仕事覚え早くしたい

回答6 + お礼6 HIT数 825 あ+ あ-

悩める人
14/06/02 23:26(更新日時)

アラサー女子です。


いい歳して、お恥ずかしい話ですが私はものすごく物覚えが悪いです。
実は今月から新しい職場で働きます。
理由があって一年近く休業していた為更に覚えが悪くなってないか不安です。
それに加え人間関係もすごい不安です。
今までも人間関係で仕事を辞めてきました。仕事教わる時も相手の顔色などすごく気にしてしまいます。精神的にも強くなりたいです。


皆さんはどうやって仕事を覚えますか? どうしたら早く覚えられる様になりますか?
すごく不安なのでアドバイスお願い致します。


不安な気持ちで一杯なので誹謗中傷は止めて下さい。




タグ

No.2100967 14/06/01 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/01 23:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

とりあえず私は、
メモ帳とぺんが必要(≧∇≦)

説明されながらメモる。
実際に1人でやってみる。
わからないことがあれば
仕事中か昼休み中か終わってから
先輩に聞く。

って感じかな。。

人間関係の方では、
挨拶は、絶対自分から(≧∇≦)
いつかしてもらえるようになった時に、成長したな〜と自分にご褒美( ^ω^ )

No.2 14/06/01 23:33
通行人2 

年齢に関係なく脳は使わないと退化します。速聴などを聴いたり脳の活性化をする努力をするといいですよ。プラス、座禅などをするとメンタル鍛えられます。

No.3 14/06/01 23:56
通行人3 

教える人の顔色に集中するのではなく、その人に言われた言葉を頭で思い描く・または見本を見せてくれるならしっかり見て、理解して実際にやってみる。
やってみる時に言われた事を声に出して確認しながらやると覚えやすいかも。忘れそうなら順序などを簡単にメモする。
とにかくパニクらない。焦らない。パニクるのと焦りやすい性格の人は経験あると思いますが、パニックになったり焦ると、言われた事がほぼ100%頭に入ってきません。落ち着いて一つ一つやればいいんです。
間違えて怒られても怒られた事に囚われず、正しいのは何だったかを思い出し記憶に焼き付ける。
その繰り返し。

No.4 14/06/02 00:05
通行人4 

教えてもらったことはメモを取って、自分で後から復習したりするのは
基本ですけどとても大事だと思います、焦らないのも重要だと思います🐱

No.5 14/06/02 00:28
お礼

>> 1 とりあえず私は、 メモ帳とぺんが必要(≧∇≦) 説明されながらメモる。 実際に1人でやってみる。 わからないことがあれば 仕事… かわいいレスありがとうございます

挨拶必ず実践します ⭐
笑顔でね(^O^)

No.6 14/06/02 00:29
お礼

>> 2 年齢に関係なく脳は使わないと退化します。速聴などを聴いたり脳の活性化をする努力をするといいですよ。プラス、座禅などをするとメンタル鍛えられま… ありがとうございます

脳の活性化…
なかなか巻き返し難しそうだけど頑張ります

No.7 14/06/02 00:31
お礼

>> 3 教える人の顔色に集中するのではなく、その人に言われた言葉を頭で思い描く・または見本を見せてくれるならしっかり見て、理解して実際にやってみる。… ご丁寧なレスありがとうございます

焦らずじっくり頭にやきつけます。
繰り返し繰り返し。

No.8 14/06/02 00:31
お礼

>> 4 教えてもらったことはメモを取って、自分で後から復習したりするのは 基本ですけどとても大事だと思います、焦らないのも重要だと思います🐱 ありがとうございます
初心に帰って頑張ります

No.9 14/06/02 22:14
通行人9 

わたしも3番目の方と同じ意見です。

メモはあたりまえですが、口頭で仕事の説明を受けた際は必ず相手のいる前で復唱する。
これって自分にもプラスになるし相手も自分が話した説明を理解できているか分かり易いので。

あと、『もの覚えが悪い』を言い訳にしない。
口癖になると評価も下がるし自身の能力も低下すると思うので。

わたしも要領が悪いので
気持ちよくわかります。
難しいですよね。

でも、きちんと見てくれている人はいると思っています。

要領がよくても仕事が雑な人、
要領はよくないけど丁寧にする人、
色々いるので盗める技術は盗みたいですな。

段取りを踏むのが私は苦手なので何度も何度も確認しますが、失敗もします。
情けないです。
えらそうな事を申し上げましたが、あまり気負いせず頑張って下さいね!

No.10 14/06/02 23:04
通行人10 

何事も経験ですね。私は、子供が保育園を入ると同時に仕事しましたが、やはり、皆と比べどんくさい、物覚えが悪い、要領も悪い、注意される事ばかりです。でも、1年たちやっと仕事を覚えてきましたよ。注意される事も少しは、なくなってきた気がします。

No.11 14/06/02 23:24
お礼

>> 9 わたしも3番目の方と同じ意見です。 メモはあたりまえですが、口頭で仕事の説明を受けた際は必ず相手のいる前で復唱する。 これって自分にもプラ… とても心強いレスありがとうございます 嬉しいです。


言い訳にしない…
本当ですね。


私は今までの職場では能力が低いと言われてきましたが次の転職先では逆転してやりたいです(>_<)
頑張ります


No.12 14/06/02 23:26
お礼

>> 10 何事も経験ですね。私は、子供が保育園を入ると同時に仕事しましたが、やはり、皆と比べどんくさい、物覚えが悪い、要領も悪い、注意される事ばかりで… ありがとうございます


久しぶりの社会復帰だと、不安もおっきいですょね(>_<)


私も沢山いろんな経験ふんで強くなりたいです。


お互いがんばりましょうね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧