注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

担任に不信感

回答37 + お礼8 HIT数 5474 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/05/24 00:11(更新日時)

小学校低学年の子供がいます。

昨日、学校でミニトマトを植えたそうで、じょうろ変わりのペットボトルを持って来るよう学校から言われてきました。

ウチも持たせましたが、サイズを間違えてしまいました。
他に忘れた子が数名いたそうですが、その子達に対して担任は

「別にいいけど…どうすればいいか自己判断しなさい!どうせトマトが育たないだけだから!」
と言ったそうです。

どう思いますか?

私は、親として必ずしも次の日に持たせるのは難しいこともあるので、もっと前もって言って欲しいと思っています。

持ち物なんて、子供達は自分ではどうすることもできないのに、追い詰めるような言葉にガッカリしました。

先生に意見を言っても良いと思いますか?

No.2096992 14/05/21 22:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 14/05/21 22:55
お礼

早々のレスありがとうございましたm(_ _)m

今回が初めてではありません。

前もって学年便りで連絡があったものについては準備しておきます。

ですが、いつも急で前日に言われ、必ず翌日に持っていかないと怒らるそうです。
4月にも、急に図工に使うものを言われ、ウチは買って持たせましたが、半数が持って来れずに担任は「持ってこない人が多いので授業ができない!!」と怒ったそうです。

どこの家庭にでもあるものなら分かりますが、千代紙とか丸シールとかで、クラスのママ友もフルタイムの仕事が終わってからでは買いに行く時間がないと嘆いていました。

昨日のペットボトルは、500mlは間違いなかったのですが、口の部分が一回り大きかったことに気づきませんでした。
それは私にも責任がありますが、2日の猶予もなく怒られるなら、もっと早くに先生が言ってくれたら…と思ってしまいます。

言わない方がいいのでしょうかね。

No.9 14/05/21 23:11
お礼

レスありがとうございましたm(_ _)m

例え、モンペのレッテルを貼られたとしても、親のミスで子供がそこまで言われなくてはならないのか?と思います。

ウチに限らず、子供達は自分で植えた植物が育たなくて良いと思う子はいないでしょうから、先生として言い方ってあると思いました。

先生に意見するとしても、前もって○日までに…と言ってもらいたいことしか言いません。

No.10 14/05/21 23:19
お礼

>> 7 もんぺ 持ち物は、前もって○日までに持たせるようにと連絡が欲しいと言うのもモンペですか?

子供が理不尽な怒られ方をするのも平気なんですか?

ビックリです。

No.19 14/05/22 12:38
お礼

一括のお礼で失礼します。
仕事が終わったのでお礼させて頂きます。

まず、モンペとのご意見に対して、お返事が頂けるかと思ってすぐにお礼で質問させて頂きました。
その他のご意見に対して、お礼を作っている最中に寝てしまいました。すみません。

それと、同じようなパターンのスレとは何のことかよくわからないのですが、詳しくタイトルなどを教えてもらえると回答できます。

本題ですが、もちろん間違って持たせてしまったことは反省しています。
火曜日の朝は、ペットボトルのゴミの回収日で出してしまったので、午後にペットボトルと言われ、自販機に買いに行きました。
普通の500mlのネラルウォーターを買ったのですが、口のところがほんのわずかに大きかったようで、学校でキャップにはめてみて分かったのです。
それでも私のミスだとは思っています。

でも、例え私が間違えていなくても、担任の言い方には問題があると思っています。

続きます

No.22 14/05/22 13:15
お礼

今回はペットボトルの件でしたが、子供達に対する物の言い方に普段から疑問は感じています。
そして、エスカレートしているように感じています。

私は子供のころ、裕福な家庭ではなかったので、お金のかかる持ち物を親に言い出せないこともありました。
いろんな家庭があるので、前日に親も準備が難しいかもしれないのに、子供が罵声を浴びるのが可哀想になります。

私も子供には、なるべくすぐに持たせるように気をつけてはいますが、今回の場合「サイズが合わないから違うものを持ってきて」と言えば良いと思いませんか?

子供が言い忘れたのでは?とのご意見もありましたが、持ち物を連絡帳に記載し、必ず先生が目を通して下さるので、書かれていなかったりしたら先生に言われるはずですので、もっと前に言われていたことはないです。

子供が聞いたことなので、全部鵜呑みにはできないところはありますが…昨年度からの懇談会などの話を聞いたり、プリントのコメントを見ていると、ちょっと先生らしからぬ発言が多くて気になっていました。

書き出せばキリがないので、今回の件をクラス全体で解決するには、前もってお便りを出してもらうか、先生が少し早く伝えてくれるだけで改善できることだと思ったのです。

改善策を意見するのがモンペと言う意見もあるので、迷ってしまいますが…他の3クラスは前もって言われているので、出来ないことではないと思っています。
もう少し考えてみます。
ご意見頂いた皆様ありがとうございますm(_ _)m

No.26 14/05/22 15:05
お礼

サントリーの自販機で売ってる水です。
私も統一だと思っていました。
サイズが違うと疑うこともなかったので、接続するキャップが手元になく確認しようがなかったので、そのまま持たせてしまいました。

何度も書きますが、もし正しく持たせたとしても先生の言葉にはガッカリします。

私が間違えた話を出したのでややこしくなってしまいましたが、普通に客観的に見て先生の発言はどのように感じるか?

もっと早くに余裕を持って知らせてもらいたい旨を意見してもよいか?

とのスレを立てたつもりでしたが、分かりにくいかったらすみませんm(_ _)m
昨日、子供から色々な話を聞いてしまい、先週末の運動会での先生の怒鳴りつける姿を見てしまい勝手に罵声と感じてしまいました。

私の間違いは、私が悪いので改善出来ないかもしれませんが、もっと早くに伝えたら他の子は忘れずに持ってこれたと思ったのです。

No.43 14/05/23 22:34
お礼

皆様たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m

現在2年生で、昨年度も同じ担任の先生でしたので、今回のように前日に急に持ち物を言われたのは、覚えいる限りで6回はあります。

そのたびに、忘れた子供達を叱りつけているようで、子供から詳しく聞いたのは今回で2回目でした。
今まで、ウチの子が聞いていなかっただけかと思い、クラスの保護者3人くらいに確認したことがありましたが、やはりウチと同じでした。

子供の言葉をすべて信じている訳ではありませんが、昨年度の最後の懇談会の時に先生が「動物園みたいなクラスを私がここまでにしたんです。一学期は学校に来たくないくらいです。」「二年生は一番ラクなので、またこのクラスを希望してます。他の先生になって乱れたらイヤなので…」等々言っていたのを聞いてから、私が先生の言動に敏感になっているのは確かです。

子供が担任の言動に戸惑うことも何度もありました。
我が子が完璧な訳もないので、私自身の中で気持ちを整理して、子供の前で担任を悪く言わないように、理不尽なことでも子供に分かるように説明をしてきたつもりです。

No.44 14/05/23 23:14
お礼

男の子が「オレ」と言うと「オレなんて言うな!!大人じゃないんだから偉くもないのに」と言うそうです。
鉛筆キャップを持たせると「うるさいからダメ」と言われます。
禁止にする動機に違和感を感じてます。

授業参観に行っても、休み時間なのに教室から出ずにイスに座ってチャイムが鳴るのを待っている子供達。他のクラスは自由に過ごしてます。

普段から、一生懸命に担任の言いつけを守って頑張っているのだと思います。
今回のことで言えば、一週間も忘れた訳でもなく、親が準備が間に合わなかったことも考えられる訳で、子供だって忘れて不安なところに追い討ちをかけなくても…と思いました。

「お水をあげないと育たないし、枯れちゃうから、早く持って来てね。今日はどうしたら良いと思いますか?」
これで伝わると思います。
植物を育てる授業の一環なので、教えるプロとしての言い方ってあるとおもいました。

皆様からのご意見を参考に、先生との付き合い方もよく考えていこうと思います。

今回のような準備物は、学年便り等で事前に連絡を頂いけるようお願いしてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧