注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

内緒にして嘘つかせる事

回答49 + お礼19 HIT数 6976 あ+ あ-

働く主婦さん( 40 ♀ )
14/05/08 01:07(更新日時)

昨日長男だけ、朝から義親の家に遊びに行きました。
次男は風邪で行けませんでした。
そして旦那も、晩ごはん食べてくると言って、義実家に行きました。
そして、寿司を食べに行ったようです。
晩ごはんに寿司を食べに行く話をしていたようです。
それは全然構いません。
でも長男に、寿司を食べに行った事は内緒ねと言ったようです。
その内緒にする事が、私はすごく嫌です。
帰ってきたら、ばぁちゃんの家で何食べたの?なんて会話は普通にあります。
次男だって、本当は遊びに行きたいんだから。
そういう会話になった時、長男は嘘をつかなきゃいけなくなります。
内緒と言われたんだから。
それがすごく嫌です。
嘘つかせる事がすごく嫌です。
子供たちにとって寿司はご馳走です。
連れていけなくて可哀想だからと言うなら、風邪が治ったらみんなで行けばいい事だと思います。
長男だけ寿司に連れて行く事を、次男に知られたくないから内緒にしてるんでしょう。
そして長男に嘘をつかせるのが嫌です。
行くなら、堂々と寿司食べにいったらいいと思います。
寿司食べてくるってわざわざ言わなくていいけど、内緒にさせる事ないのにと思います。
寿司食べてきた事、後で次男が知っても、それは風邪で行けなかったんだから仕方ない、それでいいと思うんですが。
子供に嘘つかせる事、平気でやるのがすごく嫌です。
旦那も、寿司食べに行くの知ってて、実家でご飯食べてくると出ていきました。
帰ってきたら、実家でカツ食べてきたと言いました。
そのこそこそしたやり方が嫌です。
次男に、寿司食べた事わざわざ話す必要はないけど、嘘ついてまで、内緒にする事ないと思うんですが。
子供にまで嘘つかせる事がすごく嫌です。
みなさんはどう思いますか。





タグ

No.2090573 14/05/04 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/04 01:29
通行人1 

それはすごく嫌ですね、それに風邪でいけなかったのなら
お土産にお寿司を買ってきてあげればいいと思うのですが、そうしてそんな意地悪なやり方なのでしょう😵

No.2 14/05/04 02:06
お礼

>> 1 早速のレスありがとうございます。
旦那も義親と一緒になって、長男に内緒にするように話してるのがムカつきます。
私も、今日は連れていけなかったから、お土産でも買っていこうって考えのほうが、ずっといいと思うんですが。
以前にも何度も同じ事ありました。
義親が子供たち遊びに連れて行く予定だったら、次男が風邪で行けなくなる、長男だけ連れて行くけど、その事は次男には内緒って事とか。
行けない子は、今回は残念だけど仕方ないと納得しないといけないと思うし、行った子は、行けなかった子にお土産買ってあげようって思える子になってほしいと思うし、それでいいんじゃないかと思うんですが。
旦那はすごく嘘つきです。
平気で嘘ばかりつくので、もう信用する事はできません。
旦那が嘘つく事は、もう別にいいです。
でも、子供に嘘つかせるような事はやめてほしいです。
嘘つく事が平気な旦那だから、今回の事も別に平気なんだと思います。
義親も同じ感覚だから、旦那も嘘つきなんだと思ってしまいます。
そういうやり方は、本当に嫌なんです。
嘘が平気な旦那のせいで、私が過剰に嘘を嫌がってるのか、そういうやり方は普通なのかと思って相談しました。
義親も義姉も旦那も、そのやり方に何も違和感を感じないようなので。


No.3 14/05/04 03:07
通行人3 ( 40代 ♀ )

凄く分かります。

主さんはお寿司を食べたことではなく、子どもに嘘をつかせたことに腹が立ってるのですね。

お子さんも大好きなお母さんに嘘をつかなくてはならない心苦しさ、大好きなお寿司を食べたのにその事実をお母さんに報告出来ない寂しさ、本当にかわいそうに思います。

私も姑が同じで、その姑に育てられた主人も嘘をつくことは簡単な事だと思ってたようです。

確かに姑は治らないとしても、旦那はずっと一緒に暮らす家族です。私はずっと旦那にもそれはおかしいと言い続けて私の気持ち分かってくれましたよ。

せっかく家族になったのだから同じ志で暮らしたいですものね。

主さんも本当に嫌な気持ちだったと思うけどご主人には自分の気持ちをしっかり言って、お子さんには『おばあちゃんに言われたことで辛い気持ちになったね。お母さんはあなたの辛い気持ちを楽にしたいから辛い事や嫌なことがあったら何でも言ってね。お母さんは強いから大丈夫だから。』と言ってお子さんを安心させて下さい。

心から応援してます。

No.4 14/05/04 03:38
通行人4 ( ♀ )

それ、義母が言ったんですよね?旦那も義母と一緒になって、とあるから。

まぁどっちにしろ悪気はないでしょ。
次男が旦那と兄が寿司を食べに行ったとしったら 自分だけ食べられなかったと 悲しく?なるからと思って言ったんでしょ?

嘘は確かにいけないけど、そーんなに目くじら立てるほどじゃない。

主さんは息子達には徹底的にしつけているんですよね?ウソはだめ!と。
ならば、長男は、内緒と言われた時に
僕は嘘はつきません、食べたと言いますとは、言わなかったの?

そして、兄は帰ってから、弟に僕は寿司を食べたよと言うはず。それ、しましたか?
だって、内緒にしてと言われているんだから、黙ってたらウソついてることになりますから。

今日はね、パパとにいちゃんとばぁちゃんで寿司を食べてきたんだよ。食べてないと嘘つけと言われたけど、僕は嘘は許せないから本当の事を言うよ と。

で、きっちりしつけされてる息子は
ほんとーよかったね、おいしかった?
となるはず。

で、何にも問題なくて、スレの内容みたいにはならないと思うのだけど??

それからー、嘘はダメ、絶対にダメって、そーんなに、そんな事言っちゃっていいの?と思う
嘘ついたことないの?主さんは。
これからも絶対に嘘は、つかないのですか?

義母達にも思ってる事言うのよね
。あなたの考え理解できない、と。だって、思ってて黙ってるのはウソと同じだもの。

で、友達とかに 旦那の年収 600万よりうえ?とか、月に何回sexしてる?5回以上?とか、過去の男は何人、5人以下?とか聞かれても、嘘つかずに話すんだよね?
話したくない事は話さない は嘘ではない?

それとか、友達が、私 実は不倫してるの とか この子本当は旦那の子じゃないの、旦那には内緒にしてね とか言われて、その旦那に 妻から何か聞いてますか、とか言われたら、話すんだよね?
これ、本当にあった話だから。

あなたは、はい、聞いてます。
お子さんあなたの子供じゃないそうです って。

No.5 14/05/04 05:06
通行人5 ( 30代 ♀ )

4さんに同意かな。
ウチもそういう時は、長男と旦那には、次男の手前ではウソを言わせますよ。
事実を知ったところで次男が悲しい思いをするだけ。誰にもなんにもメリットないですから。
体調の悪い子にお土産と称してお寿司買っ てきて、目の前にあるのに食べられない、とかの方がもっと可哀想だし。
でもウチの場合、「お寿司だったんだけど、○○(次男)には内緒にしてあげてね」と、長男は私に耳打ちしてきます。
私には正直に、でも次男を思いやる優しさを持ち合わせて。

ウソには自分を守るためのものと相手を守るためのものがある。
自分を守るウソは悪いことだけど、相手を守る、不愉快にさせない、悲しい思いをさせないためのウソは必要。
私達は子供にもそう教えています。

もっとも我が家は、義実家も含めて基本的な信頼関係があります。義親が絡んで長男に口止めしたとしても、それは次男への思いやりだと安心して受け止められます。
主さんは、
義母が嫌い
ご主人を根本から信用していない
というベースがあるから、そういう考えに行き着くのでしょうね。

No.6 14/05/04 06:01
通行人6 ( ♀ )

他人を気遣って内緒にするのと、
いわゆる他人を欺く嘘をつくってのは、
根本的に違うかなぁ…と思いますが。

躾をするならば、
その違いを躾るべきだと思います。

ただ旦那様が寿司を食べたのにカツを食べたと嘘をついたとありご立腹の様ですが、
私は主の性格が旦那に嘘を付かせたのだと思いますよ。

主の性格だと、
逆に周りが気を使い、
付かなくてもいい嘘を付かざるを得なくなります。

親の顔色を伺う子供になります。

お子さんのためにも、柔軟になられた方が良いですよ。

No.7 14/05/04 06:20
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も主さんみたいな人には
嘘をつきたくなります。主さん面倒臭いですよ。

嘘には良い嘘悪い嘘があります。

なんでもバカ正直に言うものではないです。


No.8 14/05/04 07:23
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

妹に内緒な!とか

小さい頃そんなの腐る程ありました

全く気にもした事ないです

でも大人の今、真面目にやってますよ

万引きして嘘ついたとかなら大問題ですが

その程度なら他人を思いやる嘘だと思います

No.9 14/05/04 07:31
通行人9 

お礼2で、“そう言うのは普通かと思って…”“普通”の基準はその人それぞれ、その家それぞれだからねぇ…

御主人が嘘つきとの事ですが、いちいち「今日はあちらで何を食べたの?」と聞くんですか?

何だか監視している様な感じですね(苦笑)。

主のスレ&お礼レスを見ると、厳し過ぎる(うるさ過ぎる)性格の様に思います。

義家に行かれるのが嫌でそれがイライラの様な感じに思えますよ。

No.10 14/05/04 08:04
働く主婦さん10 

私は旦那の実家で旦那と子供がご馳走になってきた場合、何を食べたかとかは絶対聞きます。例え、子供のうち誰かが風邪で行けなくて、元気な子供だけご馳走になって来ても…。
義母も旦那も、そしてご馳走になった子供、なれなかった子供も、内緒になんかしないし、聞いた子供も良かったね、って言うような子供に育ってますが…。

そのような問題は我が家には全くないですよ。

No.11 14/05/04 10:56
通行人11 

長男うそつかないといけないのがかわいそうかなって思いました💦

No.12 14/05/04 15:56
通行人12 ( 40代 ♀ )

 失礼ですが、主さんが仰っている事……くだらない😥


 主さんみたいな嫁さんと付き合うお姑さん……気の毒


主さんとの、常日頃の付き合い方で『内緒に…』と言わなければならないのでは?

No.13 14/05/04 17:18
通行人13 

義親との外食のときって、支払いは誰がしてるの?
主さんの旦那さん?だから、内緒に!なのでは?
義親が支払ってるなら、内緒にする必要性がないし。

No.14 14/05/04 17:58
通行人14 

主が神経質。義父母は気を遣って言ったのです。兄弟絶対平等ってあり得ないですよ。

No.15 14/05/04 18:33
お礼

みなさんありがとうございます。
支払ってるのは義親です。
みなさんいろいろな考えがありますね。
内緒にと言われても、子供だからぽろっと喋ってしまう事あります。
それであわてて嘘をつきます。
楽しかっただろうに、話したいだろうに、内緒と言われたから話もしません。
黙って何も話さない長男を見てると可哀想に思います。
後でごっそり話はきいてあげますが、悪い事でもしたかのような話かたです。
それで、内緒とかはあまりしないでほしいと、以前旦那に話しました。
義親には話してくれてはいないですが。
私がこんなだから、内緒にさせるんだとの意見もありますが、義親がやる事にごちゃごちゃ言った事はないです。
こんなだから旦那も嘘つくとの意見もありますが、私をこんなふうにさせたのは旦那だと思いますが。
何食べてきた?って聞くのは子供です。
行けなかった子は、ばぁちゃんの家で何食べたか気になるようです。
いつもそういう会話があるので、今回だってそういう会話になったかもしれません。
そうなった時、困って嘘をつかなきゃいけなくなるのは長男です。
今回はたまたま急に泊まる事になったので、話す事はないですが。
私の母も誰かだけ遊びに連れて行く事もあるし、外食する事もあります。
でも内緒にはしないので、帰ってきた子は普通に話します。
嬉しかったり楽しかったから、それを話します。
聞いた子もいいな~とは言いますが、それで終わりです。
じゃあ今度みんなで何か食べに行こうね、遊びに行こうねと話して終わりです。
だから内緒にしなくてもいいと思うし、それでいいんじゃないかと思います。
うちも10さんのところと同じだと思います。
よその家庭やみなさんの考えはいろいろあると思いますが、少なくともうちでは内緒にする必要はないと思います。
ただ義親から内緒と言われた時だけ、何も話さず黙ってる長男を見てると可哀想に思います。
嘘ついてるのを見ると可哀想に思います。
嘘つかせる必要はないのにと思います。










No.16 14/05/04 19:33
通行人16 ( 30代 ♀ )

あたしも子供の頃
お父さんと私とで内緒の約束をしたことあるけど、それを母親にバレてしまった時、言いにくそうにオドオドして言ったのは母親の気質が子供ながらに怖かったからでした。

No.17 14/05/04 19:34
ゆん ( DdvNCd )

まずさ、主さん!
嘘つかせたとありますが、
それは、次男が可哀想とのことじゃないんですか?

我が家も多々あります。悪意がある嘘と思いやりの嘘は違います。
主さんご夫婦はそれを息子達に教えていないんですか?
義理ご両親旦那さんにも問題があるように思います。
我が家で例えますが、妹、弟が体調わるく、遊びに行けなくて、長男、旦那でお出かけ、夕飯美味しいもの食べたけど、妹、弟は具合悪くて行きたいのに我慢したんだ、だから美味しいもの食べたこと内緒にしとこうねって言ったりしませんか?

No.18 14/05/04 19:44
お礼

それから、私にも内緒って事ではないです。
他の子に内緒って事です。
家にいればいつも兄弟が近くにいるので、内緒と言われた事は、長男は黙っていなければいけなくなります。
楽しかった話など、後でこっそり聞いてあげても、自分だけ楽しんだ事が心苦しいような、悪い事してきたように思ってるような、そんな話し方をします。
それは内緒にするように言われるからだと思います。

No.19 14/05/04 19:59
通行人19 ( ♀ )

それはさ?お父さんとお母さんである、主さん達の機転の回し方次第だと。

寿司を食べに行く

義両親が食べさせてくれる。

義両親や夫が次男くんには内緒ね、と優しい嘘をお願いする

そうしようね、とその場を収める

夫、主さん、長男くんと相談する

じゃあ、お寿司食べれ無かった次男くんの為に、アイスやお菓子やジュースをプレゼントしよう

お寿司食べてきちゃってごめんね。これ、君が大好きなアイス買ってきたよ!今度皆で食べに行こうね!早く体調よくなってね!

って感じで、お寿司の代わりになるような物をあげれば良かったと思う。慰めになるものなら、マンガでもオモチャでもなんでも良かったと思う。

子供に優しい嘘をつかせたくないのなら、つかなくていいように、主さんが気遣いしてあげればいいんじゃないの?義両親や旦那さんのせいじゃないよ。もちろん、主さんも悪くないけど、優しい嘘っていうのは、人間関係を円滑にして行くために必要な当たり前のことだし、悪い事ではない。
それに、長男くんだって、嘘をつく正直に話す、ってより前の段階で、自分だけご馳走食べて悪いなって感じてると思う。
だから、最初の段階で、今日は気を使わずいっぱい食べなさい。次男くんには、大好きなアイスを買ってきてあげてね。って、夫さんや、長男くんに言ってあげたら、うん!分かった!って罪悪感にも苦しまずに楽しんで来れたと思う。

No.20 14/05/04 20:07
通行人20 ( 20代 ♂ )

結局は、自分(主)は体調不良の次男と留守番なのに、夫が実家に行き寿司を食べて来た事が面白くないだけなんじゃないですか?

その僻みをご主人が嘘をつかせたという所に八つ当たりしてるだけのような…

今回のは画策で嘘をついたというより、伏せて置いた方が上手く回ると判断しただけの話でしょう

No.21 14/05/04 21:06
お礼

みなさんありがとうございます。
私も誰かだけ連れて出かける事あります。
美味しいもの食べてくる事もあります。
何でもかんでも嘘は絶対だめと叱ってるわけではないです。
悪い嘘をついた時は叱りますが。
でも悪い嘘じゃなく優しい嘘でも、子供にとったら心苦しい気持ちがあるのがよくわかります。
特に長男は優しいので、内緒ねと言われると後ろめたい気持ちになってしまうのが、見ていてわかります。
なので、なるべく嘘はつかなくていいようにしてあげたいと思います。
だから私は内緒ねとは言いません。
何か美味しいもの食べてきたら、お土産に美味しいもの買って行こうねと言います。
楽しんできたら、行かなかった子にもお土産買って帰ろうと話します。
19さんが言うようにしています。
ただ、他の子が羨ましくなっちゃうから、あまり喋らないであげてねとは言う事はあります。
楽しかった楽しかったと騒がれたら、行かなかった子が可哀想ですから。
子供たちも、そこはちゃんとわかってくれてます。特に長男は。
行けなかった子も、ちゃんとわかってると思います。
内緒ねと連れて行ってもらうのは、たまたまですが長男ばかりで、でも子供に内緒にさせて、後ろめたい気持ちにさせなくても、連れて行ける方法はあると思います。
優しい嘘でも、平気で嘘ついたり、黙ったりしてるわけではないように、見てて思うので。
寿司が食べられないほど具合が悪いわけではないなら、お土産でも買ってきてくれれば済む事だと思います。
すごく近くに住んでいて、いつでも会えるんだから、風邪が治ってから子供たち連れて行く事もできます。
映画だって、まだまだやっているものなら、多少予定ずらしても、風邪が治ってから連れて行ける事だと思います。
それでも、内緒にして連れて行く事が旦那や義親の優しさなんでしょうか。

No.22 14/05/04 21:11
お礼

>> 20 結局は、自分(主)は体調不良の次男と留守番なのに、夫が実家に行き寿司を食べて来た事が面白くないだけなんじゃないですか? その僻みをご主… ありがとうございます。
私を置いて寿司を食べてきた事が気に入らないわけではないです。
悪いけど、そんな心の狭い人間ではないです。
旦那と子供たちだけで、義親とご飯食べてきても、全くかまいません。
子供たちが楽しかったならそれでいい話ですから。

No.23 14/05/04 23:13
通行人23 

嘘でも何でも別にどうだってもいいじゃないですか?だったら、主さんも義実家に次男さんを残して行けばよかったと思いますよ。主さんは、ただ義実家が嫌なだけで、気に入らない、その上に嘘までと思ってるんでしょ?上手くいってたら、何食べても嘘でも何でもどうだってよい話だと思いますよ。

No.24 14/05/04 23:46
通行人24 ( ♀ )

めんどくさい💧

これからは兄弟が揃わなければ、行かせなきゃいいだけ。なんで行かせるの?そもそも次男が可哀想と長男が思うなら行かないんじゃない?

No.25 14/05/05 00:18
通行人25 

思いやりの嘘をNGとするかどうか、義家と主さんの方針の違いだと思います。

主さんご夫婦の考えが揃っていれば
帰宅までに旦那様がご自宅用にお土産を用意されたと思います。

問題が発生した時こそ方針確認のチャンスですよね。主さんご夫婦はどうしていくか、旦那様と話し合われてはいかがでしょうか。

見当違いな発言でしたら申し訳ありません。

No.26 14/05/05 00:26
通行人26 

主さんが、可愛い息子につかなくてもイイウソを大人がつかせたコトに、嫌な気持ちになられてるのがよくわかります!
おじいちゃんおばあちゃんの思いやり含むウソ事情をママからぜひ教えてあげてもいいかもしれないですね、けど、我が家では不要なウソだょ、って。
必要な優しいウソを教えるのは、他人からなら諦めつくけど、身近な家族でもなく、我が子の性格とかタイミングとかいろいろ含めてママから教えたいって私なら思うから、今回主さんが感じたコト、私もかなり共感するなぁ。。。

No.27 14/05/05 00:39
通行人27 ( ♀ )

お子さんおいくつなのかな?
それと旦那さんのつく嘘ってどんな嘘?

客観的にみると
嘘をつかせる義両親も悪いし
目くじらたてる主さんも過敏すぎかな

他にどんな嘘をつかれているか分からないけど
義両親の今回の件は次男さんに気を遣ってのことだから
次回からそう言うことを言われたら
嘘つかなくても大丈夫だよと
答えなさいと教えれば済むこと
子供にも
義両親は可哀想と思って言ってくれるんだけど、嘘はいけないから
ちゃんと嫌な事は嫌だって言わないといけないんだよとキチンと説明してね
子供から言われれば義両親も言わなくなるでしょう
お子さんもそれで少し成長できるしね

言わされる子供が可哀想との事でしたが
主さんとお子さんの関係が良好なら
もし仮にお子さんが辛い立場になった時に気づいてあげれるでしょう
その時に手を貸してあげればいい

人と人のお付き合いって難しい
でも避けては通れないもの
障害物をよけて通りやすくしてあげたいのは
どこの親も同じだけど
全てよけてしまったら自分では何も出来なくなってしまうでしょ

悪いことは悪い事だけど
それを全否定しないで子供の成長に繋げてあげるのも
大切だと思います

旦那さんね嘘については
分かりませんけどσ(^_^;

No.28 14/05/05 01:58
通行人28 ( 30代 ♂ )

主の文章を読んでてわかりました。
義親や旦那が「内緒」にしたい理由が。
いちいち細かすぎ。
そりゃ内緒にしたがるだろうなと。
「寿司食べたの?いいなぁ~、今度私達も連れてってね」で、済む話。ご馳走だの腹立つだのゴチャゴチャ言う性格の相手なら内緒にしたくなりますよ。

No.29 14/05/05 03:00
通行人29 ( ♂ )

私は、嘘以前の問題だと思いました。

やはり、ご主人が次男も風邪でいけないし、妻も次男見てるし外食は皆揃ってから行こうと伝えるべきです。
一家の主として、主さんやお子さんに対して思い遣りのなさ感じました。
私なら、妻や子供残して食べにいけないです。

たとえ行っても美味しく無いです。
子供の躾よりご主人の躾が先だと思います。

No.30 14/05/05 08:03
通行人12 ( 40代 ♀ )

 【秘密=嘘】になるのですか?


どうして、秘密にして…と言われていた事が、主さんの知る事になったのか分かりませんが……要は真実を知ったから良いじゃありませんか?

主さんの役目は、お婆ちゃんが『秘密に』と言った事を、ご長男にフォローする事ではありませんか?


主さんは、ご自分ばかり正当化していますが、私から見たらゴチャゴチャ五月蝿い(苦笑)……


No.31 14/05/05 08:56
通行人13 

「お母さんには内緒だよ」って言って、義母が孫にお小遣いやお菓子をあげるのはどうですか?嘘だと思いますか?

No.32 14/05/05 09:12
通行人32 ( 20代 ♂ )

まず、主が変わらないとダメだわ💧
そういう考えだと逆に子供が隠し事をしてしまう
遠足でバスを手配し忘れて事態を大事にした人のようになりやすい


No.33 14/05/05 11:06
通行人33 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち、わからないでもないんだけれど…

相手方にお土産まで期待するのはちょっとどうかと思います。
お金がかかる事だし…
調子悪いのも承知してるからであって、悪意のある嘘ではないと思うけどなぁ?
きっと、主さんは、
「私ならそうするのに」
って気持ちで考えたのかな?

旦那さんには
「内緒にしなくてもいいからね、そのうち家族でまた行こうって声かけたげて」
ってフォローしてもらうか…。

主さんが
「今回お寿司たべれなかったから、今度二人で食べに行ってくるね」
と公言すればそれで
で良いのでは…?

No.34 14/05/05 12:57
お礼

みなさんありがとうございます
私は29さんの考えと同じです。
私の親も子供たちをよく寿司をに連れて行ってくれます。
でも、誰かが風邪などで行けなくて、行ける子だけ連れて行くって事はないです。
じゃあまた今度、治ったらみんなでねってなります。
そして後日子供たちみんな連れて行ってくれます。
もし、風邪の子は置いて行くと言われたら、風邪治ってからみんなで連れて行ってあげてと、言うと思います。
風邪で行けない子と旦那に留守番させて、自分と他の子供だけで行くって事、私はできないです。
行けない子も寿司は大好きで、すごく行きたいのがわかるから、その子だけ置いて行く気にはなれないです。
だから、内緒で連れて行くって考え、私にはないです。
だから、内緒でと連れて行く義親も旦那も優しいとは思いません。
何食べてきたと聞いた次男に、カツ食べてきたと言った旦那が優しいとは思いません。
近所でしょっちゅう会ってるんだから、内緒で行かなくても、後日内緒にする事なく、いくらでも行けると思います。
なんでそういう考えにならないのかと思います。
内緒にする優しい嘘以前の問題です。
別に私も寿司に行きたいからではないです。
私が行く行かないは関係ないです。
義親にお土産までは期待しません。
それはこちらから要求するものではないですから。
でも旦那は父親です。
内緒にして行けばいいじゃなく、行けないなら、寿司買っていこうって考えてもいいと思います。
自分の親なんだから、次男が治ってからにしようと言えると思います。
長男は子供だから、そこまで求めませんが、旦那は父親ですから、そういうふうに考えてもいいと思います。
旦那と長男だけ行く事を知ってたら、次男にもお寿司買ってきてあげてと、お金渡したと思います。
長男だけ遊びに連れて行ってもらうなら、次男にお土産買ってきてあげてと、うちから小遣いを持たせればいいと思います。
確かに内緒にするのは優しい嘘です。
でも内緒になんかしなくても、いくらでもやり方があると思います。
内緒の優しい嘘以前の問題だと思います。




No.35 14/05/05 13:10
通行人6 ( ♀ )

やっぱり内緒にさせたのは義理の親でも、
ばれそうになった子供に見苦しい嘘をつかせているのは主だわ。

主のその性格だわ。

でもきっと主には伝わらない。

旦那にも子供にも、
義母にもレス者にも、
自分の意見を肯定して欲しいだけの人間。

可哀想な家族。

嘘に嘘を重ねる人間を育てるのは、
義理の親の性格ではなく、
主の様な人間。

No.36 14/05/05 13:30
お礼

>> 31 「お母さんには内緒だよ」って言って、義母が孫にお小遣いやお菓子をあげるのはどうですか?嘘だと思いますか? ありがとうございます。
親に内緒のお小遣い、ありなんですか?
お小遣いもらったら、それは親にちゃんと報告しないといけない事だと思いますが。
親もお礼言わないといけないですし、小学生に内緒のお金渡されたら困りますし。
お子さんいる方は、内緒のお小遣いありなんでしょうか。
私が何か言ったわけではないですが、義親も実親も、内緒でお金渡したりはしません。
お小遣い渡す時は、私がいるところで渡してくれます。
子供がもう少し大きくなって、私のいないところで渡す事があっても、内緒でと渡す事はしないと思います。
もし内緒でと渡されても、お金貰ったら親に報告するように子供には話しますし、内緒でと渡したのを知ったら、それはやめてもらうと思います。
祖父母からお菓子なんかはしょっちゅうもらってますから報告はさせませんが、内緒でともらう事はありません。
内緒にする必要もないですし。
お菓子でもお金でも、親には内緒と渡すのは良くないと思いますが。




No.37 14/05/05 14:07
お礼

>> 35 やっぱり内緒にさせたのは義理の親でも、 ばれそうになった子供に見苦しい嘘をつかせているのは主だわ。 主のその性格だわ。 でもき… ありがとうございます。
今回の事は、私が仕事に行ってるうちに子供が義実家に遊びに行って、私が帰ってきたら、すぐ旦那が出掛けたので、私は何もしりませんでしたが、いつも内緒ねと連れて行ってもらう事は、私は聞いて知ってます。
長男も私が知ってる事は知ってます。
だから私には内緒にしませんし、嘘もつきません。
今回の寿司も、別に私にも内緒にしないといけないわけではないです。
ただ次男には内緒って事です。
今回は、長男が急に泊まる事になったので、寿司の話は次男とする事はありませんでした。
でも帰ってきてたら、お兄ちゃん何食べたの?って聞いてたと思います。
旦那にすぐに聞きましたから。
そうなった時、嘘をつかなきゃいけないのは可哀想かと思います。
旦那はさらっとカツと言いましたが、長男は慌てるでしょう。
その時のフォローも、旦那には期待できませんし。
以前も長男と次男が喋っていて、長男がぽろっと内緒にしないといけない事を話してしまう事がよくありました。
それで次男が、なんで?お兄ちゃん行ったの?ってなり、あわてて長男がごまかす嘘をつく事になり、私もフォローしますが、なんだか可哀想だなと思っていました。
それでも私が長男に嘘つかせてるんでしょうか。
義親が内緒にと言った事、やっぱり次男にばれては困ると思います。
次男が義親に言うと思うので。
だったら最初から、内緒って事はなしにしてもらおうと思い、義親に言ってもらうよう旦那に話した事がありました。



No.38 14/05/05 14:47
通行人16 ( 30代 ♀ )

もっと
おおらかにいきましょうよ。
家庭の太陽は主さんなんですから。

No.39 14/05/05 15:03
通行人39 

もう40歳なら子供もある程度大きいと思いますが…

何でもかんでも真実をペラペラと喋るようでは人生失敗します。
その場面で状況をみないと…
そんなことを教えてあげるのも大人です。


40にもなって分かりませんか?

No.40 14/05/05 15:04
通行人40 ( ♀ )

おばあちゃんに、お寿司を食べたことは内緒と言われたかもしれないけど、主さんがお兄ちゃんに、「もし弟に聞かれたら内緒にしなくても大丈夫だよ。
今度は一緒に行こうねと言えばいいよ♪」と言ってあげればそれで良いのでは?

No.41 14/05/05 15:44
通行人41 

内緒と嘘は違うと思います。

何食べたの?と聞かれた時、「ナイショ~😚」と言えばいいことで、嘘つく必要ないんじゃないですか?
どうせ内緒にしてたって、嘘はだめと躾けてこられたんでしょう?だったら上手く嘘がつけずにばれるにきまってます。
それはそれでほほえましいじゃないですか。

うちも、パパには内緒ね、って子供と外食したりしても、必ずしゃべってしまいます。
「あー!内緒って言ったのにー!!😂なんて笑い話、しょっちゅうです。

主さん、母親なんだから嘘はだめとギチギチに考えなくても、もっとおおらかな思考でいたほうが、子供も伸び伸びできると思いますよ。
お母さんの、型にはまりすぎた考え方が、子供を委縮させてしまい、優しい嘘もつけなくなるのもかわいそうです。
長男さんが嘘をつくことに後ろめたく思っているのか、病気の弟をおいて自分だけ寿司を食べたことに後ろめたく思っているのかは、わかりませんよ。

No.42 14/05/05 16:07
お礼

みなさんありがとうございます。
長男は5年生、次男は3年生です。
長男はもう、内緒なんて言わなくても、べらべら喋ったりはしません。
そこらへんは言わなくてもちゃんと考えられます。
聞かされた方も、怒って大騒ぎしたりもしません。
わざわざ内緒と言って、都合悪い事は内緒にしておけばいいってやり方を教えられるのが嫌なんだと思います。
義親と旦那はそういう考えの人たちなので。
旦那の嘘は、借金や女関係、スロットと風俗に使うためにポーナスはないと嘘つくとか。
そういういろんな事を誤魔化すために、嘘をつきます。
借金の事も、夫婦で揉めた事を知ってても、義親は旦那にお金を渡します。
私には内緒だよって。
そういう事も、何かで揉めればバレる事なのに。
都合悪い事は内緒にしておけばいい、嘘つけばいい、そういう事が平気な旦那と義親が、内緒と長男に言う事が嫌なんだと思います。
長男が旦那みたいになりそうで。
あんたたちと同じ事を子供に教えるなと思ってしまいます。

No.43 14/05/05 16:31
お礼

次男への内緒の事がバレそうになり、慌てて嘘をつく長男を見ると悲しくなります。
旦那とダブってしまうからだと思います。
今より小さいうちは、優しい嘘でも嘘をつく時は慌てると思います。
今だって、旦那のようにさらっと嘘をつくのも難しいと思います。
もっと大人になるにつれて、身についてくるものだと思います。
そういう子供に嘘をつかせていると思うと、心苦しくなります。
次男にさらっとカツ食べたと言った旦那を、子供にまで平気で嘘つけるのかと思ってしまいます。

No.44 14/05/06 06:49
通行人44 

私は主さんと同じ考えです 子供に このことは内緒ね なんて言わないで下さい てはっきり姑に言います

べつに旦那の親と気まずくなっても 問題ないしね

No.45 14/05/06 07:56
お助け人45 ( ♀ )

>>42ボーナスもごまかすのか。
しかし旦那さんはそうやってストレス発散してテキトーにやっているんだから、主さんもあんまマジに考えないでテキトーに息抜きしたら

No.46 14/05/06 08:02
専業主婦さん46 ( ♀ )

どこまで食い意地はってんの💦

土産の寿司が欲しかったのね😊?

「お母さんのお土産は~?」って素直に言えばいいのに。

体調不良の次男さんはお寿司食べられないもんね。

昼お寿司で
夜カツだったとかではないの?


このスレのベースは、「ご主人の嘘」であって、子育て論ではない気がする。

ヤツアタリしないこと。
素直になること。

主が今のままだと、お子さんは確実にお父さんと同じように?嘘つきになっちゃいますよ。

他の方も仰るように、主は悲しいかな、
嘘をつかせてしまう性格してますよ。

子育てを論ずるなら、子供ってしょ~うもない嘘をつくものです。

「嘘をつくな💢」と叱ればもっと嘘をつくようになります。

叱ることを躾と勘違いしない方がいい。

嘘を見破り反省させるのが正しい躾。


義親様は、次男さんがご馳走を食べられなかったので配慮したのだと思いますけどね。

配慮のための嘘も禁止するんですか?

息が詰まります。

長男さんは、小学五年生。

嘘に対する躾に十分な配慮が必要です。

No.47 14/05/06 08:09
専業主婦さん46 ( ♀ )

(46再レスです)

前レス文頭で、

≫食い意地がはってる…

と、あえて発言をしましたが、主の怒りは、発言と同じようなものです。

読んで「違うし💢」とイライラしませんでしたか?

主旨がズレています。



No.48 14/05/06 08:44
通行人27 

46番さん同感

大人が善悪の境界線を引きすぎると
子供は萎縮して逆効果
敢えてあやふやな部分を残しておいて子供に自分で解決させることも必要です
それは嘘以外にも言える事
真面目な人はどうしても白と黒に決めたがりますが、世の中そんなに簡単じゃありません
グレーゾーンでどう対応できるか、それで人生変わってきますから

旦那さんと同じようになってほしくないという気持ちはよく分かりますが、その気持ちを全面に出しすぎてもよくありません

もうちょっと肩の力を抜いても大丈夫
主さん頑張りすぎ
子供も色んな経験して成長していくんです
それを笑顔で見守れるようになれるといいですね

No.49 14/05/06 13:11
通行人49 

あわてて長男がごまかす嘘をつく事になり、私もフォローしますが、なんだか可哀想だなと思っていました。
とありますが、主さんは具体的にどのようなフォローをいれられるのですか?

No.50 14/05/06 13:15
お礼

みなさんありがとうございます。
子供に、いつも嘘つくなと叱ってるわけではないです。
小さいしょうもない嘘なんて、よくつきますし。他人に迷惑かける嘘ついた時は叱りましたが。
今回の事も長男には何も言ってませんが、長男帰ってきてからいつもと様子が違うので、さっき話を聞きました。
そしたら寿司の事話してきました。
内緒と言われたから、自分だけ寿司食べてきた事に罪悪感があったようです。
内緒ねと言われただけなので、行かなかった私にも内緒にしないといけない事だと思ってたようで、悪い事してるように思っていたようです。
旦那の事があるから、子供には旦那のようにならないでほしいって気持ちはありますが、それを子供たちに言った事はないし、嘘にたいして厳しく言った事もないです。
私の気持ちの中では、苦しい気持ちはありましたが。
それでも私が嘘つかせて、罪悪感を持たせてたんでしょうか。
私が長男をこういう気持ちにさせてたんでしょうか。
長男には、自分だけが食べてくる事に罪悪感持つ必要はないし、義親が内緒と言うのは次男の事を考えての事だと言う事も話しました。
内緒と言われると、喋っちゃいけない事してるようで辛いようです。
長男は優しいので、余計そう思うと思います。
次男のほうがあっさりしてて、内緒と言われてもあまり気にしないと思います。
お兄ちゃんには内緒なんだってと、あっけらかんと私に話してくると思います。
でも長男は違うから、長男の気持ちも考えてほしいなと思いました。
長男は、内緒にして自分だけ食べてくるより、お土産買ってくるほうがずっと気が楽だそうです。
うちは内緒にはしなくて全然かまわないから、内緒と言われても、内緒にしなくて大丈夫と言ってた事ばあちゃんに言えばいいし、次男へのお土産代をけちる人たちではないので、お土産買って帰りたいなら、言ったらいいと話しました。
内緒と言われて本人が次男には内緒にしておこうと思うなら、それでいいと話しました。
ただ、私にまで内緒にする必要はないから、心配しなくていいし、罪悪感持たないで楽しんできたらいいと話しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧