注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

臨月妊婦の愚痴です

回答7 + お礼5 HIT数 3231 あ+ あ-

専業主婦さん( 21 ♀ )
14/07/12 19:05(更新日時)

昨日の夕方のことです
ベビーベッドをどこに置くかで旦那と話をしていました。
寝室かリビングか一階に和室があるので和室がよいかという話です。
それぞれメリットデメリットがあって、旦那は分かっていないだろうから、私が調べておいてそれぞれ説明をしました。
メリットはいいとしてデメリットってよくないこと、心配なことなので、こうだったらこうなってしまうし…これが心配だからなぁと私の意見も入れながら話しました。
旦那の意見としては、そんなこと生まれてみないとわからないから今考えるだけ無駄だ、と言われました。
わたしは妊娠中の今でも大変だと感じているので、今のうちにでもできることは生まれる前に準備しておきたい、ある程度話し合って決めておきたいと思っております。
旦那は話してきめていてもどうせ状況はかわってくるんだから、その時に話してわからないことはそのときに調べればいいと思っています。
旦那の意見だと、○○は買った方がいいのか?とかのときなら分かりますが赤ちゃんにとってしない方がいいこと、気をつけることなどもありますよね?
そのことにも気づかずしてしまっていたら怖いのである程度知識がいるんじゃないかと思うんです。
その事を説明しても、心配しすぎだとか意味がないとすっぱり言われてしまいました。


赤ちゃんを迎えるために部屋を片づけていたときもですが、旦那は仕事をしているのでわたしがメインで考えて片づけようと思っていました。
ただ、重いものを動かさないといけないとき、高いところに物をしまいたいときがあったので、まとめて置いて旦那が帰ってきてからしてもらいました。
あとのこざこざしたものや掃除はわたしがしてという風に分担して作業しました。
今臨月になって、ちょっとしたことでお腹もはるし益々疲れやすくなったり背中が痛いことにも悩まされて、思うように動けなくなってきました。
頭ではこれをやろう、こうしたいなと考えていても、ほとんど作業が進まなかったりうまくできなくなってきて考えるのと実際出来ることのギャップがあり、悩んでいました。
1ヶ月前なら1日で出来たことも3日くらいかけてやっと終わるかどうか?という感じです。
旦那は休みもないし疲れてるから少し頼みにくいし、頼んで説明しながらでも結局うまくいかず言い合いになったりしてしまうので時間がかかっても自分でやるほうがいいと思っていました。


今日そのギャップを抱えてたまま、気にしたままだったからだと思いますが、旦那と話をしてするだけ無駄だ。その時にどうにかするしかない。と言われ、どうにかするしかないというけど、実際どうにかするのは私だよ?そのときにバタバタしたくない、そうなるのは分かってるから今片づけておきたいのに。でも、段々思うように動けなくなってきてるし、やりたいようにできなくてギャップで苦しいと話しました。
しかも、泣きながらです。たぶん悔し泣きだったんですが目の前で泣いてしまいました。
旦那はそれを見て、今思うように動けないのは仕方ないこと。無理しないで出来ることをすればいいんだよ。と言ってきましたが、言われなくても無理せずできることをコツコツやっています。
旦那はわかっていないです。
わからせようと思うのが無理ですか?

No.2115424 14/07/12 01:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/12 01:29
おばかさん1 

旦那さんの意見に賛成です。
産まれてからあれこれやっても遅くない。

今は出産の事を考えたらいかがでしょう?

No.2 14/07/12 01:38
お礼

>> 1 わたしがあれこれ考えすぎですか?
心配症だとは自覚してますが、備えておくのは無駄なことですか?

No.3 14/07/12 01:48
おばかさん1 

あなたが情緒不安定だと
旦那さんとお腹の赤ちゃんも
心配しますよ。
出産までリラックスしましょうよ。

No.4 14/07/12 01:55
お礼

>> 3 わたしがしないと旦那はなにもやらないんです。
今しんどいな~と思って後回しにすると、余計めんどくさくなったことを後から自分でないといけなくなるから嫌で気になります。
めんどくさがりなのに、結構きっちりしないと逆にストレスで放置するというのが苦手です。
今しておかないと産後しなくなると思います。
旦那がてつだってくれる人ならまた話は違いますが、わかってもくれないし分からないから任せる!と丸投げされているのでしてくれません

No.5 14/07/12 04:12
通行人5 ( ♀ )

とりあえず知識だけ頭の片隅に入れて、今動けることをして、無理だったら産まれてからでもいいのではないでしょうか?

うちなんてベビーベッド、一人目は使用していたけど、二人目も同じように準備していたけど使用しないで終わりました。

色々その場で考えても良いと思います。


ちなみに一人目は授乳後噴水のように吐く事が多く、添い寝はできませんでした。
二人目は全く吐きもしないので私の横に添い寝にしました。
私の知り合いにもペットを飼っていない人でベッドを用意したけど結局使用しなかったと言う人何人かいます。


ベッドだけの話しではないですが、その赤ちゃんの状態でも変わってくるし、知識は本などで軽く見ておいて、その場になってからでも十分間に合うと思うのでそんな思いつめず、あと少しのマタニティライフ楽しんでください。


あと私はですが、本などで色々調べて前もって買ったりしたけど、買わなくても良かったなとなってしまった物や、これでない方が良かったとか、物の置き場の変更にしても結構色々ありました。

No.6 14/07/12 07:11
お礼

>> 5 生まれてからですか…
初めての赤ちゃんで産後と育児がどういうものなのか分からないから、余計不安なんでしょうね。
最悪ベビーカーもベビーベッドもいらないかと思っているので、必要だと思ったらその時に買うという練習にしてみたいと思います。
赤ちゃん用品の水通しと出産準備だけまとめておけばとりあえず大丈夫てしょうか?

No.7 14/07/12 08:42
通行人7 ( 30代 ♀ )

例えが抽象的すぎて取り越し苦労の範囲を出てい無いと思います。
具体的にどんなことか記載しないと、
判断しようがないです。

No.8 14/07/12 08:53
お礼

>> 7 具体的にとは具体的にどういうことでしょうか?

No.9 14/07/12 10:07
経験者さん9 

欲しいものがあればネットで買える時代。

いざとなればドンキとか24時間やってる店もあるし。

そういえばベビーベッドは使わなかった。姉がくれたけど、姉もほとんど使わなかったみたい。友人も、使わなかったり必要性を感じなかった人が多数。

そして、大体旦那さんはグッズ関係には無関心だそうで。

No.10 14/07/12 10:19
お礼

>> 9 ありがとうございます
旦那は仕事しかしないです
あとの家事はわたしがやるものだと思いこんでるので(専業なので私がするのが当たり前ですが)、お金がかかることなのでほしい物があり相談するときも興味なく受け流されてそのまま終わりになってしまいます。
旦那にとってわたしはただ家のことする人であって、愛されてる感じもしないし、わたしが辛いときにかけられる言葉も的外れなことばかりでなにもわかってないと思います。
赤ちゃんのことは楽しみにしているみたいだけど、わたしも楽しみだけど何かあったら全部自分でどうにかしないといけない!と思っているのでプレッシャーです
生まれる前から育児に不安がかなりあります

No.11 14/07/12 11:08
通行人11 

旦那さんも今言われても理解出来ない部分が有るんだと思います。
そして主さん心配し過ぎです

絶対に必要な事だけ今するようにして、後は必要と感じた時にするようにした方がいいですよ

うちはベビーベッドは寝室で、リビングなどで過ごす時は座布団で寝させてましたよ
1人目みたいなので誤って踏む人もいないようですし

赤ちゃん出来て、旦那さんも必要と分かれば手伝ってくれますよ

今は無理せず、出産に向けて必要な事だけして体大事にして下さい

No.12 14/07/12 19:05
通行人12 ( 20代 ♀ )

主さんのお気持ちわかりますよ。
心配し過ぎなんて思いません。

10ヶ月もお腹の中で守ってきた自分よりも大事な存在をもうすぐ迎えるにあたって大袈裟に心配して何が悪い?って思いますし、それが情緒不安定と言われるなら世の中の臨月妊婦さん、産後すぐの母親はみんな情緒不安定ですよ

それだけ心配してしまうのも愛情の証だから、きっとお腹の赤ちゃんにも伝わってますよ。

出産準備も大変ですよね。
私は半年前に産みましたが、ベビーベッドや肌着、ロンパース、ベビーバスなどは用意してましたが、いざ出産してみると搾乳機が合わなかったり、母乳の出も悪かったのでミルクが必要になったり、リビングで過ごす時のための簡易ベッドが必要になったり(T_T)
準備してたつもりでしたが、思いもよらない必要なものが出てきたりしました

しかも新生児期はとにかく自分の時間なんて皆無なので、今できることは今やるという習慣をつけとかないとキツイですよね。
主さんはそういったことを見越して動いてるのに旦那さんの理解が足りないようで辛いですね。

買っとけば良かったと反省したものとしては空気洗浄機とミルトン、電動バウンサー、抱っこ紐です。
ミルトンはミルクのための哺乳瓶以外でもオモチャやおしゃぶり洗浄にも使えます
電動バウンサーはもし赤ちゃんが気に入らなかったとしても、離乳食が始まれば最悪ハイローチェアとしても使えますからね
抱っこ紐は出かけるようになってからで良いと思ってましたが、寝かしつけに使えますし、かなりいろんな種類があるので時間がある時に吟味しておけば良かったです

↑こんなものをネットなんかで買えないですし、結局専門店に行かなきゃいけないから、主さんが今気にして動いてることは賢いと思います

赤ちゃんの誕生を誰よりも心待ちにしてるのは母親ですよね。でも可愛い楽しみだけではやっていけないのも母親ですよね。

今育児してる母親なら主さんの気持ちは絶対わかってくれると思います
安産でありますように^_^

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧