寝坊で遅刻!

回答7 + お礼0 HIT数 6843 あ+ あ-

いちご( ♀ pfdNCd )
14/07/06 14:55(更新日時)

OLです。
長い間契約社員でしたが、この春やっと正社員のお話をいただきました。
今、試用期間の最後の一ヶ月を迎えています。


今までは、けっこうアバウトな感じのところで働いてましたし、職場も近所でした。
今度は電車で一時間半!
朝は5時おきです。


そして。。。
先日、二日連続で!寝坊をやらかしてしまいました。
オトナになり、働くようになってからはじめて。
さすがに学校ではないから起きるときは起きようと、時間には目が覚めていたのに、目覚ましのしつこい音にも反応せずでした。
衝撃で当日の朝のことはあまり覚えていません。
先輩から、社員の少ない現場で、そのように穴を開けることは許されないことで、職種柄、お客さんにも迷惑をかけてしまう…自覚をもっと強く持ちなさい!
と話をされました。


確かに、今まではほんとにゆるいところでやってきて、一分二分の遅れなら書き換えて~なんて言われてハイハイ言ってたくらい。
それって実はものすごく恥ずかしいことなんだ!とはじめて気づきました…ほんとうに今までだめだめだったんだなぁ…と思います。



最後の一ヶ月…研修も勉強会もたくさん入っています。
がんばらなきゃ、一生懸命、またお客さんに喜んでもらえるように!
そういう思いでいます。


朝早い仕事、寝坊防止にどんな手立てをみなさんとってらっしゃいますか?
とりあえずしつこく目覚ましをかける、とにかく仕事終わったらとっとと帰宅!寄り道しない!くらいしか私には思い付かず…
しかも、二日連続でやってしまって、どうしよう、せっかくもらった仕事が…という不安もあります。マイナス思考になってしまいます。


試用期間で首、って実際あるのでしょうか…覚悟して次を探す…というもんだいではないと思うし…
とにかく今は、今までの人生一番のがんばりを見せなくちゃという気持ちでいっぱいです。

タグ

No.2113223 14/07/05 19:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/05 20:08
通行人1 

起きる時間より30分早く目覚ましセット。
当然、出社時間も早まる。
おっ!やる気満々だな!と、思わせる。
30分も早く起きられない?首がかかってんなら何だって出来るはず。でしょ?

No.2 14/07/05 20:16
通行人2 ( ♀ )

試用期間でクビは実際にあり得ますが、今はそんなこと考えずともかく採用されるように頑張ってください。

一応目覚ましは一度止めても何度もなるようにセットしています。

どのような勤務態勢、仕事内容、勤務時間かわかりませんが、残業があったりするのであれば通勤が1時間半は厳しいでしょうから、試用期間がすぎて可能であるならもう少し近場に引っ越しを考えてみては?

まずはともかく、頑張ってください

No.3 14/07/05 20:36
経験者さん3 ( ♀ )

私は6時に自宅を出る為に4時半起きです。23時迄には寝る様に心がけています。(次はクビ)の気持ちで気を引き締めましょう。目覚まし時計は起きないと届かない場所に一つ置いていますが、聞こえないという事でしたら、5分毎に鳴るスヌーズ機能ありのを置く+起きないと止めれない場所にもう一つ置く。止めたらすぐ布団から出るor布団から出て時計を止めたら布団に絶対に戻らないと決める事です。

No.4 14/07/05 22:25
案内人さん4 

近くに引っ越すことは考えてはないですか?
冬なんて、もっと朝は厳しくなりますよ。
いつもいつも不安に駆られて生活するって、きつくないですか?

No.5 14/07/05 22:29
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は最近、夜、軽く20分ジョギングしてから朝が起きれるようになりました。
あとは、早寝を心掛け、30分前に到着する定で起きてます。
ダラダラが好きなので、余った時間は家から出るまではダラダラしてます。

No.6 14/07/05 23:27
通行人6 

夜、めっちゃ強いです(-_-;)
朝、めっちゃ弱いです(>_<)

目覚ましは二つセット。ついでにTVもタイマーでつくようにセットしてます。
それでも寝坊する時はする。
ギリで間に合ってますが(^^;

でも汗かきなのでこの時期は特に、朝軽くシャワーを浴びて、会社に着いてからも更に汗拭シートでひと拭き。身なりを整えてから仕事を開始すると頭もスッキリ!効率アップ!して調子がいい事を実感してから、目覚ましが鳴ったら次のが鳴る前に起きるようになりました。
何か「やっぱり朝はこれをやってから出社しないと!」みたいな目標を持つと目の覚め方も違うかもしれませんよ。

No.7 14/07/06 14:55
通行人7 

ギリギリの考えなら社員にならない方が、いいんじゃない薄い考えの人が上だと下の人が迷惑だと思うなぁ。どちらにしても、上手くは、いかないと思うよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧