ヘルパーの調理で…😲

回答15 + お礼2 HIT数 2774 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/07/10 18:52(更新日時)

味噌汁の作り方なんですが、知人の作り方にびっくりしたのですが、どう思いますか❓

鍋に水を入れる。
鍋を火にかけ、味噌(だしいり)をとく。
乾燥ワカメを入れる。
ぼこぼこ煮立たせる。
終了。

これで、料理は得意だと言います。

30代の独身女性で、親と同居しています。

どう思いますか❓

No.2114296 14/07/08 20:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/08 20:59
通行人1 ( ♀ )

作るだけマシじゃないかな?

No.2 14/07/08 21:07
通行人2 

私も出し入りのお味噌使ってます(^^;
面倒なのでだしはとりません💦
乾燥わかめはお味噌入れる前に入れます。

No.3 14/07/08 21:09
働く主婦さん3 

かなり斬新な作り方ですね。
だし入りの味噌とはいえ、それじゃ不味い味噌汁になります。
うちはいつも、いりこだし!
ほんの少しだしの素も入れます。

No.4 14/07/08 21:10
通行人4 

だしを入れないと、味がしまりませんよね??
しかも、わかめを煮立てたら、ぐちゃぐちゃ・ぐにゃぐにゃになってしまいます。
不味そう・・

No.5 14/07/08 21:14
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちも出汁入りの味噌で手抜きしているから、そこは「よくあるよくある」って思うけど・・・
ボコボコ煮立たせる!?
それはないかな・・・。

でもまぁ料理得意というのなら、何か得意料理があるとか・・・
他のものは美味しかったりするのかもしれない・・・

No.6 14/07/08 21:31
通行人6 ( ♀ )

わかめ味噌汁だけじゃ料理上手かどうか分からないけど
下処理の仕方や材料の扱い方を知ってる人が料理上手だと思う

時短料理なんて料理上手とは言えない

No.7 14/07/08 22:10
通行人7 

利用者さんからの苦情がなければ自由じゃないですか

最低でも薄味が原則の介護先では、だしの元ぐらい使うの常識ですけどね

No.8 14/07/08 22:21
通行人8 ( 20代 ♂ )

味がいいならいいんでない
わざわざスレ立てないと困るような事かいな?💧

No.9 14/07/08 22:31
お助け人9 ( ♀ )

味噌は煮立たせない→基本ですね☺。「祖母が作る吸い物は色は薄いのに、味がしっかりついてる…真似できなーい」((私)いやいやそれは、塩分が強いから)→料理が苦手という知人の言葉を思い出しました。

No.10 14/07/08 22:56
お礼

皆さんありがとうございます。

私が学生の時、家庭科の調理実習で、味噌を入れたら、煮立たせるな。と教わり、実家の母からもそう教わり、それが標準的な作り方だと思っていました。

年代が違うと、文化や常識も変わることが色々あるので、私が古いのか❓と疑問に思ってしまいました。

あまり深い意味は無いスレなのですが、お返事ありがとうございます。

No.11 14/07/08 23:50
匿名 ( L35MCd )

だしの素使うことは別に問題ではないですよね?
それより、煮たたせてしまったら味噌の風味が飛んでしまうので美味しくなくなりますよ。黙ってれば分からない人はわからないかもしれませんが。。。

No.12 14/07/09 00:06
通行人12 ( ♀ )

個人的にいうと
乾燥ワカメしか入ってないのが嫌だ。
具沢山お味噌汁がいい。

うちは、味噌は火を消してから入れてます。

味噌に含まれてる
健康にいい成分があるんだけど、50℃を超えると効果がなくなっていくから、本当は50℃以下まで冷めてから味噌を溶かしたいんだけど、
面倒くさいから、そこまではしてない。

No.13 14/07/09 16:56
お礼

地域性で、具だくさんの味噌汁を好まない人が多いです。

うちの姑の作る味噌汁も、豆腐とえのきがちょっとしか入って無い味噌汁しか作りません。

そして、ぼこぼこ煮立たせる。

美味しい味噌汁っていうのを知らない人が多いのかもしれません。

No.14 14/07/09 18:32
通行人14 ( ♀ )

主婦歴6年ですが、知りませんでした(笑)いつも味噌を沸騰させると蓋に味噌のカスが付くのは気になってました😣

実家でも普通に味噌汁沸騰させてたので沸騰させたらいけないなんて全く知りませんでした。魚とか捌いたり色々料理もしますし料理はそんなに自信ない方ではないはずなんですが・・

No.15 14/07/09 22:31
通行人15 ( 30代 ♀ )

へーで済まないのでしょうか…?

No.16 14/07/10 17:01
通行人16 ( 30代 ♀ )

地域によると思いますが。

父が作る味噌汁はなめこ、蓮根のすりおろし、納豆などが多く、具をいれた後に味噌をとくと上手く混ざらない為、味噌をといた後に具を入れ沸騰させていました。北陸出身です。

母の作る味噌汁は、根菜など煮た後に味噌を入れてました。関東出身です。


それぞれに特徴があり、私は両方好きでしたが😄

No.17 14/07/10 18:52
通行人17 

教わるべき基本的なことをいい年して知らないことにびっくりした。
それでいて料理はとりあえずできます的な。

という話なんですかね。

某掲示板にメシマズスレがあるから覗くといい。
世の中には順番無視して、フィーリングとかで作る人はいるよ。

ただ、私の周りにはいなくて助かっているけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧