小3娘の性格

回答7 + お礼2 HIT数 1884 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/06/23 23:28(更新日時)

先週末、子供達の運動会でした。


私達が住む地域は指定の体操着がなく、各自自分のジャージとTシャツ、ハーフパンツなどを着ます。


普段の体育の授業も同じです。


小3の娘がおり、娘が元々持っていて、体育の授業で使っていたジャージがあるのですが、運動会の総練習の時に、たまたまそのジャージを着て行ったんです。


クラスメイトのAちゃんが総練習の時に「私も同じの買って、運動会にそれ着るから、◯◯ちゃん(娘)は運動会に絶対それ着ないでね!!」と言ってきたらしいのです。


運動会に誰がどのジャージを着ようと自由じゃないですか?


その子に指図される覚えもないし、そのジャージは娘は何回も学校に着て行ってますし、人とカブるのが嫌なら、Aちゃんはわざわざ娘と同じのを買わずに、別のを買えば良かったのにと思います。


元々、うちも運動会用に新しいジャージを購入していたので、最初からそのジャージを着るつもりはありませんでしたが、娘から話を聞いて、すごく不愉快な気持ちになりました。


娘はおとなしいタイプで、周りには結構気が強い子もいて、上に書いたような指図をされ、キツイ事をちょくちょく言われてるようです。


娘の性格なので仕方ないのですが、私が娘なら言い返してると思うので、その度に言いなり?になってる娘にもモヤモヤしてしまいます。


お子さんと性格が違って、お子さんの行動や言動にモヤモヤされる事がある方はいらっしゃいますか?


私には娘の下に小1の息子もいるんですが、こちらは活発で娘と全くタイプが違い、息子の行動や言動にモヤモヤする事はないです。




No.2108715 14/06/23 11:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/23 11:49
通行人1 ( ♀ )

確かに娘さんが、どのジャージを着ても自由ですよ。


そのような問題を起こさない為にも指定にしてほしい事ですね!


学校側に話してみては如何でしょうか?


大人からしたら、下らない問題ですが、お子さんにとったら、嫌な思いをした訳ですから。

No.2 14/06/23 11:54
専業主婦さん2 ( ♀ )

ジャージの件は言いなりとは言わない。

なに、Aちゃんは買ったばかりの新品で娘さんが着古した?ジャージなのが気にくわないってこと?

内気なのは、主がそういう高飛車な性格してるからじゃないかと思う。

娘は内気で同級生の言いなり。
良いように利用されている…

みたいなお母さんのスレを見たけど、子どもを何だと思ってるんだろう?

そして、なんでそんなにイライラ‐カリカリ怒っているんだろう?

不思議。

新品ジャージを準備してるなら、それで良いじゃないですか😫

お子さん《対》友達は、
お子さん《対》母親
みたいですね。

娘さんは、聞き分けの良い、静かで品行方正な娘さんでは?

母親にとって
とても都合の良い娘さんではないかと予測できます。

No.3 14/06/23 12:03
お礼

>> 1 確かに娘さんが、どのジャージを着ても自由ですよ。 そのような問題を起こさない為にも指定にしてほしい事ですね! 学校側に話… 回答ありがとうございます。


指定だと楽ですよね。


みんな同じだからスレのようなトラブルにもならないし......


北海道なんですが、北海道の小学校はどこも指定の体操着はないようですので、私一人が指定の体操着を希望しても、多分無理かと(>_<)


この件以外にも帰宅後に遊ぶ約束をして、DS持ってきてね!(その子は持ってないから娘のを使いたいため)とか、お菓子持ってきてね!(その子は持って来ない)とか、娘の鉛筆のキャップを欲しがり、半ば強引に取るなど.....


娘の性格をわかっていて、わざとやられてるような気がします。


だから娘にも嫌な事は嫌だ、無理な事は無理だと言って、もう少しハキハキした子になってほしいのですが、かなりおっとりタイプなので、今更難しいですかね....。

No.4 14/06/23 12:24
お礼

>> 2 ジャージの件は言いなりとは言わない。 なに、Aちゃんは買ったばかりの新品で娘さんが着古した?ジャージなのが気にくわないってこと? 内気な… 回答ありがとうございます。


あの....どこをどう読んだらそういう解釈になるのでしょうか?


文章力なくて読み取りにくかったかと思いますし、そこは申し訳ないのですが、新品ジャージが羨ましいなんて感情は一切ないです。


Aちゃんは娘がそのジャージを持っているのを知っていながら同じものを購入し、娘にはそれを着るなと指示してきた訳です。


娘と同じのを着たくなければAちゃんは娘と同じ物を購入しなければ良かったのではないでしょうか。


どうしてもデザインが気に入って購入したのなら、こちらが着るなと言われる筋合いはないと思います。


私は別にAちゃんが運動会で同じジャージを着ていても気にしませんし、娘もそういう事を気にする性格ではないので、こちらは何も言われなければ特に何も気になりませんでした。


1さんのお礼へ書きましたが、ジャージの件だけではなく、他の事でも色々と指図されたり、娘のハッキリしない態度も原因で、娘の物を半ば強引に取られたりしています。


私の性格も影響してるかもしれないのは、仰る通りだと思います。


ただ決して育てやすい訳ではないです。


自分の気持ちをハッキリ言わない子なので、娘の気持ちがわからずに対応に困る事が多々あります。


幼稚園時代からおとなしいですが、小学校に入ると周りも色々とわかるようになってきますから、おとなしい性格に付け込まれるというか、◯◯ちゃん(娘)ならこのくらい言っても怒らないだろうとか、◯◯ちゃんなら言う事聞くだろうと思うんでしょうね、こういうように上から物を言われたりする事がよくあるようになりました。


少なくともジャージの事は、娘も嫌だったから私に話してくれたんです。


「◯◯(娘)がどのジャージ着ようとAちゃんには関係ないよね?」と、娘本人も言っていたので....。


指図されたりしないようになるためにはどうしたらいいんでしょうか。


子供 対 親 になってる事柄もあるかもしれませんが、ジャージの事に関しては娘も嫌だったようなので。


改善方法などありましたらアドバイスお願いしたいです。

No.5 14/06/23 13:08
通行人5 

私が娘さんタイプでした。
それに我が儘な友達っていうのも同じで、他に低学年のうちから仲良くしてた友達もいたんですが、なぜか気に入られてしまって。
嫌なものは嫌!と言って、他の子と遊べるといいんですけど、気が弱くて駄目でした。

相手の子みたいに我が儘で一方的な子は、小学生のうちは威張っていられるけど、中学生になると友達も少なく目立たなくなりました。通用しなくなるんでしょうね。

反論するのは簡単に思えるけど、娘さんにとっては相当勇気のいることだと思います。
私も随分嫌な思いをしたので、娘さんには楽しく過ごせるようになってほしいです。

No.6 14/06/23 15:42
お師匠さん6 

いや、言い返さないくらいがちょうどいいですよ。
女の子だし、周りの子も、娘さんは悪くないって味方してくれるでしょ?
わがままな子と同じようになって言い合いするよりは大人しい方がいいです。

No.7 14/06/23 16:56
働く主婦さん7 ( ♀ )

うちは私も娘もキツイので(笑)そういった事は無かったですが、性格が全然違うのでモヤモヤしたりイライラしたりはありましたよ。

娘もキツイのでグループでハミられたりすると何でやり返さないの!?って言いました。
相手より喧嘩も強いし勉強も出来るのに!って私は思ったんですが、娘はそんなに興味ない。一人でも別にいいし他に友達もおるし、面倒くさいって。

娘の方が大人でした(笑)

その娘をハミった主犯の子は中学校に上がった今は友達もなく地味子らしいです。

ほかの方が仰るように、意地悪で威張ってる子はいつか嫌われます!

娘さん、真面目でとてもいい子だと思いますよ。

長文失礼しました。

No.8 14/06/23 21:49
働く主婦さん8 

私も北海道です😊
毎年、この時期はジャージを買いますよね。うちは、下の子だけになりましたので、男子だし可愛くなく(笑)、スポーツブランドのファッションショーさながらですよね。

うちの息子は、割とはっきり言うので、あまりトラブルはありませんが(どちらかと言うと、口が達者で、中学生に絡まれても、言い返します)

今は中学生になったお姉ちゃんの方が、大人しかったかな?大人しかったけれど、強くなりました。北海道弁で、キカナイ?😅
それくらいで、丁度良いのかな?クラス関係なく友達はいますよ。

相手の女の子は、入学してから一緒なの?
実は、友人にもなやんでいる方がいらして、以前に相談を受けた事がありました。

一度、担任の先生にお話してみては如何でしょうか?ジャージではなく、ゲームを持って来いと言ってた、の方で。

娘さんが、嫌がっているということを、相手の女の子に先生から話してもらう事です。

一度で、聞いてくれない可能性もあるかもしれませんが、先生に嫌だったという事実を、知っておいてもらっていた方が良いですね。

3年生で、ジャージのブランドの何が分かるのか?ですよね。
恐らく、本番もこれを着てくるのかな?という予想で、意地悪を言っている。

鉛筆キャップにしろ、欲しいものは、あまり買ってもらえない家庭環境?なのかな?
ゲームなどは、高価ですから、仕方ないにしても、人の物を欲しがる子は、あまり親御さんから与えれていないのかな?と、思います。

それと、娘さんにも、嫌な事は嫌だと言う勇気を持って!と、お母さんからもアドバイスなさっては?

そのジャージ、着てこないで!なんて、意地悪な事を言うクラスメイトに、気を遣う必要なんかないんだよ、とね。

嫌だと叫ぶ勇気、
なかなか難しいですが、一言言えば、世界が変わるかもしれないですね。

No.9 14/06/23 23:28
通行人1 ( ♀ )

せめて、体育の時は、白いポロシャツに下は紺のジャージ・ハーフパンツ(ワンポイOK)にしてほしいですよね。


Aちゃん!まぁ…今は威張っているでしょうけど、その内イジメられたりも考えられますよね?
勝ってな子供みたいですし!


学校とは、他校からの集まりではなくて、ほぼ持ち上がりのような状態ですか?


主さんに出来る事は、指定は無理なら、ある程度の色などを学校・教育委員会に話したり出きればと思います!



お子さんは、おっとりタイプのようで、大切に愛情をもって育てられてるように思いますよ。ガツガツしていないような~


友達に優しく、なおかつ!嫌な事は嫌だと言えるようになったらベストですよね~


それをお子さんに話す時にも説明は必要かと思います!


少し貸してあげるのと、無理やり貸す状況では、自分が遊べなくなってしまうし、反対の立場でも借りたら、直ぐに返すなど!チョッと難しい事かもしれませんが、少しずつでも理解してくれたら、今後に役立つと思います。


本当は、運動会にAちゃんが着ないで!と言ったものを着て行くのも良かったかもしれませんよ~


そして、あえてAちゃんの親に言う!「ごめんなさいね~家の子は、この服を前から着てたんだけど、Aちゃんも着たいから絶対に着て来ないで!と言われたんだけど~同じになっちゃって」的に‼


まだ小学3年生です!私ならガンガン相手の親の耳に話しを入れます。


そう言う子供の親だから、癖がありそうですけどね~


主さん!負けないで♪


甘いと言われようが、自分の大切な子供ですから、状況を見て構わず言いましょう。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧