注目の話題
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写

二人目が、欲しい

回答11 + お礼7 HIT数 2490 あ+ あ-

通行人
14/07/15 23:19(更新日時)

旦那 35歳。私 28歳。子供 2歳。
子供が、もう3歳になるので
そろそろ二人目をと、思って旦那に
相談したところ、不安だと言われました。
不安と言った理由は、金銭面、仕事面(拘束時間が長く子供と接する時間があまりありません)、
子育て面(旦那は仕事等で育児は、ほとんどやりません)
一番、大きい要素は金銭面なのかなと
私は感じました。
私は今、専業主婦ですが
子供が幼稚園にはいったら働こうと思っています。

私自身、兄弟がいて良かったと思っているし
兄弟から学ぶことも、たくさんあるから
兄弟は必要だと思っています。

慎重なのは良い事だとは思いますが
将来のことを、深く考えすぎているのでは
ないかと思います。

旦那の育児は、最初から期待していないし
一人目が、できたときも
旦那は仕事を変えたりしていたので
二人目のときも、臨機応変に対応できるのでは?
今の自分の状況を変えたくないから
子供はいらないと言ってるような
気がしてモヤモヤしています。

タグ

No.2116495 14/07/15 01:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/15 04:51
通行人1 ( ♀ )

いない子供を憂いて夫婦仲をこじらせるより
今目の前にいるお子さんを2人で大切にしていくことを選びましょう

No.2 14/07/15 05:34
経験者さん2 

兄弟至上主義はやめたほうがいいです。兄弟いてもいなくても、正直長い人生にはあまり関係ありません。いないならいないなりの生活が成り立ちます。兄弟から学ぶことって何ですかね?

私には姉がいますが生活態度が最悪だったので(中卒引きこもり→ニート)、ああはなりたくないなっていう見本にしかならないですけど。
母には兄弟3人いたけど親の介護を母一人に押し付けたあげく死後は相続で揉めて絶縁になりましたね。

兄弟て、何なんですかね。

No.3 14/07/15 05:46
働く主婦さん3 

2さんに同意。

No.4 14/07/15 07:08
通行人4 ( 30代 ♀ )

安易に転職すると基本給下がったり退職金下がったり
旦那さんも年齢上がってきてるし
簡単に言うものじゃないですよ。
男性から安定した経済力取ってはいけないです。

主さん働き出してもまた妊娠したらそんなに稼げる訳でもないでしょ。
不安要素を無視して無理に踏み出すと後でこじれますよ。

今からでも内職なりするとか
節約して貯金増やしてみるとか
旦那さんが納得する形で踏み出せればベストだと思います。

旦那さん、現実的ですよ。
子供増えても、養えないんじゃ男として意味ないですからね。

No.5 14/07/15 07:17
通行人5 ( 30代 ♀ )

悪いこと書いてる人もいるけど、デメリットばかりじゃない。

喧嘩したり、仲良く学校行ったり、一緒に遊んだり出来る。

大人になってからも、相談相手になったり、助け合いがある。

育て方、性格、生き方にもよるよね。

私は年子の子供いて、息子と娘がいるけど、二人とも仲良しだし、男の子と女の子の育児は大変だけど、性格や考え方違って見ていて楽しいよ。


No.6 14/07/15 07:49
通行人6 ( ♀ )

これは一生に関わる問題ですから、夫婦でよく話し合うしかないですね。

二人いると今よりお金かかるのは間違いないし、何でも二倍になります。
大学費用が二倍とか半端ないです。
それとまた数年、まともに働けないです。

旦那さんだけの収入で無理なら諦めた方がいいです。
健康に生まれてくる保証はないし、障害があったり、体の弱い子が生まれたら主さんどちらにしろ働けないですよ。

No.7 14/07/15 08:39
通行人7 ( 30代 ♀ )

わたしも同じ状況で、経済的な理由で2人目はいらないとハッキリ言われました。
けど、諦め切れなくて
本当はしてはいけない事ですが、排卵日を調べて旦那を誘って…
結果、1回で妊娠できて今は小学生2人います。

わたしも当時は専業で『子供が幼稚園に行けば働く♪』なんて考えて収入は全て旦那頼みでした。
そりゃ、旦那も不安になって当然よねって今は思います。

だって、子供産まれたらまた幼稚園に入るまでの3~4年は旦那さん1人の稼ぎしかないですからね。

あまり焦らず、夫婦生活をする中で自然に任せてもいいかもしれませんね。
喧嘩だけは避けて、話し合う時は冷静に。
頑張ってくださいね☆

No.8 14/07/15 09:02
お礼

>> 1 いない子供を憂いて夫婦仲をこじらせるより 今目の前にいるお子さんを2人で大切にしていくことを選びましょう ありがとうございます。
それが、一番なのですが
二人目が欲しいと言う気持ちも強く
旦那と家族にとって良い方向に
行けるよう話し合っていこうと思います。

No.9 14/07/15 09:20
お礼

>> 2 兄弟至上主義はやめたほうがいいです。兄弟いてもいなくても、正直長い人生にはあまり関係ありません。いないならいないなりの生活が成り立ちます。兄… ありがとうございます。
私は、親とはまた違う
家族の絆でつながる兄弟がいることで
安心することが多々あったので
息子も一人よりはと、思いました。
でも必ずしも、兄弟が仲良くなる
と、いう保証はないですもんね。
これから頭にいれて、考えていきます。

No.10 14/07/15 09:21
お礼

>> 3 2さんに同意。 ありがとうございます。

No.11 14/07/15 09:29
お礼

>> 4 安易に転職すると基本給下がったり退職金下がったり 旦那さんも年齢上がってきてるし 簡単に言うものじゃないですよ。 男性から安定した経済力取っ… ありがとうございます。
旦那は今、飲食店に勤めているのですが
店長になりたいとか、自分の店を出したい
という、わけではないので
飲食店で、ずっと働くというのはムリが
あるのでは?と、私は思っています。
そこら辺も、話し合いながら
二人で納得できる形になれるよう
頑張ります。

No.12 14/07/15 09:35
お礼

>> 5 悪いこと書いてる人もいるけど、デメリットばかりじゃない。 喧嘩したり、仲良く学校行ったり、一緒に遊んだり出来る。 大人になってか… ありがとうございます。
友達とは違う、兄弟ならではのこと
たくさんあると私も思っています。
お互いに、子育て頑張りましょう。

No.13 14/07/15 09:40
お礼

>> 6 これは一生に関わる問題ですから、夫婦でよく話し合うしかないですね。 二人いると今よりお金かかるのは間違いないし、何でも二倍になります。… ありがとうございます。
あらゆる可能性を、きちんと考えずに
子供欲しいと言っていました。
将来の予定を立てて
話し合っていきたいと思います。

No.14 14/07/15 09:44
専業主婦さん14 ( ♀ )

旦那の仕事が安定しない状態で二人目は考えられないですね。
将来のことは深く考え過ぎるくらいでいいと思います。

No.15 14/07/15 09:46
お礼

>> 7 わたしも同じ状況で、経済的な理由で2人目はいらないとハッキリ言われました。 けど、諦め切れなくて 本当はしてはいけない事ですが、排卵日を… ありがとうございます。
お子様二人産んでみて、どうですか?
二人目が、幼稚園入るまで
経済的に辛かったのでしょうか?
失礼な質問で、すみません。
今、セックスレスなので
自然に任せていたら
きっと、私が産めない年齢になると思います。

No.16 14/07/15 20:48
通行人5 ( 30代 ♀ )

何でも2倍じゃないよ。

幼稚園保育園で兄弟割引助成あったり、お下がりや貰い物使えば節約になるよ。

大学は、親が全額出す決まりはないし、奨学金やバイトしながら通う方法もあるし、何とかなるよ。

大学行かないで就職する子もいるし、私みたいに早く結婚する人もいるし。

No.17 14/07/15 21:21
働く主婦さん17 ( ♀ )

私は一人っ子ってやっぱり将来も親として心配かも。でも今旦那さんと意見が違っている状況で適切な時期では無いのかなと思った。自分なら第2子だしまだ20代だから、後数年様子見てもいいなって思う。その内上の子もしっかりしてきて、旦那さんが当てにならない子育てのお手伝いしてくれると思うよ!

No.18 14/07/15 23:19
通行人18 ( 20代 ♀ )

別に幼稚園じゃなくて、いますぐ第一子を保育園にいれてフルタイムで働きだしてもいいですよね?三年くらい働けば嫌な顔されず産休ももらえるだろうし、一年で復帰してまたフルタイムで働けばなんとかなるのでは?
主さんが毎月15万稼げば年間で180万ですよ。だいぶ違うと思いませんか?二人目諦めるくらいなら明日から就職活動しますね、わたしなら。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧