注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

節約教えてください

回答18 + お礼14 HIT数 3571 あ+ あ-

悩める人
14/07/02 11:33(更新日時)

毎月赤字です。節約してもしても赤字です。

旦那様は手取り24万。住宅ローン約6万、車ローン15000、電気4000、ガス6000、車保険2台分約12000、保育料55000、ETC約3万、免許ローン10000、給食費4500、旦那携帯13000、旦那小遣い40000。

後2ヶ月で私の産休がおわり、仕事復帰します。でも、その2ヶ月がくるしい(T_T)産休は6ヶ月しかとりません。だから保育園継続さしたのですが。旦那さまの小遣いは減らせられません。単身赴任なので、あちらの食費やらコミコミなので。
どこを削りましょう?(T_T)毎月、食費、学級費、医療費分赤字です(T_T)

No.2109435 14/06/25 08:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/25 08:39
通行人1 ( ♀ )

車2台持ちですよね?1台に減らせませんか?あとETC 3万はご主人が使ってらっしゃる分ですか?何とかして減らせませんか?車の保険は 年齢制限家族限定など 掛けられる限定条件を全て掛けて減額出来ませんか?

No.2 14/06/25 08:40
通行人2 

赤字なら旦那さんのお小遣いを4万→3万。
携帯なども通話のみにしてプライベートなどは、
自らかけないようにすれば5000円以内でいけます。

それでも赤字なら車を1台売ればローンは残りますが
毎月の負担は減らせます。👌

No.3 14/06/25 09:03
通行人3 

車、2台必要ですか?仕事復帰されているのなら仕方ないですが…くるまって家のお出かけで週末乗るだけなら今は安いレンタカーありますよ!あと旦那さんのおこづかいあと一万減らせないですか?

No.4 14/06/25 09:14
働く主婦さん4 

ETC代は単身赴任先から家に帰ってくる時の料金ならそこを削るしか。。。

2ヶ月は我慢してもらい家に帰らないようにするとか。。

旦那さん4万で食費込みの単身赴任生活なら頑張ってる方だと思います。

No.5 14/06/25 09:15
通行人5 ( ♀ )

だんなさま?あなた家政婦?

No.6 14/06/25 09:19
通行人6 

旦那様…て言うか苦しいならお小遣いやらなきゃいいでしょ?4万浮きますよ。

No.7 14/06/25 09:59
お礼

>> 1 車2台持ちですよね?1台に減らせませんか?あとETC 3万はご主人が使ってらっしゃる分ですか?何とかして減らせませんか?車の保険は 年齢制限… お返事ありがとうございますm(_ _)m田舎のため車がないと買い物もいけませんが、保険を見直す!是非やってみますm(_ _)m

No.8 14/06/25 10:02
お礼

>> 2 赤字なら旦那さんのお小遣いを4万→3万。 携帯なども通話のみにしてプライベートなどは、 自らかけないようにすれば5000円以内でいけます… お返事ありがとうございますm(_ _)m小遣いはこれ以上減らすとキツいそうなんです。小遣いで食費や消耗品などしてくれてるので。でも、もう一回いうてみます。

No.9 14/06/25 10:03
お礼

>> 3 車、2台必要ですか?仕事復帰されているのなら仕方ないですが…くるまって家のお出かけで週末乗るだけなら今は安いレンタカーありますよ!あと旦那さ… お返事ありがとうございますm(_ _)m田舎のため、普段の送迎や買い物に車をつかってるのですが、やはりそこを見直すべきですよね。

No.10 14/06/25 10:05
通行人10 ( 30代 ♀ )

一番いいと思うのが主さんが働けるまで保育所を休園にしてもらっては?無理かな(^_^;)五万は痛いよ~

No.11 14/06/25 10:10
通行人11 ( ♀ )

車売るしかない。
わたしも子供連れて遠くまで歩いたり自転車乗ってます。
荷物が多く時には2往復もします。

旦那様っておかしいですよ。
他の人に言うときに自分の旦那に使う言葉ではありません。

No.12 14/06/25 10:12
お礼

>> 4 ETC代は単身赴任先から家に帰ってくる時の料金ならそこを削るしか。。。 2ヶ月は我慢してもらい家に帰らないようにするとか。。 旦… お返事ありがとうございますm(_ _)mETCは主人き帰宅時のものです。子どもが小さいのでなるべく帰宅するようしてくれてるのですが、しばらくは回数へらしてもらいます(T_T)

No.13 14/06/25 10:13
お礼

>> 5 だんなさま?あなた家政婦? お返事ありがとうございます(*⌒▽⌒*)私は妻ですよ(*⌒▽⌒*)

No.14 14/06/25 10:14
お礼

>> 6 旦那様…て言うか苦しいならお小遣いやらなきゃいいでしょ?4万浮きますよ。 お返事ありがとうございます(*⌒▽⌒*)あげなきゃ減らせますよね(*⌒▽⌒*)でも、それだと、主人は飲まず食わずになるので(^-^;

No.15 14/06/25 10:16
お礼

>> 10 一番いいと思うのが主さんが働けるまで保育所を休園にしてもらっては?無理かな(^_^;)五万は痛いよ~ お返事ありがとうございますm(_ _)m休園という制度があるんですか??(゚o゚;初めてしりました。調べてみます

No.16 14/06/25 10:18
お礼

>> 11 車売るしかない。 わたしも子供連れて遠くまで歩いたり自転車乗ってます。 荷物が多く時には2往復もします。 旦那様っておかしいですよ… お返事ありがとうございますm(_ _)m車、いくらになるか調べてもらいます!私の表現方法でいやな気分にさしてもたならすみませんm(_ _)m

No.17 14/06/25 10:30
通行人11 ( ♀ )

それが一番です。
車は楽さゆえに言い訳になりがちです。
自転車にするなら
うちの場合は自転車は子供もじっと乗るようになっていいこともあります。
夏はヘルメット暑いから休憩しながら様子見ながら気をつけて乗ってくださいね。
必ずヘルメット着用してください。

嫌ではないですがやはりちょっと間違っていると思いました。

No.18 14/06/25 11:52
通行人18 ( ♀ )

やっぱり車でしょうね。 車がないと不便だとは思いますが、うちは車がなく自転車使ってます。保育園も買い物も大変ですが、乗り切ってますよ! あとは携帯代ちょっと使いすぎかな…と思いました。

No.19 14/06/25 12:30
通行人5 ( ♀ )

顔文字やめなよ、バカにしてるみたいに見えるよ

No.20 14/06/25 12:30
通行人1 ( ♀ )

旦那さんは 単身赴任先で車が必要なんですか?向こうで乗ってないのなら 凄く無駄だと思います。

自宅に帰って来て貰うにしても JRなどの方が割安な気がします。JRのHPで運賃は調べられますし 一度比較されてはどうですか?私が結婚している娘の所に行くときは 金券ショップの格安JR切符利用です。高速使うより確実に安上がりです。

関西なので金券ショップやJRの格安切符の自販機は駅の周辺に何カ所もあるので いつも利用しています。ICOCAは割引ないし買った事がありません。

娘が子供連れて規制するときはいつも車ですが 高速降りる時間が夜間割引になる様にしか高速利用しませんよ。

No.21 14/06/25 19:10
通行人21 

携帯は旦那一人の金額ですか?…スマホ?

田舎具合によりますよ。
例えば私の親戚みたいに、車で40分走らなければ店がない山奥なら必要ですが、徒歩30分位にスーパーあるなら自転車で頑張って下さい。
主が働く様になればいくら増えますか?それで黒字なら無理して車を手放さなくてもいいと思います。田舎の人は、徒歩と自転車嫌いな人多いですからね。

No.22 14/06/25 21:46
お礼

>> 18 やっぱり車でしょうね。 車がないと不便だとは思いますが、うちは車がなく自転車使ってます。保育園も買い物も大変ですが、乗り切ってますよ! あと… お返事ありがとうございます。やはり車ですか。売却していくらになるか査定してみます

No.23 14/06/25 21:46
専業主婦さん23 ( 30代 ♀ )

ぱっと見、旦那こずかい多すぎ!家は手取り32万でこずかい2万です!
主さん旦那さんなら15000でも良いはず!

保育料高すぎません?ほんなものかな?
免許ローンとかなんですか?

No.24 14/06/25 21:47
お礼

>> 19 顔文字やめなよ、バカにしてるみたいに見えるよ お返事ありがとうございます。馬鹿にしているつもりはないのですが、不快に感じるようなので、やめます。ご指導ありがとうございます

No.25 14/06/25 21:50
お礼

>> 20 旦那さんは 単身赴任先で車が必要なんですか?向こうで乗ってないのなら 凄く無駄だと思います。 自宅に帰って来て貰うにしても JRなどの… お返事ありがとうございます。残念ながら主人の赴任先はJRの金券ショップでチケット購入してもETCのが安くなります。もちろん、帰宅やあちらに帰るときも夜間割などの割り引き時間を利用してこの金額です。なので、主人の車は手放せませんが、うちの車を売却する方向で考えます。ありがとうございます

No.26 14/06/25 21:56
お礼

>> 21 携帯は旦那一人の金額ですか?…スマホ? 田舎具合によりますよ。 例えば私の親戚みたいに、車で40分走らなければ店がない山奥なら必要で… お返事ありがとうございます。携帯は2台です。うちが復職すれば、約10万増えるので生活は成り立つんですが、後2ヵ月が厳しくて。買い物は徒歩で約1時間の所にありますので、自転車で頑張ってみます。ありがとうございます。

No.27 14/06/25 22:01
お礼

>> 23 ぱっと見、旦那こずかい多すぎ!家は手取り32万でこずかい2万です! 主さん旦那さんなら15000でも良いはず! 保育料高すぎません?… お返事ありがとうございます。主人のこづかいには単身赴任先での毎日の食費と生活雑貨費用こみなので、これ以上削るとしんどいと言われてますが、後1万減らしてもらえるよう話をしてみます。免許ローンは恥ずかしながら私の運転免許をとるさいにつかったローンです。子どもが増え、主人の単身赴任が決まったときに、夜間子どもが具合悪くなったら困ると主人が取らせてくれました。その支払いがまだ残ってます。

No.28 14/06/25 23:05
働く主婦さん28 ( ♀ )

食費はどうしてるの?

No.29 14/06/25 23:09
通行人29 ( ♀ )

どれくらいの田舎なのかは分かりませんが、車売るならよく考えた方がいいですよ。

田舎なんだから特に。

一応、どんなときに車を使っていて、これぐらいなら自転車でいいとか、このときは車はあった方がいいよなーとか考えた方がいいです。

そのなかで、車がいるときはタクシーに変えたら、どれくらい違うだろうかとか。

買い物も自転車で済ませることが出来ても、傷みやすいもの、溶けやすいものは絶対車が必用になりますしね。

自家用車があるよりタクシーの方が断然お得ならば、売ってもいいとは思います。

No.30 14/06/25 23:56
はまっ子 ( 40代 ♂ TZ9NCd )

若いときはお金の苦労をしますよね。
私は24歳で結婚し、25歳で一人目、26歳で二人目の子供に恵まれました。妻は二歳年下で、当時は二人の手取りを合わせて30万円でした。
育児休業後に子供を保育園に預けようにも民間保育園しかなく、保育料が月に18万円掛かっていました。毎月は赤字ですが、賞与で補填し、年間の収支はトントンでした。
私の当時のお小遣いは昼飯代、スーツからシャツ、下着、普段着も含めて月に三万円。妻が産休のときは、その三万円から一万円を妻に小遣いとして渡してました。
お金が苦しいのは一時です。子供が小学校に入れば、私立や習い事をしなければお金もゆとりが出てくるし、給料も上がります。それまでは、車も軽自動車にするとか、旦那も一万円スーツを着るとか、給料日前の1週間はカレーにするとか、頑張って切り抜けてください。

No.31 14/07/02 11:27
お礼

まとめてのお礼、申し訳ありません。
食費は勤めているころのへそくりでやりくりしてたのですが、それもそこをつき困っての相談でした。駅まで自宅からタクシーをつかうと片道2000円するので、利用はしません。車は主人のが軽貨物、家用が軽自動車です。
色々御意見をくださり本当にありがとうございます。車査定してもらいましが、1万ということなので、手放すのをやめました。独身の頃つかってたけど、今使わない物や頂いたけどしまったままのタオルなど、リサイクルで売れる物をかき集めて持って行ったら2万になったので、今月は食べていけそうです。会社から復帰を早められるかの打診があったので、母の休みの日だけ復帰する事にしました。保育園に入れるまではそんなに貰えませんが、食費にはなります。
本当に色々ありがとうございました。

No.32 14/07/02 11:33
通行人11 ( ♀ )

売らないってことは車あってもやっていけるんですよね?
私なら一万でも維持にお金かかるから売ります。
車を売ったお金を使うのが目的ではなく、出費を抑えるためだからです。
やっていけるなら売る必要も相談する必要ももうないようですね。

よかったです!!
やっていけるように頑張って下さい。
応援してます★

たまたま見てたらレスがあったので見たら安心しました♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧