注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

小学生ままに質問‼︎

回答9 + お礼4 HIT数 1920 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
14/05/15 01:10(更新日時)

皆さんは普段、どれだけの頻度で学校終わりの子どもを(子ども同士で)遊ばせてますか?

うちには一年生の子がいるんですが
私の仕事がない日は私が自宅で帰宅を待ち、仕事がある日は学童に行かせてます。

今週を例にあげると、月曜休み(夕方から習い事)、火曜、水曜休み、木曜仕事、金曜休み、土日仕事

休みの日は決まって同じコーポ内の上級生がきて「○○今日遊べる?」と声をかけてきます。月曜は習い事があるよ、と何度か言ってますが決まっていってきます。

そして今日明日も休みですが、同じく遊びの誘いをしてくると思います。まだ一年生なので帰宅後は明日の準備に宿題、ピアノの練習など習慣ずつけたいのに帰宅して早々声かけていくので、我が子は遊ぶ事で頭がいっぱいに。勉強などにも身が入らず、集中力ゼロ。

仕事から帰宅後も今の時期は明るいので、そんな時でも「遊べる?」と聞いてくるし、休みの日でも朝早くからピンポンが鳴り…正直うんざりしてます。

でも遊びたいのも分かるので、勉強勉強と家にこもりきりさせては可哀想かと一応門限を17:30にして今は遊ばせてます。

このような場合、遊びたいだけ遊ばせてあげるべきでしょうか?週何回と決めるべき?皆さんはどのようにしてますか?

タグ

No.2094090 14/05/13 19:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 14/05/13 20:36
お礼

>> 1 習い事は本人がやりたいと思わないものは身につかないので今はさせてないです。今は、遊びたいだけ遊ばせていますね。ただ時間は決めています。 回答ありがとうございます。

習い事は今現在ピアノ(17:30〜)と異なる曜日に英語(19:00〜)をしてます。

そんなに遊びたいなら習い事やめて遊びなさい‼︎と何度か言ってますが、どちらとも我が子の意思で続けてます。

ピアノに関してはスレに書いた通りで、英語の日でも、さすがに遊びの誘いはないですが外にいて「どこ行くの?」と聞かれたりします。

遅くまで遊んでる子に共通するのは、上に兄弟がいて親も帰宅時間が遅いということ。上の子が見ていてくれるだろうという安心感からか、結構放任だったりします。

No.7 14/05/13 20:47
お礼

>> 2 わかります(ToT) ウチにも小1の娘がいます。 近所の子(3年生)なんですが、誘ってきますが毎回「無理」と言ってますがこの子の場… 回答ありがとうございます。

うちもよく誘いに来る子は小学校三年生です。

その子に直接は可哀想かなと言えないので、その子が居る前で我が子に「宿題終わってからじゃなきゃ遊びはだめ」と言ってますが…スレにも書いた通り、一旦誘われると遊びたいのが先にきてしまう為、勉強や練習もテキトーになりがちです(´・_・`)

短い時間でも集中してやってくれさえすればいいですが、まだ一年だからか?オンオフの切り替えが出来ません。

同級生ならまだしも、上級生なので悪い事(ちょっとしたいたずら等)覚えてくるんじゃないかと思うと私も遊ぶ頻度を控えさせたいですが、通学団が一緒で関わりがある為あまりそっけない対応も出来ず本当困ってます。

悪い子じゃあないですが、こうさすがに毎回毎回誘われると迷惑としか感じられません。

No.8 14/05/13 21:01
お礼

>> 3 1年生から宿題終わらない限り、遊びには出しません。 習い事ある日は本人から友達に遊べないと説明させました。子供なんでなかなか理解しない子にも… 回答ありがとうございます。

お家ルールは絶対。これは鉄則のようですね。

自分が小学校の頃は、自宅に帰れば祖母が居て祖母と一緒にテレビ見たり、兄弟といたり、平日は誘いがない限り引きこもりで土日になると兄弟と外で遊びまくり、門限は無し。宿題しなくても怒られないなど

両親は共働きで、母は帰宅後も家事に追われ、いい意味でもわるい意味でも放任でした。

結果そんな生活をしてきて、後悔してるので我が子にはそんな思いさせたくないと、自分とは正反対の生活をさせてる訳ですが…たまに一年からこんな窮屈な生活させていいのかな。と思う事もありましたが、我が子の身の安全や将来社会に出た時の事を思えばやはり最低限のルールは必要なんだとレス見て思いました。

うちはうちのペースで…頑張っていきたいと思います。

No.12 14/05/14 20:55
お礼

皆様回答ありがとうございます。
一括ですいません。

今日は例のごとく、習い事に出る時間の19:00だと言うのに上級生の子が一人遊んでました。親御さんは知っておられるのか…

何かあってからでは遅いので、この状況を知っておられるなら親御さんからきちんと注意してあげてほしいです。

話はそれましたが、スレたてた後は腕時計をつけさせ、17:30には帰宅するようにと伝え遊ばせてます。そして引き続き宿題等やってから。と言い聞かせてます。

あと土日に7:00くらいに鳴るピンポンはさすがに迷惑なので、音を消しました(A;´・ω・)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧