注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

夫婦間のお財布

回答13 + お礼7 HIT数 2379 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/06/30 22:34(更新日時)

旦那と財布を分けようか検討中です。


15年間旦那のお給料はをすべて管理させていただいていましたが、お互いの為にと考え中です。

食品や日用品は旦那負担で子供関係は7:3にしようかと思ってます。子供は中3と中1です。
同居なので光熱費はほとんど掛かってません。

アドバイスやメリット&デメリットあったら教えてください。

14/06/30 20:01 追記
全ての方にお礼したかったのですが…月末のため今仕事終わりました。

色々言いたいことがありますが…
なんか…検討中なのでアドバイスをーって聞いてるのに「病気になったらどーするんですか?」「やってけるんですか!?」って解らないから聞いてるのにって思いました。

取り合えず財布は分けずに方法を考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.2111061 14/06/29 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/29 19:28
通行人1 ( ♀ )

何故そう思ったのでしょうか?主さんの方が収入が多いのでしょうか?

No.2 14/06/29 19:44
通行人2 ( ♀ )

今更なぜ分けるのかわかりません。
私は兼業ですが、旦那給料で住居、食費、教育費とほとんど全てやりくりします。
私の給料から私、子供名義の通帳には毎月少し貯金します。
残りはいざという時の家族のための貯蓄にします。

No.3 14/06/29 19:56
お礼

私はパートなので全然お給料は少ないです。

おそらく、財布を分けたら私にはいいこと無いような気もしますが…ただ旦那の給料が下がり資金繰りが大変になったからです。

支払も私の給料が入ってから支払するものもあり、正直転職してほしいとお願いしました。

新しい業種には興味なくて、今の仕事が好きなようです。
応援したいのですが、支払日が来るたび疲れます。
そんなんでも、上司にゴルフ誘われただの、会社の飲み会だのとお小遣いを要求します。

お金の話をすると逃げます。


なので、財布を分けたいのです。
最低限のお小遣いを残せるよう7:3にしました。
ですか、旦那は毎月変動があるので差額3~5ぐらい変わるときがあります。

私には負担が大きいですが、多く貰ったときは「今月は多目に渡すよ」を期待してます(笑)

No.4 14/06/29 19:58
通行人4 

自分が転職すれば?

No.5 14/06/29 19:58
お礼

そう出来てたら分けるなんて考えません。

No.6 14/06/29 20:06
通行人6 

わからせる為にって感じですかね?

うちはこんだけしか金ないってわからせたいなら、必要な食費雑費だけの金額もらい、あとは旦那に管理させたらどうですか?、遊ぶ金な
いってわかると思います

ってより、ないから遊べない

No.7 14/06/29 20:09
お礼

嫌です。

今の会社は長くいれば社員にもなれます。
ボーナスも付きます。

No.8 14/06/29 20:20
お礼

そうですね。
やっぱり少し管理させた方がいいですよね。

ありがとうございました!

No.9 14/06/30 07:17
通行人9 

恐らく旦那さんは管理出来ないと思います…
収入から、大まかにわかるはずですが、旦那さんは付き合いが多いでしょう。


付き合い削るとは考えにくい。給料減ったことにして付き合いすると思います…

多分貴女が転職するハメになります。

No.10 14/06/30 08:38
働く主婦さん10 ( ♀ )

別財布ですと、万が一どちらかが病気や事故で働けなくなった時、

お互いに「出して」「貸して」
「私の(俺の)お金を返して」になりそう、
夫婦間で金銭面のトラブルになりかねませんので、

共財布の方が夫婦で相談し合い協力しながら人生設計がしやすいと思いますので、
出来れば財布は分けない方がよろしいかと?

No.11 14/06/30 09:39
通行人11 

家計簿つけて、自由になるお金だけしか家に置かない。ご主人にはカードは持たせない。
それで毎月自由になるお金が可視化され、解決しませんか?

私も主人の転職で毎月手取りが10万近く下がりましたが、当たり前ですが主人に文句言ったことなんてないです。毎月の遣り繰りを工夫しています。(勿論私も働いています)
毎月の支払い?が何を指すのか分かりませんが、身の丈に合った生活をすればいいだけでは?

主人が気分良くお仕事できるのって、私にとっては一番大事なことです。それに意見するのはちょっと違うかな…と思います。

財布を分ける場合って、双方に同じくらい十分な収入がある場合は有効かと思います。
が、主さんの場合、主さんはパートでご主人より収入少ないんですよね?「あれもこれも貴方が払ってね。余ったら自由に使っていいよ」って言うってことでしょ?こんな図々しいお願いされて、ご主人絶対いい気はしないですよね。ご主人からすれば「じゃあ自分ももっと働いてよ」って思うのが自然じゃないですか?

家計の遣り繰りが苦しいことを分かって貰う為に財布を分けたいなら、違う方法をとられた方がいいと思います。
だいたいサラリーマンなら毎年昇給がありますよね?財布を分けちゃうと、昇給分毎年得をするのは、ご主人。それでも、主さんは口を挟めなくなっちゃいますよ。

苦しい時こそ、お二人で協力して乗り越えられたらいいですね。

No.12 14/06/30 13:01
働く主婦さん12 ( ♀ )

凄い考えですね💦

出産など、働きたくても働けない時、ご主人のお給料で食べてきたんじゃないですか?

不況で?ご主人のお給料が下がり、自分がパートに出た途端 「財布を分ける」の?

万が一ご主人が倒れたり、寝たきりとかになったら、今度は
「家分ける✋(-_-)」
のかな?

鬼みたい~(>_<)~

主さん、ご自身に何かあった時のこと考えたことありますか?

うちの姉も鬼っぽい人で、主さん同様、「財布分ける✋(-_-)」と分けた直後、離婚を言い渡され、離婚。

姉は看護士で、
「さ~思いっきり仕事して儲け遣いするぞ~🙌🎵」

なんて張り切ってた矢先、癌が見つかり、入院…手術…療養…大変な思いをしました。

親に随分お世話になったみたいですよ。

同居で
≫光熱費はほとんどかからない…
のに、足りないの?

ご主人は相当低所得???

No.13 14/06/30 16:12
お礼

家庭の状況によると思いませんか?

夫婦間いい関係をと思うと色々考えて財布別も有りかな?と思ったまでです。

仕事、外での仕事が仕事だけではないと思います。
外で仕事してきて帰るのが19時頃、子供の学校の部活が20時半ごろ、帰ってご飯食べさせ、片付け洗濯掃除等してれば22時です。その他学校の役員等の書類作成してれば日付がかわることもありますよ。

外で残業代貰って仕事してる方がいいと思うときもありますよ。
でも、それは旦那の仕事だと私は思ってますよ。

私は責任はありませんが、旦那の両親の介護や地域の婦人部やらにも入らなければならないことは覚悟してるんですよ。

お金の悩みやだけでも今のうちに軽く出来ればと思っただけです。

皆さんの意見は私の考えを100%否定のようですね。

別の方法も考えてみます。



No.14 14/06/30 16:26
通行人9 

否定というか
成り立たないと思います…


貴女と旦那さんは収入も違うし、付き合いも違うので…


No.15 14/06/30 16:50
悩める人15 

主さんは子供にかかるお金を少しだけ出してあとは自分の物ってことですか?

No.16 14/06/30 17:57
通行人16 

10さんのおっしゃるように、夫婦どちらかが働けなくなった場合、それと子供の進学、子供の病気や怪我の長期入院等、突発的に高額なお金が必要になった場合、その辺はどうお考えですか?

通常外の出費についてはどうするかをしっかり取り決めておけば、お財布を分けても大丈夫とは思いますが、その辺をうやむやにしたら後々争いを生みかねませんから慎重に。

No.17 14/06/30 22:15
通行人1 ( ♀ )

ご主人に お金の苦労をわからせるためなら 止めた方がいいと思います。
女性と違い 男性ってそこまで生活の事考えていないですよ。同居なら特に どうにかなるさ!って気持ちの方が強いと思います。

主さんは転職をしてもらうための方法を考えているのかな?

楽しく働けて どうにか今の生活が保てているなら、無理な転職はマイナスでは?

No.18 14/06/30 22:22
通行人1 ( ♀ )

メリットはないと思います。

No.19 14/06/30 22:32
お礼

まともなお答えありがとうございます(笑)

旦那は家では頼り無いですが今の業種はプロ、素晴らしい腕と感覚を持っていると思ってます。

そんなに仕事出来るのに給料が合ってないと思ってます。
旦那にも「あなたの腕はこんなもんじゃない。もっと挑戦してみたら?」と話しましたが辞めることは考えてないようです。

応援する気持ちもあるので、何とかいい方法を模索中なのです。

お金のことで不仲になりたくないのです。
やっぱり私のところで何とか考えてみます。

No.20 14/06/30 22:34
お礼

そーなんですね…
ありがとうございます。

実行前に教えていただいて助かりました。
参考にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧