注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

実家に頼りすぎ?

回答15 + お礼13 HIT数 3872 あ+ あ-

まさみ( 29 ♀ BVBNCd )
14/06/11 10:02(更新日時)

住む場所について悩んでいます。(田舎です)
今は旦那の職場に近い町に住んでいます。
高速使って義家まで20分、実家まで40分です。
旦那は毎週当直があり、たまに出張などもあり家にいない日は実家に帰ってます。甘えすぎかもしれませんが、子供二人いて、なんだか疲れてしまい、お風呂など手伝ってもらえるので、実家に帰っています。子供が病気した時も実家に頼っています。日帰りではきついので泊まりです。
今は何もしてないので実家に帰れてますが、そろそろ子供達を保育園に預けて働こうと思うのですが、そうなると当直や出張の時は1人で子供達をみなくてはならないので、凄く不安です。子供なので元気はいいし言うこと聞かないし、下の子はまだ手がかかるので。私は偏頭痛持ちで疲れると嘔吐・頭痛でダウンしてしまいます。なので、不安で不安で…地元に帰りたいです。行き来しやすい距離がいいなぁと思ってしまいますが、そうなると旦那の通勤が1時間かかってしまうので、ちょっと厳しいと言われました。私が頑張るしかないのですが、友達や周りを見てると、実家が近くて何かあったら親に手伝ってもらってる家庭が多くて羨ましく思ってしまいます。実家が近いと心強いですよね(>_<)なんだか気持ちを切り替えられず、ずっと溜め息ばかりついてます。
旦那は長男跡取りなので、実家にばかり頼るのは良くないのですが、義家は介護中なのでたまに子供達を連れて顔を見せに行く程度です。
世の中には実家も遠くて、1人で頑張ってる方もたくさんいると思います。でも私の周りは実家を頼りにしてる人が多くて、どうしても羨ましい!地元に帰りたい(>_<)と思ってしまって…同じような方いませんか?

タグ

No.2103983 14/06/10 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/10 09:54
通行人1 

周りに自分より恵まれている人が沢山いると、

どうしてもため息💨が漏れてしまうのってわかります。

体があまり丈夫でないなら手伝いも必要でしょうしね。

No.2 14/06/10 09:58
通行人2 

子供が小さいうちは自分の実家が近い方がいいですよね。
頼れるし、安心だし。

うちは、旦那が単身赴任だったり、出張も多かったりでほとんど家に居なかったので子供が小さい時は母子家庭みたいな感じでした。

どうしてもって時は親に来てもらったりしましたが、1人でもなんとかやってましたよ。

お風呂も疲れるし大変だけど、慣れれば大丈夫です。

ちょっとずつでも頼らないでやっていけたらいいんじゃないでしょうか。

No.3 14/06/10 10:10
通行人3 

頼れる環境があるなら活用するべきです。一人で頑張っている人は頼れるところがないから仕方なくという場合がほとんどだと思います。

No.4 14/06/10 10:50
お師匠さん4 

妻側からすれば、ぜったいに実家の近くがいいと思います。
とくに小さなお子さんがいる家庭はそう。でも、旦那さんの意向もあるので、いくら羨ましくても、現実無理なこともあります。😭

No.5 14/06/10 11:15
経験者さん5 ( ♀ )

私は実家にかなりお世話になりました。
経済的にも精神的にも。甘えがあったと思っています。

現在は認知症を患う高齢の母親を在宅で介護をしています。
自分が一番近いのだし、支えてもらったせめてもの恩返しだとは思っていますが、正直先が見えないのでしんどいです。
実家近くに住むなら先々の事も考えてくださいね。

No.6 14/06/10 13:24
お礼

>> 1 周りに自分より恵まれている人が沢山いると、 どうしてもため息💨が漏れてしまうのってわかります。 体があまり丈夫でないなら手伝いも… ありがとうございます。

そうなんですよね(TT)羨ましがってばかりで、溜め息です。最初はそんな気にならなかったのですが、子供ができると実家って心強いですよね!

No.7 14/06/10 13:58
通行人7 

無理して働かなくてもよいと思います。
幼稚園に入れて専業のままでいいのでは?

厳しい事を言いますが
お金を稼ぐという事は責任が伴います。
今でさえ疲れると、大変なのに仕事を始めたらどうなるか他人の私でさえ想像できます。

仕事を始めて体調不良で休むと、自己管理が出来ていないという意味になりますよ。

週数日。1日数時間だとしても、保育料との兼ね合いを考えると子供の年齢がわからないけど、意味ない気がします。

それでも働きに出て主さんは体調崩してしまうと思います。

職場の人にも迷惑掛けます。

そう考えると、無理して働きに出る必要はないと思います。
幼稚園でいいのでは?と…
ただ幼稚園でもそうですが、幼稚園や保育園に行かせると主さんの都合で実家に帰省しにくくなります。

実家への帰省を第一に考えると幼稚園や保育園は義務ではないから、幼稚園や保育園に行かせずに家庭でみる。

しかしそれもキツいと思います。
幼稚園にしろ保育園にしろ預けるなら、今みたいな頻度では実家へ帰省出来なくなります。

だったら働いて保育園より専業で幼稚園の方がまだ良いと私は思います。

No.8 14/06/10 14:07
通行人7 

あっ
田舎や幼稚園がない地域だと、保育園が幼稚園の役割もしますから、保育園に入れたら必ず働かないといけないわけではないですよ。

旦那さんが長男という事と今は義理の親が介護で忙しい事を考えると、今住んでる所で自分の居場所などを築き上げるのが一番です。

その中で、幼稚園、幼稚園がないなら専業で保育園に入れつつ生活するしかないです。


隣の芝は青く見えるもので、実家が近くで親に頼っている家庭でも、みんながみんな幸せでもないです。
みんな何らかの問題は抱えています。

No.9 14/06/10 16:19
お礼

>> 2 子供が小さいうちは自分の実家が近い方がいいですよね。 頼れるし、安心だし。 うちは、旦那が単身赴任だったり、出張も多かったりでほとん… ありがとうございます。
子供が小さい時に全部1人でするのは大変ですよね(>_<)心細いし…
ぼちぼち慣れるように頑張りたいと思います。もっと強くならないとダメですよね!

No.10 14/06/10 16:23
お礼

>> 3 頼れる環境があるなら活用するべきです。一人で頑張っている人は頼れるところがないから仕方なくという場合がほとんどだと思います。 ありがとうございます。
そうですね!頼れるのなら頼った方が!というか、頼れる実家が近いと気分的にも違うでしょうね(^^)地元に住めたらいいなぁとばかり考えてしまいます(^-^;

No.11 14/06/10 16:25
お礼

>> 4 妻側からすれば、ぜったいに実家の近くがいいと思います。 とくに小さなお子さんがいる家庭はそう。でも、旦那さんの意向もあるので、いくら羨まし… ありがとうございます。
そうですよね(TT)なかなか思い通りにはいかないですよね。子供ができると、実家が近い方がいいなぁと思ってしまいます。

No.12 14/06/10 16:29
お礼

>> 5 私は実家にかなりお世話になりました。 経済的にも精神的にも。甘えがあったと思っています。 現在は認知症を患う高齢の母親を在宅で介護を… ありがとうございます。
いずれはうちが両家の面倒をみないといけないので、覚悟はしています(>_<)
近くに住めたらいいのですが、旦那に通勤時間の負担がかかってしまうので、無理そうです。
なかなか気持ちを切り替えられず、困っています(TT)

No.13 14/06/10 16:37
お礼

>> 8 あっ 田舎や幼稚園がない地域だと、保育園が幼稚園の役割もしますから、保育園に入れたら必ず働かないといけないわけではないですよ。 旦那… ありがとうございます。
そうですね!今の場所で生活を築き上げていった方がいいですね!なんだかジーンときました!
なかなか気持ちを切り替えることができなかったので(>_<)
田舎ですが、保育園は共働きが条件なので働かなくてはいけません(>_<)上の子は4歳なので、そろそろ保育園に出してあげたいと思っています。
体調管理もきちんとしなくていけませんね(>_<)大変なのは子供が小さいうちだけですよね!

No.14 14/06/10 17:30
通行人7 

あのね
私は田舎と都内を経験しているから言えるんですが、
幼稚園があるのか
幼稚園がないのか
で違います。

私が今住んでる町(田舎)には幼稚園ありません。
保育園しかありません。幼稚園に入れたかったら車で20~30分の市まで行きます(笑)

主さんが住んでる所に幼稚園があれば、働かずに幼稚園に入れればいいんです。

主さんの住んでる所に幼稚園がなければ、保育園が幼稚園と同じだから保育園。
それも、保育園の在り方を考えると、働かなくても保育園入れます。
きちんと書類取り寄せた事ありますか?
それに働いてる人ではないと入園出来ないと書いてあるのですか?

保育園は学業や職業訓練。保護者自身の病気。介護。でも申し込み出来ますし、許可されれば入園出来るんですよ。

主さんの住んでる所の保育園は働いてる人や求職者しか入園出来ないなら、幼稚園があるはずなんだけど…
きちんと確認していないなら、確認するべきですよ。

私が住んでる所は田舎で幼稚園がないから、農業と書いて専業主婦とか普通にいます。



No.15 14/06/10 17:37
お礼

>> 14 市役所に行って確認してますよ!

No.16 14/06/10 17:45
通行人7 

学業や介護や職業訓練。病気療養の為には保育園は利用出来ない(つまり入れない)
と言われたのですか?
確認も電話での問い合わせや出向いて聞いただけですか?

入園の手引書(願書)にも
就業者(仕事している人)または求職者のみと書いてありましたか?
病気療養。介護。職業訓練による利用はダメとか書いてありましたか?



No.17 14/06/10 17:59
通行人7 

願書に書いてあったなら幼稚園にしましょうよ。
市なら幼稚園あるのでは?
町や村なら幼稚園がなくても仕方ないけど、市なら幼稚園あると思いますよ。

そうすれば、無理して働く必要ありません。

私が、そこにこだわってレスするのは
本当に働く以上、自分の体調不良で休まれては周りが迷惑するからです。
それで、退園させられちゃうから仕事頑張らなきゃ!!と無理して頑張って家庭生活にしわ寄せがいってしまったら意味がないからです。

働いてる人しか入園出来ないと、願書に書いてあったら、知ってると思いますが働く日数や時間も決まりがあるはずです。

例えば
1日6時間以上。月12日以上とか…

スレを読む限り、偏頭痛持ちで疲れると嘔吐や頭痛でダウンしてしまう人が兼業主婦は厳しすぎると思います。



No.18 14/06/10 18:16
通行人18 ( 40代 ♀ )

子供さん二人いてこの状態なら、子供さん一人の時から大変だったのでは。何故二人目を産んだんですか?お母さんでしょ。親でしょ。大人でしょ。実家頼りすぎって自覚あるなら自分が頑張るしかないでしょ。旦那さんの実家は介護中なら嫁として手伝いに行ってますか?主さんの実家の親さんだっていつ介護が必要な状態になるかわからないよ。それでも実家実家って頼ってくの?自分と旦那さんの愛する子供でしょ。実家の親任せにしないでちゃんと自分で世話しなさいよ。他人羨んでたって何も変わらないよ。

No.19 14/06/10 20:00
お礼

>> 17 願書に書いてあったなら幼稚園にしましょうよ。 市なら幼稚園あるのでは? 町や村なら幼稚園がなくても仕方ないけど、市なら幼稚園あると思いま… 幼稚園もありますが、今生活ギリギリなので、保育園に預けて働く予定です!フルタイムではなく、パートなのでなんとか頑張れるのではないかと思ってますが、確かに偏頭痛持ちなので不安はあります(TT)
真剣に相談にのって下さってありがとうございます。

No.20 14/06/10 20:08
お礼

>> 18 子供さん二人いてこの状態なら、子供さん一人の時から大変だったのでは。何故二人目を産んだんですか?お母さんでしょ。親でしょ。大人でしょ。実家頼… 別に頻繁に頼るつもりないですよ。今は仕事もしてなくて保育園も行ってないので自由に実家に帰ってるだけです。
保育園に出して働き始めたら、実家に帰るつもりはありません。実家が近いと、心強いし病気した時など頼れるから、近いといいなぁとは思ってますけど。病気した時以外にも、周りが実家に預けて夜にスポーツしたり、食事行ったりしてるのみると羨ましくなりますよ!
あと義家の介護は昼間はディに行ってるので大丈夫です!子供達がいると車椅子やらなんやら触ってしまうので、長居しないように言われてます!

No.21 14/06/10 22:33
通行人21 ( ♀ )

実家を頼ってる分、何かしてあげてるなら問題ないんじゃないかな^_^
大人だし最低限、少額でもお金やお米を定期的に入れたりさ^_^
ただ手伝ってもらって、ありがとーーじゃ話しにならんけどさ。
ギブアンドテイクが出来てる関係者なら、ガンガン頼ってしまって良いと思いますよ!!

No.22 14/06/10 23:33
通行人22 ( 30代 ♀ )

わかります!!
主さんのレス読んで感じたのは、もう主さんは実家近くに住む事は旦那さんの仕事上無理だとほぼ諦めてるんですよね?
だから尚更、今踏ん張って気持ちを切り替えないといけない時だから辛いんだと感じました。

わたしも以前は実家から車で1時間の場所に住んでました。
そこでもやっぱり《地元で暮らしたいなぁ》って思ってて、たまに地元の友達と会うと
実家に助けてもらって育児してる子が羨ましくて……

こちらでも何年か前に何度か質問させてもらった事もあります。

その時に
1時間で帰れるなら日帰りも出来る距離だから近いよ!
わたしは帰省に丸1日かかる!
って言われたんです(*^_^*)

そんな主婦の方が何人かおられて、わたしはまだまだ恵まれてる方なんだって思えました。

主さんもどうしてもの時は、御両親をこちらに呼ぶ事も出来ますし日帰り可能な距離ですから
あまり思い詰め過ぎず、案外外に出てみれば(パートしたり保育園に預けて他のお母さん方と交流したり)また新しく楽しい事も見つけられますから
気楽に考えてみては??☆☆

この先、子供さんが小学生になれば
夏休みなどは少し長めに帰省させてもらったりも良いと思いますよ\(^o^)/

No.23 14/06/11 00:29
お礼

>> 21 実家を頼ってる分、何かしてあげてるなら問題ないんじゃないかな^_^ 大人だし最低限、少額でもお金やお米を定期的に入れたりさ^_^ ただ手… ありがとうございます。
ギブアンドテイク…ですね(>_<)

No.24 14/06/11 00:37
お礼

>> 22 わかります!! 主さんのレス読んで感じたのは、もう主さんは実家近くに住む事は旦那さんの仕事上無理だとほぼ諦めてるんですよね? だから尚更… ありがとうございます(TT)まったくその通りです。
地元の友達に会うと実家を頼ってるから羨ましくて、同じアパートの人達も実家近いから行き来してて羨ましくて…でも私は旦那の仕事上、地元に住むのは無理なので、どう気持ちを切り替えていいのか分からずもがいてます。
この気持ちを分かって下さって、嬉しいです(TT)ちょっと和みました。
そうですね、これからパートに出たりすると違ってきますかね!!前向きに!頑張りたいと思います。

No.25 14/06/11 09:02
専業主婦さん25 ( 20代 ♀ )

私もこんな感じのスレ立てた事あります(笑)
私の場合は、親が頼れない人なので行かないのですが、買い物やら病院やら親に頼ってる人が羨ましいです。
羨ましすぎて、もはやバカにしてるかも知れません(笑)
だって、お風呂や買い物や病院が一人でこなせないって、親として情けなくないですか?
親に預けてしょっちゅうデートやリフレッシュとかも、カッコ悪いなって思います。
小さい子をちょくちょく実家に泊まらせてる人とかも、そんなに愛情が無いんだなって思います。
そう思うようにしてます!
じゃないとやって行けないので!
4才3才1才の子供が居ます。

No.26 14/06/11 09:37
経験者さん26 

結局 主はどっちなん?

実家に甘えすぎてる?
いや、そんなに甘えてない!

仕事したい。
でも偏頭痛持ちだから…

曖昧過ぎ。

自分で選んだ旦那と産んだ子なんだから、グチグチ言ってないで自分でやるのが普通じゃない?

No.27 14/06/11 09:57
お礼

>> 25 私もこんな感じのスレ立てた事あります(笑) 私の場合は、親が頼れない人なので行かないのですが、買い物やら病院やら親に頼ってる人が羨ましいです… ありがとうございます。
しょっちゅう預けてリフレッシュも、別にいいんじゃないかと思います。親だってストレスたまるし、子供にあたってしまうよりはいいと思います。預けれる環境って恵まれてて羨ましいですね!
うちは結婚式など、どうしてもって時にしか預かってもらえないので。
買い物も大変ですよね(>_<)うちは二人連れてでも大変なのに、3人だともっと大変でしょうね。でもお菓子売場に向かってまっしぐらな姿を見てると凄く可愛いです(笑)
早く慣れて気持ちを切り替えて前に進みたいと思います。

No.28 14/06/11 10:02
お礼

>> 26 結局 主はどっちなん? 実家に甘えすぎてる? いや、そんなに甘えてない! 仕事したい。 でも偏頭痛持ちだから… 曖昧過… どっちなんでしょうね(笑)
こんな性格なので、仕方ないです(>_<)26さんみたいにサバサバしてる方って羨ましいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧