注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

デイサービスのバイト辞めたいです。

回答5 + お礼0 HIT数 1620 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
14/06/24 21:35(更新日時)

最近、発達障害の子が通うデイサービスでバイトを始めました。

面接をした時に上司から「絵を描くのは好きですか?」と聞かれ「下手くそですけど、好きです」と応えました。

そしたら、子供達に渡すプリントの挿し絵や、壁に貼るイラストを頼まれるようになりました。ただのイラストではなく、子供達が興味をもつような工夫が必要です。
制限時間もあり、子供達に対応しながら絵を描く感じです。
上司は「○○さん(私)なら、すぐに描けるでしょ?」と。

私には、それが簡単には出来ません。しんどいです。絵を描くのも、周りでギャーギャー騒ぐ子も嫌いになりそうです。


そのデイサービスは今年の4月から開設したばかりで、私はバイト 第1号です。

なんか、新人を育てるという体制になっておらず、此方が質問するまで教えてくれません。

ある程度覚悟して始めたバイトですが、想像以上に問題児が多く(施設を脱走したり、大声で怒鳴ったり、周りの子に危害をくわえたり)
もう辞めたいです。
そう思うのは私が弱いからでしょうか?
普通ならイラストを描くことも、子供達に対応するのもそつなく出来ますか?

最初に、いずれ正職員として働いてほしいと言われました。そのつもりでしたが、辞めたいです。

ここで、やっていけないなら、他でもやっていけないと思いますか?

No.2109016 14/06/24 04:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/06/24 04:37
通行人1 

うーん …。うちには発達障害の子どもがいるんですけどね。
なんて言ったらいいんだろ。予想外な事、バンバンするよ。発達障害だからね。
でも心広く持てないんだったら、辞めた方がいいと思うよ。

No.2 14/06/24 05:44
通行人2 

主さんの考えが甘かったってことですよ

偽善じゃ勤まらない

No.3 14/06/24 08:47
通行人3 

選択の自由があります。
自分の精神がやられる前に決断を

No.4 14/06/24 09:00
通行人4 ( ♀ )

発達障害のことをどこまで理解してますか?

単に子どもに関わる仕事をしたかったなら学童のバイトからでも始めたほうがよかったかもね

何でも仕事始めたら短くても三年は続けないとその仕事の難しさや楽しさとかは理解できないと思いますけどね

辞めるなら早いうちにどうぞ

転職が癖にならないことを願ってます。

No.5 14/06/24 21:35
お助け人5 ( ♀ )

私も発達障害者を受けもっています
特別な仕事だから 楽しい仕事ではなく 私も来年は辞めます
綺麗ごとでは済まされません
発達障害者を 見る心の広さは なかなか 持てないです
もう2どと 障害者施設勤務は出来ません
主さんの キモチ よくわかります
理由あり いますぐ辞めれないので辞めないだけで 今すぐにでも 辞めたいですよ

私は普通の子と接したいと言うのが本音ですね
疲れました

子供と接する仕事だけが仕事じゃないですから 販売とか 他に 仕事はたくさんありますから 早くやめて がんばって下さい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧