発達障害でしょうか。

回答4 + お礼0 HIT数 1017 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
14/07/10 15:36(更新日時)

こんばんわ。初めまして。
突然ですが、このような症状は何か病気なのでしょうか。

・仰向けになった時と起き上がった時に5〜6周くらい逆上がりをした感覚になる。
・今言われたことが出来ない。
・世界の出来事に関心がなく、社会の会話が出来ない。
・何もしたくない。
・誰にも会いたくない、動きたくない。
・YESかNOの判断が出来ない。
・全てのことが中途半端になり、そのことを指摘されたり怒られたりするが、自分としては合格範囲の為、何故気になるのか理解出来ない。
・額と手足が、常に熱を持っている。
・思考回路も体も動けない
・人の話が理解出来ない。
・場にふさわしくない発言をしたり、相手を不快にさせてしまう。
・何度も同じ過ちを繰り返す。
・言われないと100%間違いに気付かない。
・鍵が閉まってるか5〜6回確認しないと安心出来ない。
・何故怒られたか思い出せない。
・日々怒られてるせいか、悲しくなっても涙が出なくなった。
・ストレスで潰れそうになる。

自分なりに調べてみた結果、失語症や記憶障害、発達障害などがあがりました。

この場合、何科に行けば分かりますか。


タグ

No.2114725 14/07/10 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/10 00:41
にゃあ ( 30代 ♂ ot0Rw )

各都道府県の障害者の窓口に申し出て何処の病院がよいか教えて貰うと良いです。未成年なら小児科がらみの精神科。成人ならやはり精神科ですが、発達障害の知識がない医者では話になりませんので、先ずは役所で専門の医者を紹介してもらって下さい。

No.2 14/07/10 02:22
通行人2 ( 30代 ♀ )

子供の頃からそういう症状であればわかりませんが、
そうでなければうつ病か何かの症状のような気もします

No.3 14/07/10 02:49
通行人3 

発達障害のかたは他の精神疾患を併発しやすいそうです。

各都道府県に発達障害支援センターというものがあるのでそこに相談してみては?

都道府県によって違うらしいのですが、病状や症状で専門科医を紹介してくれるはずです。

発達障害や精神疾患は素人には判断できません。
主さんが不安に思う、日常生活に支障をきたすのであれば行くことをおすすめします。

ただし、発達障害が重かった場合、障害者扱いにになります。
それってメリットもありますがリスクもありますよね?

もし主さんが日常生活に支障がないと判断するなら行かないのも正解かもしれません。

障害者ってだけでひとの見る目って変わりますから。
何の問題もなく生活できても。

ただ、発達障害と精神疾患は別物ですからその場合は精神科だと思います。

No.4 14/07/10 15:36
通行人4 

精神科に行っておけば間違いないと思います。
もしくは心療内科でも話を聞いて貰えるのではないでしょうか。

👉身体も精神も、苦しい状態が続いておられる様子なので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧