独り暮らし未経験の彼

回答14 + お礼9 HIT数 1028 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/05/30 13:02(更新日時)

独り暮らしをしたことがない彼氏と一緒に住むことになり、部屋を探して、良いところを見つけました。
部屋は四部屋、一つは納戸にもなるような窓の小さめな4.5畳の狭い部屋です。
あろうことか、リビンクにするならここだよねと言ってきました。
あり得ないですよね?
ベランダに続く大きな窓があり、解放的な7畳間は物置にする!だって…
は?なんで!?普通一番広い部屋がリビンクでしょ??って驚いたら不満げな顔されて、まだ引っ越しは先だから追々決めようと言われました。

自分が変だと思ってません。
彼は自分の考えを曲げたがらない所があります。
どう納得させたらいいとおもいますか?


別れたくなってきました。

No.2098980 14/05/27 08:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/27 08:19
通行人1 

話し合いするしかないですが彼も部屋にはこだわりがあるので
あまりにも部屋のことで揉めると今後の付き合いなどにも影響してきます。

ここは折れるかどうしても納得できない場合は価値観や考え方の違いとして
別れたほうがいいのかもしれません。💔

No.2 14/05/27 08:24
経験者さん2 ( ♀ )

部屋が4部屋ってリビングっていうところはないんですか?最初から
キッチンに続いてる部屋?がリビングだと思うけど
それか、キッチンの隣がリビングが使い勝手がいいと思いますよ。
納戸は1番日が当たらない部屋かな

間取りみてないからこれくらいしか言えませんが、

別れたいと思ったら別れたほうが正解だと思いますよ

No.3 14/05/27 08:29
お礼

>> 1 話し合いするしかないですが彼も部屋にはこだわりがあるので あまりにも部屋のことで揉めると今後の付き合いなどにも影響してきます。 ここ… 話し合うしかないですよね…。
揉めたくないのになんかがっかりです。

ありがとうございます。

No.4 14/05/27 08:34
お礼

>> 2 部屋が4部屋ってリビングっていうところはないんですか?最初から キッチンに続いてる部屋?がリビングだと思うけど それか、キッチンの隣がリビ… 全くその通りの間取りです。

キッチンに続く部屋は引き戸で磨りガラスの扉です。日当たりもいい。
納戸みたいな部屋は日当たりも悪いです(--;)
どうみてもリビングにするならここだろってわかる間取りです。
なんなんだろあのこだわり。

結婚もするつもりなのになんかもう嫌です…
ありがとうございました。

No.5 14/05/27 08:34
通行人5 ( ♀ )

住んでみたらわかると思います。
狭い部屋にテレビやソファを置いて二人でくつろげのか…友達を招いたりできるのか。

No.6 14/05/27 08:44
お姉さん6 ( ♀ )

主さんも、固定観念で決めつけていませんか?
普通はこうよね!って、別に、そうしなくてはならないと決まっている訳ではないでしょう?
どの部屋をどう使おうと、住む人の自由です。

…まあ、私も、ベランダに面した明るい部屋を、リビングとして使いたいですが…。

彼はなぜ、暗くて狭い部屋をリビングにしたいのでしょう?
理由は訊いてみましたか?

結婚は、今まで全く違う家庭環境で育った赤の他人同士が、共同生活をすることです。
自分の「当たり前」や「当然」が、通用しないこともあります。

頭から否定しないで、なぜそうなのかを話し合って、お互いに理解し合い譲り合うことも必要です。
大事なことで、どうしても理解できない、譲れないとなれば、
別れることも考えなくてはなりませんね。

No.7 14/05/27 08:49
お礼

>> 5 住んでみたらわかると思います。 狭い部屋にテレビやソファを置いて二人でくつろげのか…友達を招いたりできるのか。 くつろげないですよね…
親や友達を招いたときに家で一番狭い部屋に通すなんておかしいですよね。
ソファも置きたいです。
ありがとうございました。

No.8 14/05/27 08:50
通行人8 

馬鹿な彼氏だと苦労しますね

No.9 14/05/27 09:03
通行人9 ( ♀ )

それ一人暮らし経験関係ないような💧

No.10 14/05/27 09:23
通行人10 

うーん、別にそういうのは一人暮らしの有無とはそんな関係ない気もする。
狭い部屋の方が落ち着くって人もいるのでは?
それが一緒に住むってことだと思います。
どちらかが妥協したり譲歩する必要が出てきますね。
うちは夫婦ですが、やはり意見が合わない事ありますよ。

4部屋ってファミリー用?二人だと3DKでも広かったですし使わない部屋ありました。物置って、部屋数が多いからデッドスペースができるってことなのか、収納が足りないからなのか、色々と不思議です。

No.11 14/05/27 09:28
お礼

>> 6 主さんも、固定観念で決めつけていませんか? 普通はこうよね!って、別に、そうしなくてはならないと決まっている訳ではないでしょう? どの部… そうですね。
住む人の自由なので私の自由でもありますね。
譲れないところは譲らず話し合いしたいと思います。

彼は実家で6畳くらいしかない自分の部屋でしか生活してないので、荷物がすごく少ないんです。
逆に私は独り暮らしが長く、2DKの部屋に住んでるので、当たり前ですが彼より荷物が多いです。
服や靴が好きで多分普通の人よりは持ってます。
なので単純に、一番広い部屋を物置にすればいいんじゃないか?となったんだと思います。

収納もあるし寝室に置いた方がいいもの、リビンクに置いた方が良いものもあるんだから、分散させれば収まるような量です。
それを一まとめに一部屋にぶちこみたいみたいです。
そうすれば用事は一部屋で済むでしょ?みたいな感じです。
彼の言い分は突飛すぎると思いませんか?

ありがとうございました。

No.12 14/05/27 09:29
お礼

>> 8 馬鹿な彼氏だと苦労しますね そうですね。

本当にびっくりです。

ありがとうございました。

No.13 14/05/27 09:30
お礼

>> 9 それ一人暮らし経験関係ないような💧 ですかね?

まあまともな価値観ではないですね。

ありがとうございました。

No.14 14/05/27 09:39
お礼

>> 10 うーん、別にそういうのは一人暮らしの有無とはそんな関係ない気もする。 狭い部屋の方が落ち着くって人もいるのでは? それが一緒に住むってこ… そうですね。
お互いに妥協する、必要ですね。
彼にもたまには妥協してほしいのでスレたてました。
普段妥協しているのは私ばかりです。

広いですよね!
今私は2DKに住んでて、お金もったいないしここで一緒に済めば良くない?と言ったのですが、雨戸や追い焚きがないのが気に入らないらしく、彼が譲らず…
彼より私の方が物が多いのでその辺もあると思います。

物は減らせるので引っ越しまでに減らせるだけ減らして話し合ってみます。

No.15 14/05/27 09:48
先輩15 ( ♂ )

考え方の違いですが、根本的な違いは意外なところにあるのかもしれません。まだ若いから、例えば3ヶ月位経ったらまた住み方を変えるとか、色々と試してみるというような趣味があるのかもしれません。我が家は私と家内が逆でした。家内はやたらと変えましたね。今は落ち着いていますが。

No.16 14/05/27 09:59
通行人16 

彼の発想?こだわりっておもしろいですね。

私は日光が苦手+隅っこが好きなので、私室として納戸はOKです。が、一度日当たりの悪いワンルームに住んで考えを改めました。
日中過ごすのに電気を使うのが勿体ない。
日当たりが悪いからじめっとして、梅雨の時期は湿度がハンパない。冬場はものすごく冷え込み、暖房も焼け石に水の状態。除湿機or除湿剤必須。
寝るだけならいいですが、生活は微妙でした(笑)

あと…たぶんその納戸っぽい部屋はコンセント穴はあまり用意されてないのではないでしょうか?
リビングならテレビやらなんやらと…足りなくなるんじゃないでしょうか?(蛸足配線をしてもその部屋に割り当てられた電力的に)


リビングに何を置きたいのかを聞いて、少し無理があるよと諭していってはいかがでしょうか?

No.17 14/05/27 11:46
通行人9 ( ♀ )

私や私の周りの女は皆一人暮らし経験ないけど、主さんと同じ感覚ですもん。

私不動産事務やってたんですが、おそらくその部屋は『サービスルーム』だと思います。
例えばウチは3DKだと思ってたんですが、一つの部屋が4,5畳で、窓も小さく、実は2SDKだったんです。(不動産に勤めて初めて知った)

サービスルームは『居室扱いにならない部屋』です。
(居室=洋室、和室、子供部屋、寝室、リビング、ダイニングなど)
まぁサービスルームをどう使うかは自由なんで、物置や書斎や子供部屋に使われる事が多いです。
でも『サービスで付けた部屋』、オマケみたいなもの。
なのに狭くて日当たり悪いオマケの部屋をリビングにする感覚は私には分かりません💧

No.18 14/05/27 13:11
お姉さん6 ( ♀ )

広々とした部屋は、伸び伸びとした解放感と寛ぎを感じさせてくれます。
小さな暗い部屋は、安心感と安らぎを感じさせてくれるのかもしれません。

彼は、日頃ガヤガヤ賑やかな空間で過ごしていて、家では小さな空間で落ち着きたいのかな、と
思いました。
狭い方が、落ち着くのかな、と。

部屋がそれだけあるなら、納戸は彼の部屋にしてしまってはいかがでしょう。
あくまで、リビングはベランダに面した明るい部屋。
小さな部屋は、彼の書斎。

そんな風に住み分けるのも、いいのでは、と思いました。

No.19 14/05/27 14:55
経験者さん2 ( ♀ )

再ですが、
私は既婚20年になりますが(^^;
部屋を決めるのを譲らないとか、
リビングをくつろぐ場所って思わない人とは、うまくいかないよ、
そういうのは女性に任せるっていうくらいじゃないと
結婚しても、このサイトにまたお世話になっちゃうよ、やめときな

No.20 14/05/30 11:34
お礼

一括ですみません。
みなさんありがとうございます。

話し合って結果は平行線でした。

その狭い部屋をリビンクにしたい理由を聞いても
一番明るい部屋に感じたとかよくわからんことをいわれ、住んでからどの部屋を何にするか決めるものでしょ?と言われたから
何のために事前に間取りを見に行ったのか、住んでからでなく、見取り図でだいたいの寝室やリビンクは決めるものだ、決めてから家具を搬入するんでしょと言ったら黙りました。

リビングにしたい部屋が玄関からダイニングまで一直線の間取で、まあ当たり前にドアはありますが

丸見えじゃないかと言われたので
一番他人に見られてもいい部屋はリビングでしょう?
寝室や私室は人様に見せないようにするものだけど、お客さんを通せるのはリビングだけでしょう?
丸見えだとかじゃく、そう言うものだよと言いましたが
そんな当たり前のことも解らないことにちょっと引きました。

彼はタバコを吸うのですが、寒いから面倒だからと言うので部屋で吸うのを許してきましたが、今よりリビングが狭くなるならタバコは絶対吸わないでね。と言いました。
そしたら投げやりにじゃあもうそこがリビングでいいよ。と不満そうに言われましたが不満な意味がわかりません。

こっちが仕方ないねと許してきたけど許せない環境になるからもう無理だよと言っただけなのに。
しかも許せない環境にしようとしてるのは相手。
自分勝手過ぎますよね。
別れたい!と言ったらそれは絶対に嫌だ!と。

ぶん殴ればいいですか?

No.21 14/05/30 11:43
お礼

すみませんわかりにくいですね。
私が、リビングにしたいと思ってる部屋がダイニングから一直線の部屋です。

彼がリビンクにしたいと宣う納戸のような部屋は窓も小さいし狭いので、だったらタバコも吸わないでほしいと言いました。

No.22 14/05/30 12:39
通行人5 ( ♀ )

主さん落ち着いて(^^;
アパート暮らしの知り合いがいるなら、2人で見に行ったらどうですか?一般的な住み方がわかるのではないでしょうか。
タバコも外に出て吸うものかと。

No.23 14/05/30 13:02
通行人16 

22の5さんに同意です。
友人の家を見学させてもらってください。
百聞は一見にしかず、です。
見てもダメなら…もう無理😅
スレ文を改めて読んで思いましたが、入って直進していったら物置というのもどうなの?彼氏さん💧


あと、賃貸ではタバコのヤニは退去時に修繕費を多く取られるイメージがあるので屋外にしてもらった方がいいです。
買った家ならご自由に、ですけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧