてください。

No.27

主さんは抱っこさせようとしたり、見せびらかしたりもしてなかったみたいだし、内祝い(お返し)もしたみたいだし…
だとしたら、やっぱり子供出来た主さん達への複雑な想いが原因じゃないでしょうか。

主さんが33歳。義理の兄の嫁は主さんより年上ですよね。
姑さんから何かしら言われてるんだと思いますよ。
やはり姑も人間だから、嫁によって態度変えちゃう人もいるし。
主さんには良き姑でも、兄嫁には嫌味ばかり言ってる可能性もあります。

でもだからと言って主さん達に態度悪くするのは大人げないし、自己中です。
ここで主さんまで感じ悪くしたら、同じ穴の狢。
『何があったか知らんけど非常識な人だな』くらいに思っときましょう。

No.3

>> 1 義理兄夫婦……子供出来なくてお辛いんじゃないでしょうか? そうだといいんですが。
子供が出来なくて辛そうな夫婦に見えない。
奥さんがあまり子供が好きではないようです。

けど、そう思うようにしたほうが、私も楽です!

No.6

>> 2 私も子供嫌いだし子供居ないけど そこまでの態度はしませんね 弟夫婦に子供が産まれた時出産祝い持ってお見舞い行きましたし(うちの両親に言わ… 2さん。
義理の兄夫婦もというか奥さんがそのようなタイプです。
なので、余計意味が分かりません。

No.7

男の人の中には、赤ちゃんを抱っこするのが恐いと言う人もいます。

お祝いは、義理を立ててしますが、正直自分の姉妹の子供しか興味がありません。

それなのにグイグイと来られると引いちゃいます。

それから、お祝いの件ですが、いちいち連絡されるとこちらもカッチーンときます。

私なら、連絡確認しなくても良い品物をお願いします。

ですが、大人の対応をしなかった兄夫婦も大人気ないと思います。

No.9

そうですね!月齢が小さいと余計思うと私も感じます!
それは、理解できます!

言い方があまりにも、冷たくてあんまりだなぁーと思ったもので。

お祝いについては、ごもっともです!
本当に、お金が一番!笑
けど、何がいい?と言われて、お金!とは言いきれませんでした。笑。

当たり障りのないものにすれば良かった!
後悔!

No.14

主さんの子供さんは、義兄夫婦の他の親戚縁者の方々や、義父母には大事にされていましたか?

義兄夫婦に子供が居ないことが大きな原因じゃないですかね。


子供が出来ない夫婦なんでしょう。

中には、仮面夫婦もいます。

主さんは、気にせず旦那さんと仲良く子育てしてください。


No.16

コメントありがとうございました!

色々とコメント頂いて、怒りも和らいできました!ありがとうございます。

お祝いも頂いた時に、届いたので報告とお礼を伝え、法事でお礼を言ったのは、お祝いを頂いてお会い出来たのが法事の時だったので、改めてお礼を言いに行きました。無視でしたけど。笑
お祝い返しもちゃんとしてます。

見せびらかしてる。との、コメントもありましたが、家族が一人増えました。と挨拶はしましたね。それを、見せびらかして!というのなら、ごめんなさい。というしかないです。私達夫婦には、見せびらかしてやろうと言う気はなかったです。

悪気はなくても、そう取られる事もあるのかもしれません。子供が産まれたので挨拶をするのが、当たり前なのかと、思ってました。

姑も嫌味を言うとは、思えませんが。私から見た目線なので。早く子供を・・・!等。妊娠前も言われた事ないです。

No.17

1さん4さん13さんに同意です。

家が全く同じ状況です。
主人の兄夫婦には子供がいません。
つくらないのか出来ないのかは分かりませんし追求も出来ませんが。
出産のお祝いこそは郵送で頂きましたが、半年後帰省で実家で一緒になっても、義姉は子供の存在すら一切無視。目も合わせないし、子供の名前も一度も呼んでくれないし。
義兄は血の繋がった甥に当たるので抱っこしたそうにしていましたが、義姉に遠慮した感じで。
息子は、主人側の誰もが口を揃えるほど、義兄の小さい頃にそっくりなんだそうです。だからこそ、義姉にはいたたまれないのかもしれません。
後で義両親が義兄夫婦の態度を私達に謝ってくれたほどです。
以来、義兄夫婦はことごとく私達と帰省の日程をずらすようになりました…………もう10年近く会っていません。
義姉も一見クールで都会的なキャリアウーマンで、子供なんかに興味なさそうな感じでしたが、やっぱり欲しかったんだろうな、欲しくて出来なかったんだろうな、辛いんだろうな、と、理解するように私も努めました。
でもやっぱり大人げないしおかしいだろ、と思う気持ちもあります。
二人めの出産はお祝いもなくシカトだし、入学祝とか一切ありません。
子供達が伯父夫婦の顔も知らない、何度か話していますがその存在すら忘れがち、というのは、懸念するところもありますが、もう諦めています。
こちらからアプローチすることは控えていますし、年賀状も義兄夫婦には家族写真を入れないものを送るようにしています。

No.18

再レス2です
子供は嫌いだけど義妹は空気読めるし気遣いもできるので嫌いではないので
出産祝いやお年玉、入園入学祝いをするのは嫌ではなかったです
甥っ子姪っ子も幼稚園の頃までは無邪気に寄ってきたので
優しく相手してましたよ
小学生になってからは私が余り子供が好きでは無いと察したのか(態度には私は全く出してないが)近寄らなくなった
義妹が言ったのかは定かではないが、不妊治療2年くらいしてできた子なので
子供は嫌いと言う気持ちは変わらないけど良かったねって言う気持ちもあったよ
義妹は法事の時とかも抱いて下さいとか、自分から見せに回ったりはしてなかった
周りが可愛いね~って見に行く方だったから

No.20

義理兄夫婦、とても大人げないですね。
多少気にさわることがあっても、法事の場ですしせめて義理兄だけでも普通に接するべきですよね。不満があれば、義理兄がご主人にわからないところで言えばよかったのじゃないかと思いますし。
日頃、ご主人の両親が義理兄夫婦にお子さんの話をとてもしていてうんざりしているとかではないですか?
そのイライラの矛先が、主さん夫婦に向けられたとか?
お礼や会話など、文面見ているかぎり普通だと思いました。
ご主人もわかってらっしゃいますし、とりあえずこちらも挨拶(会釈)ぐらいはしてあとはこちらからも関わらずにしていていいと思います!

No.21

長男としての役目は果たすことはないと思います。親の老後の事など考えてもいないので、私達がしっかりしなければ。と今から思っています。

そんな、兄夫婦です。

仲良くとは考えずに、一本引いて対応してみます。コメントありがとうございました!

No.23

>> 20 義理兄夫婦、とても大人げないですね。 多少気にさわることがあっても、法事の場ですしせめて義理兄だけでも普通に接するべきですよね。不満があれ… ありかとうございます。

正直子供が伯父に、存在を無視されているのが可哀想で仕方ないです。

けど、兄夫婦の気持ちも考えてみます。

回答嬉しかったです。

No.30

去年の秋のことを
今も仕返ししたいぐらい
イライラしてるんだから
喧嘩したらええやん(笑)

No.33

義兄夫婦、上手くいってないんですよ。

それを互いにわかりつつ、認めるタイミングも掴めない。

そんな感じできてるんだと思います。

上手くいっていたら、たとえ不妊でも、弟の子供は可愛いと思えるし、欲しいなら、尚更抱っこしたいと夫婦が思うはずです。


心がない未熟な夫婦なんですよ。


主さん夫婦は、気にせず子供さんを大切にしてください。

可愛いですよね。


No.36

主さん、義兄夫婦に、出産祝いをもらい、お返しは、されたんでしょうか?その事が、書かれてなかったので、疑問に思いました。うちは、親戚のお嫁さんが出産、実家と姉とうちは、バギーの新しい物を別々にプレゼントしましたが、お返しは、なく、実家だけ、?、?、?です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧